のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,243人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレMicrosoft Silverlight その7

silverlight スレッド一覧へ / silverlight とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 2104 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 19:40:57 (-1,-29,-15)
そのフォントは埋め込んでる?
文字コードはUnicodeしか使えないけどそれは考えてる?
302 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 19:51:10 (+3,-29,-53)
埋め込みは一応試してみたけど変化なしだった(□が表示される)
やり方間違ってるんかな?

<試した方法>
・Expression Blend4から、外字用に使ってたフォントファイルをプロジェクトに追加する
・コントロールのフォントプロパティのところにEUDCって出てきたので、それを選択
303 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 19:57:13 (-1,-29,-16)
文字コードがUnicodeしか使えないというのは、VS2005も同じですよね。
VS2005のASP.NETでは普通に表示できてますけど。
304 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 20:07:34 (+76,+10,+0)
>>299
・・・
305 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 21:05:57 (+5,-29,-58)
>>298
IISでWCF使える設定にしてないんじゃね?
・WCFで通信できるか?
・サーバーサイドはDBに問題なく接続できるか?
の切り分けをまず、した方がいいんじゃね?
306 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 21:21:55 (+4,-30,-146)
>>298
このエラーは前に見たこと有るよ。ローカルPCで開発する時はWebサービスのURLが
localhostになってて、サーバーにアップしてもlocalhostのままになってる。
ServiceReference.ClientConfigを書き換えればいいんだけどこれが面倒なので、
クライアント作る所でプログラムで判断して切り替えたりしてますよ。

それとうちはIIS6なもんで、XAPの拡張子をMIMEタイプ登録してなくてエラーが出たりしたよ。
IIS7は規定で登録されてるらしい。
307 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 21:35:29 (-1,-29,-24)
WCFのエラーは何でも
>リモート サーバーが次のエラーを返しました: NotFound
ばかりでエラーメッセージじゃわからん
308 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 21:39:23 (+35,-30,+0)
>>300
どんな文字が駄目だったん?(↓は取り敢えず大丈夫だった)

<html><head><title>Inline XAML</title></head>
<body>
<script type="text/xaml" id="xamlContent"><?xml version="1.0"?>
<Canvas xmlns="http://schemas.microsoft.com/client/2007" Background="White">
<StackPanel>
<TextBlock Text="[ JIS X 0208 ][ NEC特殊文字 ] の重複文字" />
<TextBlock Text="≒≡∫√⊥∠∵∩∪" />
<TextBlock Text="[ JIS X 0208 ][ IBM拡張文字 ] の重複文字" />
<TextBlock Text="¬" />
<TextBlock Text="[ NEC特殊文字 ][ IBM拡張文字 ] の重複文字" />
<TextBlock Text="ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦⅧⅨⅩ№℡㈱" />
<TextBlock Text="[ NEC選定IBM拡張文字 ] の一部" />
<TextBlock Text="ⅰⅱⅲⅳⅴⅵⅶⅷⅸⅹ¦'"黑纊" />
<TextBlock Text="[ サロゲートペア ]" />
<TextBlock Text="か? " />
</StackPanel>
</Canvas>
</script>
<div id="silverlightControlHost">
<object type="application/x-silverlight" width="100%" height="100%" id="slc">
<param name="source" value="#xamlContent" />
</object>
<iframe style='visibility:hidden; height:0; width:0; borer:0px'>
</iframe>
</div>
</body></html>
309 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 21:42:07 (-1,-29,-29)
書き込んだらサロゲートペアが文字化けした('A`)
U+304B、U+309A ね。
310 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 21:43:56 (+74,+29,-87)
>>308
なんていうのかな、外字ってあんまり詳しくないのでうまく説明できないんですが
Windowsメニューのアクセサリの所に外字エディタってあるじゃないですか。
あれで作った外字を全てのクライアントにインストールして使ってるんですよ。
自分が試しでやってみたのも多分その外字エディタで作られたフォントファイルだと思う。
311 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 22:18:20 (+10,-29,-90)
>>305-306
ありがとう。

やっぱり、IISでWCF使える設定ってのがあるの?
実は ttp://d.hatena.ne.jp/okazuki/20100529 のサイトのソースを発行して
サーバにおいてアクセスすると同じ様なエラーが出てたのでWCFがらみが濃厚みたいですね。

xapの中にServiceReference.ClientConfigがある様な記述を見つけましたけど
解凍して中見てもみあたらず関係ないと思ってました。
で、xapのMIME登録はしてあります。
また、明日試してみます。ありがとうございました。
312 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 22:45:12 (+12,-30,-119)
>>310
外字ってそれか。。

U+E000 に適当な字形を登録して試してみたが、俺も出来なかった。
(VS2010及び、インラインXAML+IE8の両方試行。
 "EUDC.EUF" 及び "EUDC.TTE" を抽出して、xap内に埋め込んでみてもアウト。
 俺の指定が悪いだけかも知れんけど)

"C:\Windows\Fonts\GlobalUserInterface.CompositeFont" を編集すれば
ひょっとしたら、該当PCでは表示出来る様になるかも知れんが
そこまでは試していない。

個人的な推奨は、外字を使わない & 使わせない事だと思う。
313 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 22:56:03 (+3,-29,-56)
Vista以降、アクセサリ欄からも抹消されてるからな >外字エディタ

ファイル名を指定して実行 → "eudcedit.exe" で使う事は出来るが、管理者権限求められるし
MS的にも、やっぱ非推奨なんじゃないか?
314 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 23:05:07 (+3,-29,-54)
うちは外字の利用は必須ぽいですけど。
外字が利用できなければSilverlight自体葬られかねない。

GlobalUserInterface.CompositeFontでググったらこんなのが出てきたけど
http://bluewatersoft.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/wpf_80b6.html

明日ちょっと試してみます。
315 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 23:20:18 (+37,-29,-26)
企業によって色々なんだなあ。
外字必須って、活字を印刷する様な場所かしら。

多分、この辺りの絡みだと思う。
[ .netframework4での外字表示 ]
http://connect.microsoft.com/VisualStudioJapan/feedback/details/574626/netframework4

どうしても外字必須なら、SLからWPFへの変更を検討してみては?
316 : デフォルトの名無 - 2010/12/28(火) 23:47:20 (+4,-30,-208)
>>311
WCF自体が.NetFrameworkの機能だから
IISで.NetFrameworkを使えるようにしないといけない

IISをインストール→.NetFrameworkをインストールの順で入れれば
.NetFrameworkのインストーラが勝手にIISとの関連付けをしてくれるよ
逆の順番でインストールした場合
コマンドプロンプトからIISとの関連付けツールを実行する必要がある

関連付けを済ましたあとは配置するサイトのアプリケーションプールを設定するだけでいけたはず

Domain Service Classを使った場合はClientConfigファイルじゃなくて
サーバ側ビルド時に勝手にクライアント側にコードとWCF回りを自動生成するんで
自動生成されたファイル内にURLを持ってると思うよ
317 : デフォルトの名無 - 2010/12/29(水) 00:29:27 (+62,+29,-14)
>>315
他のWEBアプリがいくつかあってブラウザで連携取らないといけないんだけど
WPFでは出来ない気がする。
318 : デフォルトの名無 - 2010/12/29(水) 01:20:06 (+3,-30,-54)
外字はWPF4でも残念な扱いを受けている。

以前は FontFamily="Meiryo UI, #EUDC" でいけたんだが、
4 では FontFamily="C://Windows/Fonts/#EUDC" だもんな。

IEでも外字を表示ができるというのに。

ここに票を入れるのも1つの手。中の人がここで投票や提案をしてくれと書いてたし。
http://dotnet.uservoice.com/forums/4325-silverlight-feature-suggestions/suggestions/1124573-eudc-end-user-defined-characters-support?ref=title
319 : デフォルトの名無 - 2010/12/29(水) 02:35:34 (+44,+26,-1)
お前ら詳しいな
320 : デフォルトの名無 - 2010/12/29(水) 10:36:50 (+68,+29,-3)
>>304
いや、素直に疑問に思ったんだけど
321 : デフォルトの名無 - 2010/12/29(水) 17:34:32 (+9,-29,-85)
オブジェクトにバインドした編集用フォームがあって
キャンセルボタンが押されたら編集前の状態にロールバックしたいんですがどうするのがいいんでしょう
バインドしてるオブジェクトにIEditableObject実装してCancelEditすればいい?
DataFormはそうやってるみたいですけど
322 : デフォルトの名無 - 2010/12/29(水) 21:11:17 (+7,-30,-214)
外字について色々試したので報告。

FontFamily= → ×

GlobalUserInterface.CompositeFontの編集 → ×

docomo.tteをそのまま埋め込み、絵文字をSilverlight上で表示 → ○

外字エディタ(TTEdit使用)で、docomo.tteの内容を直接編集する → ×
(ファイルのバージョンが違うと上書き保存できない)

TTEditの古いバージョンがあればdocomo.tteの編集ができるかもしれないけど
以前のバージョンが見つけられない → いまここ
323 : デフォルトの名無 - 2010/12/29(水) 22:41:14 (+4,-30,-134)
>>321
Model
  Field-Data

ViewModel
  Field-A : Model.Field-DataにTwoWayバインド
  Field-B : Field-AにOneWayバインド
  Method-Submit : Field-Bの中身を、Field-Aにコピー
  Method-Cancel : Fiela-Aの中身を、Field-Bにコピー

View
  Control-Form : ViewModel.Field-BにTwoWayバインド

こんな感じじゃ駄目なんだっけ?
324 : デフォルトの名無 - 2010/12/30(木) 20:58:11 (+107,+16,-16)
silverlightで、2ちゃんブラウザ創るわ。
材料はそろった。
325 : デフォルトの名無 - 2010/12/30(木) 21:24:32 (+67,+29,-28)
>>324
ログは何処に保存するん?
ログ保存用のサーバ用意するんで無ければ、分離ストレージに持つのかしら。
326 : 324 - 2010/12/30(木) 21:48:55 (+4,-24,+1)
OOBにすればいいじゃん
327 : デフォルトの名無 - 2010/12/30(木) 22:33:28 (+94,+29,-57)
うちの会社は、グループ全体でRIAにシルバーライトを採用したらしいけど、
今後SLは順調に浸透していくのだろうか?

途中でMSが「やーめた」とか言い出さないのだろうか?
328 : デフォルトの名無 - 2010/12/30(木) 23:03:53 (+1,-26,-8)
>>326
OOBは・・・その辺はどうなの?w
329 : デフォルトの名無 - 2010/12/30(木) 23:24:17 (+109,+29,-46)
>>327
ありえない。
と、かなり強く断言できるくら大丈夫。

まだ、Adobe がつぶれて Flash の先行きどうなるんだろ?とか、
Oracle がまた変なこと言い出して Java コミュニティ崩壊とか、
そんなシナリオの方が可能性高い。
330 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 09:54:33 (+109,+29,-32)
>>329
MSは過去にもいろんなテクノロジばっさり切り捨ててきた経緯あるからなぁ・・・
SLだけは・・・って言われても正直信用出来ないんだよね。
331 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 10:26:10 (+87,+29,-1)
COMを捨てたのは正しかった
332 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 10:26:19 (+57,+29,-5)
大抵は名前だけ変えて生き永らえてるぞ
333 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 10:55:28 (+57,+29,-1)
実際googleとかjavaとかも切り捨てまくってるよね
334 : 324 - 2010/12/31(金) 11:53:24 (+16,-11,-41)
いや、SLはWPFのサブセットだから、
WPFが無くならない限りはSLは大丈夫でしょ
WPFが本気出せるのはWindows8からだからさ、今悲観するのは早すぎでは
335 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 12:57:17 (-1,-29,-15)
SilverlightはWPFというよりAccessを目指してるでしょ
336 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 16:05:17 (+77,+29,-32)
>>330
MS が切り捨てるのはリサーチ段階で目が出なかったもの。
一度プロダクトになった後のサポートの厚さはむしろ異常。

IE6とXPがいまだに切り捨てられてないせいでみんなどんだけ苦労してるか。
337 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 16:06:37 (+72,+28,-36)
>>331
COM は捨てたというよりは、.NET へのグレードアップじゃない?
サポートはいまだにしてるというか、世の中まだまだ COM だらけというか。
Silverlight の OoB 実行ですら COM 呼べるのよ。
338 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 16:54:20 (+48,+25,-2)
XPは切り捨てないで欲しい
339 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 17:09:07 (+35,+12,-1)
XP は切り捨てて欲しい
340 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 17:48:45 (+28,+5,+0)
2000はまだ現役
341 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 17:56:40 (+39,-19,-8)
Windows2000って何コアまで行けたっけ?
基本1コア用だった気がするんだが
342 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 18:20:21 (+32,+4,-28)
XPみたいなOSは (というかシェルは) 必要だと思うが、XP自体はとっとと切り捨てて欲しい。
新OSで、シェルを選択可能にしてくれりゃいいのよ。
343 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 18:38:53 (+37,+9,-27)
NTの頃からマルチCPU対応だろ。2000はプロフェッショナルとか何だとかで違うんだよ確か
344 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 18:51:10 (+56,+28,+0)
>>341
そんなことない
345 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 20:36:29 (+24,-29,-29)
カスタムコントロールのVisualStateManagerへの対応めんどくさい
GoToStateするためだけにオーバーライドするのがダサい
346 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 21:30:22 (+38,-29,-12)
IE9がXPに対応しないのは、2014年までXPをサポートすることに反しないかな?
347 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 21:37:57 (+62,+29,-10)
>>346
しないんじゃね?
OSとブラウザは切り離せって裁判までやられる始末だし
348 : デフォルトの名無 - 2010/12/31(金) 22:36:01 (+8,-29,-73)
>>346
Windowsのサポート期限は、「メインストリームサポート」「延長サポート」の2種類に大別される。
延長サポートでは、新機能の追加等は行われず
主に、セキュリティアップデート等の重要な修正のみが提供される。
(本来は、企業向け製品のみの追加サポート期間だし)

WinXPが2014年までってのは、延長サポートの話であって
メインストリームサポートは、2009年時点で終了してるでしょ。
349 : デフォルトの名無 - 2011/01/01(土) 11:42:47 (+47,+15,-3)
>>345
カスタムコントロールではビヘイビア使えないの??
350 : デフォルトの名無 - 2011/01/01(土) 11:58:56 (-2,-30,-34)
ビヘイビアにしたらBlendでVisualStateを作れなくなるよ
カスタムコントロールのクラスにTemplateVisualState属性を明示的に付けないとBlendで認識されない
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 2104 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について