のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,158人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレMicrosoft Silverlight その7

silverlight スレッド一覧へ / silverlight とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 2104 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : デフォルトの名無 - 2011/01/25(火) 05:51:38 (+94,+29,-6)
MVVMは始めて手をつける(学ぶ)人にとっては、非常に敷居が高い。
502 : デフォルトの名無 - 2011/01/25(火) 10:24:55 (+3,-29,-64)
VMって結局ViewのModelでしょ
従来のMVCだとView専用の情報を持つモデルが必要で、それをモデルというのはちょっと変なのでVMと呼ぶことにして、
Controlerはあまり分けるメリットがないのでVMに統合しただけだよね
純粋なMVCよりはシンプルでわかりやすいと思う
503 : デフォルトの名無 - 2011/01/25(火) 10:37:22 (+34,-27,-3)
MVVMの要点を3行で頼む
504 : デフォルトの名無 - 2011/01/25(火) 10:50:02 (+28,-29,+0)
M
V
VM
505 : デフォルトの名無 - 2011/01/25(火) 11:26:44 (+105,+29,-98)
>>501
まあ、GUI の構築パターンはどれもハードル高く、その中じゃ MVVM はましだと思う。

現状の1番の問題は、VS のテンプレートが MVVM になってない点。
それが初心者への最大のハードルだと思う。

というか、今って発展途上なんで、発展させる側と発展に付いていく気のある人だけが MVVM やればいい気もする。

>>503
おしいな、>>504 がほぼすべてなんだけど、4行だ。
506 : デフォルトの名無 - 2011/01/25(火) 12:20:06 (-1,-29,-18)
LightSwitchはMVVMらしいよ
どうせVMのコードは手で触らないんだろうけど
507 : デフォルトの名無 - 2011/01/25(火) 22:30:44 (+71,+29,-11)
>>505
テンプレートかー。
確かになあ。
508 : デフォルトの名無 - 2011/01/25(火) 23:17:46 (+13,-19,-71)
でも高レベルすぎる話なので一般的なテンプレートを用意してそれが役に立つかというと…
DataContextにVMを設定する方法一つとっても用途や規模によって適切な方法は違う
PrismなんかDIでVM作ってるんだよw
509 : デフォルトの名無 - 2011/01/25(火) 23:25:20 (+57,+29,-7)
標準で吐き出すものが MVVM なら、かってに付いてくると思う。
510 : デフォルトの名無 - 2011/01/26(水) 00:04:43 (+19,-30,-124)
>DataContextにVMを設定する方法
皆はこれ、どんな風にしてる?

俺は
  ソリューション
  {
    プロジェクト(各層の結合 & アプリ実行用)
    {
      App.xaml.cs
      {
        Modelフィールド
        ViewModelフィールド
        Viewフィールド

        コンストラクタ
        {
          各フィールドを初期化
          VのDataContextにVMを設定
        }
      }
    }

    プロジェクト(ユニットテスト)
    プロジェクト(Model層)
    プロジェクト(ViewModel層)
    プロジェクト(View層)
  }

個人で作る時は、こんな感じにする事が多いけれども。
511 : デフォルトの名無 - 2011/01/26(水) 00:15:37 (+40,-29,-56)
>>510
それViewModelのコマンドで現在のViewから別のViewへ遷移したいときはどうするの?
ViewだけじゃなくてViewModelごと遷移させたい場合ね
MVVMでVMをVに依存させずに画面遷移をうまくやろうとすると
サービスロケータやDIのようなものがどうしても必要になる気がする
512 : 510 - 2011/01/26(水) 00:23:03 (+68,+29,-44)
>>511
御指摘の通り、上に加えて
VMから画面操作を行う為の層も、別のプロジェクトとして追加する事が多いね。
(データアクセス層なんかもよく追加する)

MVVMを基本にはするけれども、それだけで全部完結させるのはどうしても難しいというか。
(技量不足のせいかも知れんけど)
513 : デフォルトの名無 - 2011/01/26(水) 07:16:13 (+31,+3,-4)
MVVM舐めてた 難しい
もう一度、初心にかえるキモチで一からC#・SL学習中
514 : sage - 2011/01/26(水) 17:43:56 (+62,+29,-145)
MVVM自体は別に難しくもなんともないだろ。

ただ、各種処理パターンの実装サンプルで適当なのが無いから、そこをまとめるコストがネックになっているだけで。
っで、それが面倒で堕落するとイベントドリブンになるっと。

MVVMフレームワーク付属のサンプルだと、フレームワーク依存部分やその学習コストがネックになるケースはあるけど。
簡易MVVMフレームワークを自前で用意して、BehaviorやTriggerActionの使用パターンまで網羅したサンプルを用意すれば、
変な実装が広まることも無いと思うけど。
515 : デフォルトの名無 - 2011/01/26(水) 17:51:11 (+57,+29,-28)
ビヘイビアを使った各種処理パターン以外に、画面遷移、DI、サービス層の考え方くらいまであれば、だいたい事足りるかな?
516 : デフォルトの名無 - 2011/01/26(水) 17:55:55 (+57,+29,-24)
そこまでやるとPrismと何も変わらないし
アプリケーション全体の構造のレベルの話だから一般にこうと決められるようなものでもない
517 : デフォルトの名無 - 2011/01/26(水) 19:07:09 (+57,+29,-35)
要件によってアーキテクチャが変わるのは勿論だけど、実用を考えたら、結局このくらいの話は必要になる気がする。

Prismの布教を頑張るっていうんでも良いけど。
518 : デフォルトの名無 - 2011/01/27(木) 20:52:20 (+3,-30,-96)
sl4toolkitがまだ英語版しかないことろにちょっと遊んだ程度なんだけど
今日本語版の環境を作る場合に必要なのって下記であってる?

・VWD2010(無料でやるのでExpress)
・SilverLight 4 toolkit 日本語版

519 : デフォルトの名無 - 2011/01/27(木) 21:06:51 (+31,-29,+0)
Toolkitじゃなく、Toolsの方じゃあるまいか。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc838244.aspx
520 : デフォルトの名無 - 2011/01/27(木) 21:09:04 (+50,-12,-2)
書き忘れたけど、Toolkitっていうとこっち。

http://silverlight.codeplex.com/

これは無くてもいい。
521 : デフォルトの名無 - 2011/01/27(木) 21:12:14 (+64,+29,-10)
>>519>>520
ありがとう

ダウンロードしてるんだが30MBちょっとの物がぜんぜん落ちてこないw
MSは嫌がらせのつもりか!!
522 : デフォルトの名無 - 2011/01/27(木) 21:15:16 (+57,+29,-9)
MSからのダウンロードってクソ速いだろ普通
数Gのファイルでもあっという間に終わる
523 : デフォルトの名無 - 2011/01/27(木) 21:18:07 (+62,+29,-38)
ぜんぜん落ちてこない
ブラウザで普通にダウンロードしてたけど落ちてこないのでIrvine使って落としてるが
ほとんど通信しないと思ったらたまにちょこっと通信してまた通信無しって感じでよくわからない挙動をする
524 : デフォルトの名無 - 2011/01/27(木) 21:23:08 (+0,-28,-2)
やっと終わった
37MBのデータを落とすのに11分w
525 : デフォルトの名無 - 2011/01/27(木) 22:05:48 (+3,-29,-59)
簡単なベクター系のお絵かきツールを作ろうと思うのですが
ベースのキャンバスはどれを使えばいいですかね

あと、List<>でEllipseとかRectangleなどを一元管理してバインドする感じになると思うのですが
どう書けばいいかイメージがわかないので参考になりそうな情報、サイトなどありませんでしょうか?
526 : デフォルトの名無 - 2011/01/27(木) 22:15:10 (+53,-8,-24)
そういうのにバインディングはいらん
CanvasにRectangleとか置いてコードから直接弄繰り回す
527 : デフォルトの名無 - 2011/01/27(木) 22:41:49 (+0,+0,+0)
オブジェクトの入れ替えってこんな感じでZオーダーをいじるしかないのかな?
オブジェクトの登録番号が分かれば内部の管理(リスト?)の順位をあげればいいかと思ったがよくわからなかった・・・

        private void UserControl_Loaded(object sender, RoutedEventArgs e)
        {
            //円1
            Ellipse ep1 = new Ellipse();
            ep1.Width = 200;
            ep1.Height = 200;
            ep1.Fill = new SolidColorBrush(Colors.Purple);
            ep1.Stroke = new SolidColorBrush(Colors.Black);
            this.LayoutRoot.Children.Add(ep1);
            //円2
            Ellipse ep2 = new Ellipse();
            ep2.Width = 100;
            ep2.Height = 100;
            ep2.Stroke = new SolidColorBrush(Colors.Red);
            this.LayoutRoot.Children.Add(ep2);
            //Zオーダー入れ替え
            this.LayoutRoot.Children[0].SetValue(Canvas.ZIndexProperty, 1);
            this.LayoutRoot.Children[1].SetValue(Canvas.ZIndexProperty, 0);
        }
528 : デフォルトの名無 - 2011/01/27(木) 22:42:38 (+65,+29,-6)
コード貼りでお礼忘れてた・・・

>>526
ありがとう
その方がはやそうですね
529 : デフォルトの名無 - 2011/01/28(金) 15:36:27 (+8,-29,-45)
図形の位置を与えるCanvas.Leftなどはc#で書く場合はどうすればいいんでしょうか?
530 : 529 - 2011/01/28(金) 16:02:19 (-2,-30,-64)
自己解決しました

Canvas.SetLeft(hoge, 20);
Canvas.SetTop(hoge, 20);

こんな感じで書くんですね
531 : デフォルトの名無 - 2011/01/29(土) 13:12:22 (+92,+28,-6)
http://codezine.jp/article/detail/5687?p=2

こういうのを見ると、MS的にはSLでもリボンインターフェースを使って欲しいのかねえ。
532 : デフォルトの名無 - 2011/01/29(土) 13:17:29 (-1,-29,-29)
LightSwitchで作られたSilverlightアプリはリボンだよ
533 : デフォルトの名無 - 2011/01/29(土) 23:51:03 (-1,-29,-30)
LightSwitch、正式版になっても無償のままなんだろうか
534 : デフォルトの名無 - 2011/01/30(日) 01:01:14 (+57,+29,-10)
法人向けの開発ツールが無償なわけないだろ
開発ツールを売る商売なのに
535 : デフォルトの名無 - 2011/01/30(日) 01:09:29 (+75,+30,-39)
>>531
まーそりゃそうじゃないの?
MSのUIの現時点での最大の欠点は指でタッチするようなのにむかないってことだからね

従来のメニューだとタッチで触るには小さすぎて結局スタイラスなどの小さいポイントを
狙えるポインティングデバイスに頼ることになる
536 : デフォルトの名無 - 2011/01/30(日) 01:20:35 (+57,+29,-61)
でもリボンは同じ画面でコマンドの選択肢が多いアプリ向けだよな
Silverlightが主に想定してるようなナビゲーションアプリとは外れる
537 : デフォルトの名無 - 2011/01/30(日) 19:48:44 (+96,+29,-75)
何となく気になったんだが、企業でSL製アプリを導入する場合って
SLランタイムのバージョンが上がったら、
「ランタイムをバージョンアップするな」 とか
「ランタイムのバージョンアップ後でも正常動作するか全部テストしろ」 とか言われるんかな。

互換性は保たれてるハズなんだけれど。
538 : デフォルトの名無 - 2011/01/30(日) 21:34:12 (+70,+29,-29)
>>537
そりゃ他のバージョンアップと同様やる企業はやるし、
やらない企業はやらないだろ
Silverlightだからどうこうっていう問題じゃないよ
539 : デフォルトの名無 - 2011/01/31(月) 02:31:17 (+3,-29,-97)
普段JavaとかPHPでWEBアプリしか作ってないんだけど、Silverlightでゲームを作って
見たくて勉強始めてみた。
MSのチュートリアルをやってみたけど・・・今一どうやって動いているのか把握できない
C#で開発すると、コンパイルされた(CLR?)データがどこかのファイルに保存されるの?
参考サイトがあまりにも少ない・・・
540 : デフォルトの名無 - 2011/01/31(月) 02:39:14 (+9,-29,-114)
xap って拡張子のファイルになる。

で、それの実体は単なる ZIP 書庫(拡張子変えたら解凍可能)で、
その中に C# のコンパイル結果の dll とかリソースが入ってる。

dll 内には書いた Page とか UserControl のクラスが入ってて、
それを Silverlight プラグインがロードして表示してる。
541 : デフォルトの名無 - 2011/01/31(月) 03:09:46 (+4,-30,-95)
>>540
ありがとう!
VWD2010で開発してるんだけど、Bin/debugディレクトリの中にxapとhtmlがあったんでその2ファイル
をデスクトップにコピーしたら確かに動いた!
(ディレクトリ名が日本語だと動かなかったけど)
今までWindowsでしか動かないC#はちょっとな~と食わず嫌いしてたけど、Silverlightベース
で開発するならどんなブラウザでもMacでも動くんだからこれを気に勉強してみようかな
JavaScriptはあまりにも冗長なコードになりそう
542 : デフォルトの名無 - 2011/01/31(月) 12:30:21 (-1,-29,-8)
flashが置けるブログなんだけどxapに対応してない場合ってなんとかする方法ありますか・・・?
543 : デフォルトの名無 - 2011/01/31(月) 12:48:28 (+40,+17,-2)
アップロードもできないの?
544 : デフォルトの名無 - 2011/01/31(月) 12:54:58 (+79,+29,-57)
ええ・・
fc2(fc2ブログ)なので対応拡張子に無いと律儀にはじかれるんですよ・・
ああいうところって違法なコンテンツの配布先に利用されるのを嫌って
zipとかも対応してなかったりするしw
545 : デフォルトの名無 - 2011/01/31(月) 13:02:32 (+54,+26,-3)
意図的にzip弾いてるなら、
そりゃjarもxapもダメでしょうねえ。
546 : デフォルトの名無 - 2011/01/31(月) 13:18:38 (+57,+29,-27)
そこだけ外部のサイト使えないの?
全部移行するのはブックマークやらなんやらできつそうだから
547 : デフォルトの名無 - 2011/01/31(月) 14:29:09 (-1,-29,-27)
FC2ホームページの方はSilverlight使えたのに
548 : デフォルトの名無 - 2011/01/31(月) 14:40:53 (-1,-29,-21)
iFrameでFC2に置いたページを・・
てのはできないの?
549 : デフォルトの名無 - 2011/01/31(月) 14:56:41 (+42,+4,-7)
>>544
アップロード可能な拡張子に変えてもダメ?
ぶっちゃけXAPは拡張子何でもいい。
550 : デフォルトの名無 - 2011/01/31(月) 15:40:55 (+31,-21,-26)
mimeが違うんだから.htaccessとか置けない限りダメだろ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 2104 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について