元スレ【Silverlight】Windows Phone 7 アプリ開発スレ

みんなの評価 :
551 = :
はじめてのプログラミングにwp7を選びたいんだが、やっぱり普通のpc向けのc#の勉強したほうがいい?
552 = :
>>551
別にそのままやればいいんじゃないの?
OSの要求バージョンとかちょっとあるみたいだけど
553 = :
プログラミング初めてならわざわざ妙な環境でやるのは学習の妨げになって時間の無駄
WP7とPCのSilverlightならアプリがエミュレータのウィンドウの中で動くか
ブラウザの中で動くかの違いしかないからPCの方で勉強したほうがいい
554 = :
せめてSilverlight向けぐらいでやったほうがいいんじゃまいか?
555 = :
Silverlightなんてプログラミング初めての人向けの本やサイトが無いだろ
VC#の本買ってきてWinFormsやコンソール触りながら気長に勉強するしかないよ
556 = :
初心者の場合、出来ることが多いと何も出来ないことが多い。
夢が広がりすぎるんだな。
558 = :
オマエラまとめてSilverlightスレにいけw
個人的にはWP7で初めてプログラムするのもいいと思う。
あの狭い画面と限られた機能、そして上手くアルゴリズムを組まないと遅い動作とか
ファットプログラミングが出来ないのは利点の一つだと思う。
来年頭ぐらいには機能が追加された“Mango”対応の初心者向けの本が出てくるんじゃないか?
560 = :
でも、昔のBASICなんか超機能限定環境だったよな。
まぁ、デバッグできないとかは別の問題だけど。
561 = :
初心者は出来る範囲を自覚する能力を身につけさせるのが一番重要。
それこそSilverlightも高機能すぎる。
Mini C#みたいなのが必要なくらい。
562 = :
>>544
ドコモみたいに審査有り+審査無しでキツイ縛りってのもあるが。(WMもそういう構成に出来たはず)
せっかくマネージドコードなんだから、署名の有無で制限範囲を変えられてもいいと思う。
567 = :
Felicaってソニーの規格だったのか…
568 = :
>>567
そう
ああいう細かいところ(アナログが関係するところ)はソニーはまだそれなりに力あるよね
569 = :
WP7エミュって実行効率どんなもんだろう
かなりハイエンドのGPUいるのかね?
571 = :
>>569
ノートPCでもちゃんと動いた。
といっても、2年くらい前の、比較的新しいノート。
572 = :
>>571
あり
内蔵GPU?
それでもいけるならローエンドのDirectX11対応のGPUでもいけそうかな?
573 = :
実機よりも速いこともあるとか言われてるから大丈夫だろう。
実機使ったことないけど。
574 = :
>>572
型番見直してみた。
http://kakaku.com/item/00200717358/spec/ これだ。
Android とか iPhone のノリで「エミュ=遅い」って思っちゃいけない。
「エミュが遅くてつらい」って話聞いたことない。
575 = :
でもどうだろ。
動かしたの Silverlight だし。
ひょっとすると Xna でシェーダーとか使いだすと状況変わるかも。
576 = :
>>569
ノートPCでCore 2 Duo SL9400 1.86GHz + GS45 ExpressオンボードGPUで、ものによって実機より多少速かったり遅かったり
具体的に言うと、AppHubにあるPerformanceMeasuringサンプルで、Sphere Count = 100、Collisions Enabled = Trueにして
ノートPCで16FPS、実機で15FPS
パフォーマンスを見る限り、Update ノートPC > 実機、Draw ノートPC < 実機
CPUを多く使うものはノートPCの方が多少速く、2Dグラフィックを多く使うものは実機の方が多少速い
なのでそれ以上のスペックなら実機よりエミュの方が速いんではないだろうか
577 = :
>>576
詳しい情報ありがとう
もう実機持ってるのか
エミュの実行精度もそうだが実機がないとわからない部分もあるからな・・・
578 = :
IE9同様にXP以前を切り捨ててまで作ったエミュ環境なんでかなり効率がいいよ。
XNAでシェーダーを使うとしても現行WP7端末のGPUがわりと粗末だから
オンボでも古かったりAtom用だったりしない限りはデバッグには使えると思う。
WP7.5ではハード要件で3D性能が約4倍に向上した端末に切り替わるうえに
フルカラー設定に変更可能になるから、ノーパソでは厳しくなるかもね。
580 = :
ノートPCなら機種名書けよ
581 = :
イミフ
今年末に何を買うか決めるんだろうに機種名書けとはこれいかに。
582 = :
ああ576宛か。
別にHDDが足を引っ張るもんでもないだろうしCPU+GPUで十分じゃね?
583 = :
>>580
DellとかHPみたいにカスタマイズできる機種だったら
機種名かいてもまったく意味無いだろ?
584 = :
WDDMが1.1じゃないと動かないからな。
ノートPCなら機種名で教えてもらうくらいじゃないと無理ぽいよ?
電気屋で環境インストールして確認できるくらいの漢なら問題無いだろうけど
585 = :
>>584
>WDDMが1.1じゃないと動かないからな。
それがなぜか動いたよ
うちの環境
OS:win7 評価版
CPU:BE2350
MEM:3GB
GPU:AMD690G内蔵(たぶんDirectX9.xx世代)
XNAを試してないけど通常のアプリなら・・・
586 = :
一部がエミュレーションになるだけでしょ
587 = :
>>586
そうだろうね
Aeroもダメかと思ったけど普通に半透明処理されてるしな
7になって変えた可能性はある
588 = :
なんでWindowsMobileのスレなくなってしまったん?
589 = :
>>588
みんなレベルが足りないのさ
590 = :
>>588
オワコンにつき
591 = :
HTML5でFileAPIきたからSilverLightやめるわ・・・。
SVGもWebGLもきたし、動画のストリーミングもきた。
あとはアニメーションツールでつくったアニメ情報のエクスポートをスクリプトで書くのみだぜ。
593 = :
WebGLなんて現状のほとんどの環境で動かないんだが
594 = :
videoタグって今のところ主要なブラウザ全てでサポートされてる
フォーマットは無いんじゃなかったっけw
595 = :
いんじゃないか?書いてる内容が一般アプリではないし、そっちがもっと出てこないとSilverlightも足踏みしそうだし…
HTML5は最低でもjQueryレベルまでできるようになれば考えるかな。
最近は必須なのに全てが実装されてるか分からないWeb Socketの件もあるから暫くはSilverlightやjQueryかなぁ…
596 = :
HTML5は何ができるかなんてどうでもいい。絵に描いた餅。
WebStorageやCanvasがなんとか使えるくらい
599 = :
WP7の話ならWebGLなんて無関係じゃん
XNAがあるとか抜きにしても今のMSはそういう仕様の不安定なものは絶対に実装しない
10年後もしもWebGLの仕様が固まってて普及してたらIEに実装されるかもね
600 = :
3Dがらみの仕様って安定に時間かかるもんなぁ。
ほんとに10年先かもしれない<WebGL安定。



類似してるかもしれないスレッド
- Silverlight登場で.NET使い大勝利!!! Part2 (525) - [18%] - 2016/10/16 0:30 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について