のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,682,998人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレMicrosoft Silverlight その7

silverlight スレッド一覧へ / silverlight とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 2104 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
851 : デフォルトの名無 - 2011/02/23(水) 23:34:02.79 (+76,+29,-8)
>>848
日本人がこれだけ優れているのは日本語のおかげ
それを捨てるなんてとんでもない
852 : デフォルトの名無 - 2011/02/24(木) 02:14:16.15 (+86,+29,-24)
日本人が優れているっていつの時代の話だよ
今は中国・韓国のほうが上だぞ
853 : デフォルトの名無 - 2011/02/24(木) 05:07:24.89 (+57,+29,-24)
バインディングのテキストメッセージのやり取りをログで見たりすることは可能でしょうか?
854 : デフォルトの名無 - 2011/02/24(木) 06:59:30.58 (+69,+29,-15)
>>852
ありものを不正にパクって不当に安く売ってるだけじゃないの
これのどこが上なんだよ
855 : デフォルトの名無 - 2011/02/24(木) 07:28:03.06 (+3,-29,-140)
shift-jisに変換するプログラムを自作した。
文字コードについて疎かったので学習するまでは大変だったが
仕組みがわかったら、コーディング自体は簡単だったw

たしかに、グローバルで考えたら各国ローカルの文字コードをSLに入れるのは無駄だよな。
軽量版だもんね。
これでやっとSLでshift-jisが扱える。
856 : デフォルトの名無 - 2011/02/24(木) 07:31:06.88 (+52,+29,-13)
車輪日記は他でよろぴこ
857 : デフォルトの名無 - 2011/02/24(木) 09:18:56.39 (+7,-29,-73)
Sliderの移動量などを整数にしてもvalueの型がdoubleなので
textblockなどに直接バインドしちゃうと小数点以下まで
表示されますがint扱いにするにはコンバーターを挟む方法しかないのでしょうか?
858 : デフォルトの名無 - 2011/02/24(木) 09:59:34.37 (+2,-29,-1)
>>857
StringFormatで
859 : デフォルトの名無 - 2011/02/24(木) 10:03:28.18 (+2,-29,-35)
SliderにバインドしているintをTextBlockにもバインドするだけだろ
860 : デフォルトの名無 - 2011/02/24(木) 10:09:34.14 (-1,-29,-21)
>>858
ありがとうございます。

>>859
そのintすら必要の無いElement-to-Elementで済む場合に・・・と思いまして
861 : デフォルトの名無 - 2011/02/24(木) 21:53:43.35 (+8,-29,-19)
CodeZineに、>>779とは別のSL記事来てた
http://codezine.jp/article/detail/5746

ついでにLightSwitch
http://codezine.jp/article/detail/5752
862 : デフォルトの名無 - 2011/02/24(木) 22:28:16.63 (+57,+29,-17)
別のっつーか続きだな
更新履歴には無いけど、上で指摘されてた画像の件 (ViewModel二つ) もこっそり直ってる
863 : デフォルトの名無 - 2011/02/25(金) 11:41:43.13 (+3,-29,-78)
昔のゲーム機のようなスムーズで全画面スクロールを実現する場合いい方法ないだろうか

Rectangleを大量にCanvasに配置してImageBrushでRectangleをFillしていったが
136x136程度のマップでも準備にすげー時間かかる

ちまちま管理するのもいいがもっといい方法あれば・・と思って
864 : デフォルトの名無 - 2011/02/25(金) 20:30:04.64 (+8,-19,-40)
タイルを敷き詰めたマップみたいなやつ?
そういうのはWriteableBitmap1枚にまとめてしまえばいい
Render使ってしまうとやっぱり時間がかかるので、ピクセルを自分でコピーすれば高速
865 : デフォルトの名無 - 2011/02/25(金) 22:16:26.57 (+5,-27,-40)
>タイルを敷き詰めたマップみたいなやつ?
まさにこれです

>そういうのはWriteableBitmap1枚にまとめてしまえばいい
>Render使ってしまうとやっぱり時間がかかるので、ピクセルを自分でコピーすれば高速
なるほど
866 : デフォルトの名無 - 2011/02/26(土) 00:37:01.00 (+3,-29,-61)
textblock.textにコードビハインドじゃない方法で
改行付きの長文をバインドしたりする方法はありませんでしょうか?
できればxamlだけで完結させたいのですが・・・

それか改行付き長文は外部のtxtファイルなどにおいておいて
xamlだけでリンクさせて表示とか可能でしょうか?
867 : デフォルトの名無 - 2011/02/27(日) 07:58:10.01 (-1,-29,-20)
shiftjis変換コード実装終わった結構めんどくさかった(汗)
http://tactonjpn.web.fc2.com/slbase/
868 : デフォルトの名無 - 2011/02/27(日) 22:37:12.22 (+3,-29,-41)
shiftjis化するのは技術的に問題ないのだが、
重要な点は高速化だよね。
ストレスフリーで2ちゃんしたいから。
一見トロそうに見えるけど、それはtextboxにstringを設定して表示するのがやたらと遅い。
変換自体は高速だと思う。
869 : デフォルトの名無 - 2011/02/28(月) 02:04:15.72 (+57,+29,-21)
速度に関しては、どこがボトルネックになってるか
きっちりプロファイル取ってみるべきだと思う
870 : デフォルトの名無 - 2011/02/28(月) 06:23:11.71 (+57,+29,-42)
でもまあブラウザプラグイン側でわざわざ文字コード変換はしたくないよねw
2chには意味不明な機能つける前に順当な進化をして欲しいもんだ
871 : デフォルトの名無 - 2011/03/02(水) 08:04:51.65 (-6,-29,-2)
MVVMは100%流行らんわこれ
872 : デフォルトの名無 - 2011/03/02(水) 20:37:07.04 (+48,+25,-13)
すでに普及してないか?
873 : デフォルトの名無 - 2011/03/02(水) 20:59:44.08 (+25,-2,-11)
他はMVCだからなぁ。
MVVM言われてもピンとこないわ
874 : デフォルトの名無 - 2011/03/02(水) 21:01:51.49 (-4,-30,-13)
System.Windows.Interactivity.dllが標準になって、Visual StudioのみでBlend相当の事までできるようにならない限り、普及も糞も無いと思う。
875 : デフォルトの名無 - 2011/03/02(水) 23:02:09.32 (+3,-30,-20)
System.Windows.Interactivity.dllはBlend SDKに入ってる。
* .NET FW4:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=75e13d71-7c53-4382-9592-6c07c6a00207&displaylang=ja
* SL4:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=D197F51A-DE07-4EDF-9CBA-1F1B4A22110D&displaylang=ja
876 : デフォルトの名無 - 2011/03/03(木) 00:05:06.78 (+57,+29,-8)
MVVMは凡人に使わせる事が出来るほど簡単じゃない
よって100%流行らない
877 : デフォルトの名無 - 2011/03/03(木) 00:33:24.20 (+57,+29,-6)
自分が理解できなかったからって他人もそうだと思うなよ
878 : デフォルトの名無 - 2011/03/03(木) 00:37:37.54 (+57,+29,-64)
VMがVに依存しないように作るのは確かにとても難しいが
ビューとロジックの分離ってMVVMだから難しいんじゃなくて
ある程度の規模のアプリケーションならどのみち必要になること
879 : デフォルトの名無 - 2011/03/03(木) 08:55:37.62 (+27,-29,-2)
MVVMを3行で解説してください
880 : デフォルトの名無 - 2011/03/03(木) 08:57:56.66 (+61,+29,-6)
>>879
も~でる?
びゅ~
びゅ~も~でた
881 : デフォルトの名無 - 2011/03/03(木) 20:51:25.39 (+90,+29,-35)
分離しなくて良いとは微塵も思わんが
ぶっちゃけ、VとMだけで良くね…?って気分にはたまになる
882 : デフォルトの名無 - 2011/03/03(木) 21:01:32.34 (-1,-29,-26)
ぶっちゃけMVVMより、WPF/SilverlightのBindingまわりが強力で
便利に見えてるだけって気がしないでもない
883 : デフォルトの名無 - 2011/03/03(木) 21:05:07.60 (+57,+29,-32)
Silverlightアプリなんて大抵HTMLに毛が生えただけの
Webサービスのフロントエンドに過ぎないんだから
そんなに大げさな設計が必要なケースは多くないと思う
884 : デフォルトの名無 - 2011/03/03(木) 23:03:48.94 (+68,+27,-26)
>>881
でも、Mに入れたくないプロパティも存在する。
そんなときこそVMの出番だよ。
VMが必要ないときは、Vに直接Mをぶち込んでも良いのでは?
885 : デフォルトの名無 - 2011/03/03(木) 23:14:58.55 (+3,-30,-85)
VM使ってなくて、Mに入れたくなければVに入れればいい
VMを使うとしても、ビュー固有の処理が必要なければ
直接VMのプロパティでMを公開してVで{Binding HogeModel.Hage}のようにバインドするのもアリ
886 : デフォルトの名無 - 2011/03/03(木) 23:22:19.91 (-1,-29,-5)
M自体にINotifyPropertyChanged付けるのは何となく嫌
887 : デフォルトの名無 - 2011/03/03(木) 23:27:22.05 (-1,-29,-35)
Silverlightならモデルといってもほとんどがただのエンティティだから
INotifyPropertyChanged実装するのはわりと普通じゃね
888 : デフォルトの名無 - 2011/03/04(金) 00:13:52.62 (+57,+29,-29)
必死にVを薄くしてる奴にお前は本当にそのVを挿げ替えるんかと問い詰めたい
889 : デフォルトの名無 - 2011/03/04(金) 00:31:47.64 (+57,+29,-27)
別にVを挿げ替えるのが目的じゃないよ、
お前は本当にVMを単体テストするんか が正しい
890 : デフォルトの名無 - 2011/03/04(金) 01:46:15.61 (+3,-29,-53)
タッチ操作でFlickrを楽しめる公式クライアント「Flickr for Windows 7 Touch」
“Silverlight”のブラウザー外実行機能を利用
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110302_430540.html
http://www.flickr.com/windows7

Windowsアプリはこんな風に変わらないといけないかも知れない
891 : デフォルトの名無 - 2011/03/04(金) 02:14:18.13 (+96,+30,-111)
ぶっちゃけデスクトップでタッチパネルは流行らんだろ
指先数センチ動かせば操作できるマウスと、腕を含めて数十センチ動かす事になるタッチパネルじゃ疲労度が違いすぎ
そして数センチの世界になると指が邪魔すぎて操作し辛いというジレンマ
そうこうしている内に本当にタッチパネルが必要なジジババはご退場なさる
892 : デフォルトの名無 - 2011/03/04(金) 09:24:00.64 (+70,+29,-20)
>>891
タッチオンリーは難しいだろうね。ただタッチパネル"も"使えると時々便利だよ。
893 : デフォルトの名無 - 2011/03/04(金) 09:36:32.39 (+62,+29,-48)
概念は理解できたけど、
いざ自分の作るアプリにMVVMを適用するとなると
なかなか先に進まない。

今は、もう一度MVVMの資料を読んでおさらいしている。
MVVMは深いよ。
SLだけの開発で終わるなら、そこまで学習することは無いと思うけど、
今後普及するWPF開発を前提としているから、MVVMは無視できない存在。
894 : デフォルトの名無 - 2011/03/04(金) 10:12:20.85 (+56,+28,-5)
別に難しくないような

DBを使うのにSQLがあるような物だし
895 : デフォルトの名無 - 2011/03/04(金) 11:10:20.04 (+4,-18,-3)
そのWPF自体が・・・
896 : デフォルトの名無 - 2011/03/04(金) 14:50:08.15 (+52,+29,-6)
ああ?なんだよ、はっきりいえよ!
897 : デフォルトの名無 - 2011/03/04(金) 17:11:41.56 (+57,+29,-20)
シルちゃんのmvvm
マクドナルドで半日居座って勉強して全体像がわかった
898 : デフォルトの名無 - 2011/03/04(金) 22:56:09.15 (+91,+29,-13)
仕事で業務アプリやってるんでそっちはいいんだけど
ゲーム作るのに参考になるサイトとか書籍はないのかね
899 : デフォルトの名無 - 2011/03/04(金) 23:06:45.25 (+38,+5,-95)
ゲームなんか音鳴らせて画像や図形表示できて入力取れて一定時間毎に処理を走らせられたら
あとはSilverlightだろうがDirectXだろうが何使おうが一緒だろ
SilverlightはGPUアクセラレーションを有効にした上で要素(特にImage)にBitmapCache指定すると
直接Direct3Dを使うのとそれほど遜色ないくらい爆速になるよ
900 : デフォルトの名無 - 2011/03/04(金) 23:18:33.37 (+70,+29,-25)
>>898
最近見つけたのだとここかな
http://www.geocities.jp/cs2ch/

ゲームネタのサイトってあんまりないんだよね
あっても古いバージョンの話だったり
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 2104 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について