のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,571人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレMicrosoft Silverlight その7

silverlight スレッド一覧へ / silverlight とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 2104 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
951 : デフォルトの名無 - 2011/03/06(日) 01:32:33.67 (-1,-29,-8)
IPv6を優先して使用する設定にでもなってんのか。
952 : デフォルトの名無 - 2011/03/06(日) 02:45:07.42 (+56,+28,+1)
>>950
うわぁ、死ねばいいのに
953 : デフォルトの名無 - 2011/03/06(日) 10:19:42.20 (+56,+30,+0)
954 : デフォルトの名無 - 2011/03/06(日) 12:32:48.15 (+0,-27,-17)
コメントアウトするよりも、
IPv4の定義を追加し直しておく方が正解っぽいな。
955 : デフォルトの名無 - 2011/03/06(日) 13:02:18.38 (-1,-29,-48)
同じサーバーにおいてあるテキストデータをsilverlightを使って表示したいのですが
コードビハインドで読み込みしないでXAMLだけで対応することは可能でしょうか?
956 : デフォルトの名無 - 2011/03/06(日) 13:19:14.00 (+93,+29,-20)
無理
添付プロパティでそういう機能を外付けすることはできるがどっちみちコードは必須
957 : デフォルトの名無 - 2011/03/06(日) 18:00:44.34 (+75,+29,-104)
>>956
ありがとうございます
なんでもかんでもっていうわけにも行かないですね

もう一つ質問なのですがこのアプリで表示するテキストファイルは
使う場所で可変なので外部から絶対パスをn個渡して再利用可能な
形にしたいのですが、外部から絶対パスを渡す方法はどうやればいいのでしょうか?

検索のヒントでもいいので教えていただけると助かります
958 : デフォルトの名無 - 2011/03/06(日) 19:02:40.15 (+57,+29,-1)
すみません
なんとか自分で探せました
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/839sl2initparam/sl2initparam.html
959 : デフォルトの名無 - 2011/03/06(日) 20:02:30.18 (-1,-29,+0)
QueryStringを取る方法ってのもある
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc189004%28v=vs.95%29.aspx
960 : デフォルトの名無 - 2011/03/06(日) 21:17:18.79 (+62,+29,-76)
以前slアプリの置き場所でジオを教えていただいた者ですが
ジオってプレーンテキストの扱いってどうなってるんだろう・・・
ftpソフトを使ってアップロードしなおしたりしたけどslでテキストを読み込むと文字化けする・・・
961 : デフォルトの名無 - 2011/03/06(日) 21:21:28.11 (+2,-29,-13)
Unicodeに変換してからバイナリとしてアップロード
962 : デフォルトの名無 - 2011/03/06(日) 21:23:43.68 (+0,-29,-16)
>>961
それしかなさそうですね
EUC-JPに勝手に変換されてる・・・
963 : デフォルトの名無 - 2011/03/06(日) 21:24:15.67 (+57,+29,-2)
そんなの人に聞かなくてもHEADコマンドとか叩けばわかるでしょ
964 : デフォルトの名無 - 2011/03/08(火) 12:33:40.36 (-1,-29,-10)
最近ジオってTelnetやsshで接続できたっけ?
965 : デフォルトの名無 - 2011/03/08(火) 12:57:32.31 (+14,-3,+0)
板違い
966 : デフォルトの名無 - 2011/03/09(水) 08:17:43.93 (+32,+14,+0)
a
967 : - 2011/03/09(水) 10:31:26.57 (+34,+16,-1)
てすと
968 : デフォルトの名無 - 2011/03/16(水) 11:17:16.34 (+13,-29,-38)
SL4のToolkit のチャートを試しに使ってるんですが
http://www.silverlight.net/content/samples/sl4/toolkitcontrolsamples/run/default.html

たとえば Bar Series で X軸に必ず値が出てしまうのを
非表示にする方法ってありますか?

AxisをすべてXAMLから消してもパーセント表示にされちゃいます
969 : デフォルトの名無 - 2011/03/16(水) 19:41:03.86 (+52,+29,-3)
あれくらい自分で作るほうが早いぞ
970 : デフォルトの名無 - 2011/03/16(水) 20:51:31.55 (+55,+27,-17)
だな
Canvasでいろいろやるだけだし
971 : デフォルトの名無 - 2011/03/18(金) 10:35:58.39 (+51,+28,+0)
わかりました、あきらめます
972 : デフォルトの名無 - 2011/03/18(金) 14:57:24.52 (+52,+29,-5)
ラベルの色を透明にできないの?
973 : デフォルトの名無 - 2011/03/18(金) 17:34:07.69 (+97,+29,-2)
次スレ建てるのって、>>980辺りでいいんだろうか
974 : デフォルトの名無 - 2011/03/18(金) 18:04:21.10 (+66,+25,-4)
>973
書き込みペースからして995くらいでも間に合うと思う
975 : デフォルトの名無 - 2011/03/20(日) 00:24:10.91 (+4,-29,-18)
>>968
もう遅いかもしれないけどvisibloxはtoolkitよりも柔軟性があっていいよ
しかもtoolkitより速いし

でもバーチャートは使ったことがないのでバーチャートの値が消せるかどうかは知らない
976 : デフォルトの名無 - 2011/03/20(日) 00:29:06.51 (-1,-29,-66)
Silverlightだったらサーバーでやればいいじゃん
ASP.NETのMicrosoft Chart Controls使ってもいいしWebサービスも腐るほどあるし
977 : デフォルトの名無 - 2011/03/20(日) 07:33:46.78 (+57,+29,-3)
やりたいことができる一番簡単な方法でやるのがいいだろうな
978 : 忍法帖【Lv= - 2011/03/22(火) 09:45:36.99 (+62,+29,-56)
MVVMを一通り覚えて(大変だったが・・・)WPFも一通り学んで、
SLコーディングを始めると、あ、こりゃ、WinFormよりもはるかに作りやすいものなんだなと感心した。
やっとSLの峠を越えたかな?ぼくちん。
979 : デフォルトの名無 - 2011/03/22(火) 21:06:55.01 (-1,-29,-20)
WinFormのほうが簡単だろ。
XAMLはデバックが難しい。
980 : デフォルトの名無 - 2011/03/22(火) 22:39:11.08 (+54,-7,-5)
えーマジWinForm? きもーい
WinFormが許されるのは小学生までだよね
981 : デフォルトの名無 - 2011/03/22(火) 22:41:10.48 (-1,-29,-15)
そもそもWinFormsじゃSilverlightの代替になれないよね
982 : デフォルトの名無 - 2011/03/22(火) 22:45:14.34 (-2,-30,-62)
Silverlight5でP/InvokeがサポートされたらSilverlightでWinForms作れるよ
983 : デフォルトの名無 - 2011/03/22(火) 23:28:34.06 (-1,-29,-41)
どうせOoBいるんやからClickOnceで頒布しろよ…
984 : デフォルトの名無 - 2011/03/22(火) 23:32:31.07 (-1,-29,-19)
.NET Frameworkは不要だろ
OOB+Winオンリーでもメリットはある
985 : デフォルトの名無 - 2011/03/23(水) 06:41:38.96 (-1,-29,-42)
アウトオブブラウザだと、Silverlightを使うメリットが
わからんのだが、WPFアプリケーションではだめなの?
986 : デフォルトの名無 - 2011/03/23(水) 07:06:12.19 (+0,-29,-18)
>>968
Silverlight Toolkitならソース公開されてるんだから、それを直して使うのが簡単なのでは。
988 : デフォルトの名無 - 2011/03/23(水) 11:05:21.81 (-1,-29,-35)
win+IE限定の業務アプリとかあるし
そういうのの置き換えを狙ってるんでしょ
配布が楽でUIはブラウザよりはマシ
989 : デフォルトの名無 - 2011/03/23(水) 14:23:21.86 (+33,+5,-6)
ブラウザ上でインストールボタン押したら直接インストールできるってのは便利だよね。
990 : デフォルトの名無 - 2011/03/23(水) 15:35:39.63 (+33,-29,-72)
ClickOnceと違って.NET不要でプラグインのインストールも20秒以内でXPでも7でも全く動作が変わらないからな
Windowsだけにターゲットを絞るとしても、Windowsや.NETのバージョンの心配をしなくていいのは大きい
991 : デフォルトの名無 - 2011/03/23(水) 15:40:43.79 (+55,+23,-5)
>>990VISTAではうごかんのかい?w
992 : デフォルトの名無 - 2011/03/23(水) 15:55:53.21 (+0,-29,-51)
HTML5にも手を出してるけどcanvas糞だなw
System.Drawing.Graphicsの機能にも全く及ばないレベル
こんなんでFlashを置き換えるとか片腹痛いわ
993 : デフォルトの名無 - 2011/03/23(水) 15:57:31.07 (+52,+29,+0)
期待してるやつがそもそもおかしい
994 : デフォルトの名無 - 2011/03/23(水) 20:57:18.81 (+57,+29,-22)
slは悪くないんだけど、
肝心なキラーソフトがでてこない
悲劇の主人公みたい
995 : デフォルトの名無 - 2011/03/23(水) 21:33:04.20 (-1,-29,-37)
>>992
リーチのHTML5、機能のSilverlilght,Flexとか思ってたけど、
今後3年くらいはHTML5ってリーチすらあやしくね?
996 : デフォルトの名無 - 2011/03/24(木) 11:28:49.89 (+58,+29,-45)
合議制民主主義は結局まとまらねえし、歩みもおせえよ。
だkらW3Cはぜんぜんしごとがすすまねえ。

小さい失敗を何度も繰り返したほうが世の中便利になって行くものはやいんだけどな。
997 : デフォルトの名無 - 2011/03/24(木) 18:18:20.21 (+63,+30,-106)
東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/24/news068.html


クロスドメインしてくれないと困る

でも魔王「経済産業省」の要請ってのがな・・・
中ボス「東電」の尻拭いくらい悪魔の軍団の中でやれよ・・・
998 : デフォルトの名無 - 2011/03/24(木) 19:15:12.80 (+57,+29,-21)
東電に責任を取らせる文言を埋め込んだアプリを作ろう
999 : デフォルトの名無 - 2011/03/24(木) 19:25:31.24 (+57,+29,-42)
ブラックユーモアなアプリ作ろうぜ

節電すると東電君と官僚君がニヨニヨして
段々新しい原発が姿を見せるようなやつ
1000 : デフォルトの名無 - 2011/03/24(木) 19:26:03.49 (+16,-6,-13)
1000なら東電倒産
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 2104 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について