のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,667,446人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Silverlight】Windows Phone 7 アプリ開発スレ

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 = :

50台ももらってどうすんのかね
ヤフオクで売ればいいのか

802 = :

>>800
まだだよ。
遅れてるらしい。

803 = :

>>801
50名を対象に、でしょう

804 = :

>>801
ワラタ

805 = :

皆さん、WP7って実際どう思います?
SDKいれて作っている分には開発者として楽しいけど
これから買う一般の人達にこの端末って夢があるのかなぁ~って・・・

806 = :

>>805
総合スレで聞いてみたほうがいいんじゃね。ここには開発者しかいないし。

808 = :

>>806
あっちだと荒れるかな~って思ったりしてこっちにしてみました
で、開発者から見ると作るの楽しいのでWP7が流行ってほしいのだけど
一般の人たちに分かってもらえるのかな・・・?って思ってしまったりw

810 = :

>>805
iOS vs Android vs WP7 の構図が、大昔の
Mac vs Unix vs Windows そっくりなのよねぇ。
Apple 独占 vs オープンはいいけど互換性が vs どのメーカー製のハードも動く

という辺りからすると、十分勝機はありそうなんだけど、
なにぶん出足が遅すぎたのがなぁ。

あと、過去の(Win 3.1の頃)の類推通り(3.1時代はじわじわ浸透、その後95で一気に)で行くと、
普及は何年後なんだって話にもなる。

811 = :

>>810
君の言う95がMango。
98がTango。
98SEがWP8だと思えば良いのさ

812 = :

>>810
そうなんですよね
自分もそんな気がしているんだけど、何分遅すぎなんですよね
遅いから今から開発しても良いかな?って思ったりもするんだけどw
あとは、日本MSが根性出して、ユーザーに夢を提供してくれると
嬉しんだけどなぁ~

813 = :

>>812
日本MS、ここ数年根性あるね。
ここんとこ、「ただし米本社に限る」だったことを日本でも色々やってくれてる。
WP7 の実機配布とかやってみたり。

814 = :

WM6.5からWP7はWin3.1からWinXPに一気に跳んだようなものだしなぁ
カーネルにしてもUIにしても過渡期ともいえるWin9xを素っ飛ばしたカンジw

ま、製品自体につながりは無くてもメーカーや開発者との繋がりや経験・ノウハウは引き継がれているだろうから頑張ってほしい。

815 = :

>>810
2015年にAndroidに次いで2位になるって予言されてるじゃん。

816 = :

>>815
その予言もなんか、今のWP7がWin 3.1で、Win95の頃にヒットって感じの予言じゃね?

817 = :

>>813
こっしーが出てきて、その後は
高橋さんが本気でやり始めたから?

818 = :

いや、なんかここ数年、日本法人全体熱い感じがする。
社長が日本人になったのが地味に効いてるのかねぇ。

819 = :

XboxインディーズではMSなんにもしてくれませんよ
APPHUBのフォーラムじゃ地震の後、社員無事ですよと書いただけでフォーラムの質問には答えてくれません><

820 = :

クラウディアさんとか出したし

821 = :

XNAサンプルのローカライズとかしてくれたじゃん 中途半端だけどw

822 = :

エミュレーターってリモートデバッグみたいなことできないのかな
PC-Aでコード書いてビルドして、PC-Bでエミュレーター立ち上げておいてデバッグみたいな

自宅でVisual Studioをフルスクリーンで使っていて、デバッグ出力とか見ながらだと
エミュレーターが後ろに隠れてしまうので、横においてあるタブレットPCをデバッグ機にしたい

会社では2画面なのでサブモニターの方にエミュレーター置いてるから問題ないんだけど
まあ自宅にもサブモニター買えばいいんだろけどw

823 = :

買えばいいんだと。もしくは実機でやればいいんだと。

824 = :

そうだね実機買えばいいよね

825 = :

いや実機は持ってるよ
でもMangoの新機能とかまだ実機じゃ動かないので

826 = :

そうだねマイクロソフト買えばいいよね

827 = :

結局 Windows Phone 7 はネイティブコードは扱わず、使用できる API も限られ、
アプケーションが重要な個人情報にアクセスする手段がなく、サンドボックス内で
アプリケーションを実行するからセキュリティリスクが低いって認識でおk?

マネージコードだけが動くようにすればレジストリが書き変えられるリスクがゼロになるというけど、Windows Phone 7 で
これが理由で(Android に比べて)できなくなったことってなんだろう? ホームアプリの類はもちろんだけど……。

Silverlight 上で動いているプログラムが「マネージコードで動くプログラム」?
制限した API の中にはどんなものが含まれているの?
この「重要な個人情報にアクセスできない」ってのはどの範囲の情報を指しているの?
「重要な個人情報にアクセスできない」のはサンドボックスの中で動いているから?

重要な個人情報(例えばアドレス帳)にアクセスできないのであれば
キャリアメール用のアプリケーションとか作れないような気がするけどそんなことないのかな?

828 = :

スレ間違えていないか?

用意されているAPIはMSDNを見ろ。全部書いてある。
アプリがアクセスできるのは自分が作成したファイルとドキュメントフォルダのみだ。
それ以外のファイルにアクセスできないのはサンドボックスがそれを許さないから。

キャリア製アプリならネイティブコード開発が出来るからアクセスする手段が用意されているかもしれないし、
アドレス帳自体はChooserという機能によりユーザーが明示してアプリに渡すことが出来る。

流れは「アプリがアドレスが選ぶよう指示」→「OSがアドレス帳を起動しユーザーに選択させる」→「アプリは選択されたアドレス情報のみ得る」
http://gihyo.jp/dev/serial/01/windows-phone/0025?page=3

829 = :

>>828
>キャリア製アプリならネイティブコード開発が出来るからアクセスする手段が用意されているかもしれない

そうなのか。じゃあメーラーくらいならなんとかなるのかな。

>アプリがアクセスできるのは自分が作成したファイルとドキュメントフォルダのみだ。
>それ以外のファイルにアクセスできないのはサンドボックスがそれを許さないから。

「個人情報にアクセスできない」んじゃなくて「サンドボックス内から出られない」んだね。なるほど。

>アドレス帳自体はChooserという機能によりユーザーが明示してアプリに渡すことが出来る。
>流れは「アプリがアドレスが選ぶよう指示」→「OSがアドレス帳を起動しユーザーに選択させる」→「アプリは選択されたアドレス情報のみ得る」

OS が中継ぎしてくれるのか。それは知らなんだ。ありがとう。

830 = :

参考までにネイティブ公開したAndroidはウィルス悪用されてインストール後の実行時にアクセスしたURLで判断しないとウィルス判定できないのが増えてきてる…
というかこれから主流になるんじゃないか?

メーラーはActiveSyncならSLのAPIでであるからすぐ作れると思う。

831 = :

Nokia が開発する WP7 アプリはすべてのメーカーの端末で使える - ななふぉ
http://nanapho.jp/archives/2011/07/nokia-apps-will-also-work-on-other-oem-handsets/

833 = :

>>832
画像編集ソフトで編集した画像をSaved Pictures(Pictures Hubから参照できる)に保存、
他のアプリケーションはPhotoChooserでOSの指示でユーザーに選択させた画像を取得できる

834 = :

>>833
おお、ここでもやっぱり Chooser が出てくるんだね。

836 = :

アメリカだとそうかもねぇ。

日本じゃ「Nokiaが出しても別にどうだろう…」という感じだけど、
米で普及→釣られて日本でも注目される
という流れは少し期待かかる。

837 = :

マネージコードとネイティブコードってどっちがスマートフォンに向いてるのよ。
安全性と互換性重視のマネージコード? 処理速度重視のネイティブコード?

838 = :

何をスマホに求めるかに依るでしょ。

個人的にはスマホは飽く迄も一時的な情報端末で電話とネットなどの情報受け渡しが出来れば十分な人だとマネージで十分。
というかセキュリティが高いことに越したことがないのでネイティブは避けたいぐらい。
たまに時間つぶしでやるゲームもXNAでネイティブGPU処理されるからゲーム本体はマネージでも色々と出来るしね。

けど超小型PCとして動画編集や音楽制作とか何でもしたいって人ならネイティブ派だろうと思う。

839 = :

相変わらずマーケットを知らない変態が多いな。

840 = :

では、あなた様がお考えになるマーケットをご教授願いたい

841 = :

>>837
ファイルシステムにアクセス権等のごく基本的なセキュリティの
機構がない現在の CE では、一般開発者にネイティブコード許可は
難しい、と俺は思うけど昔の WinMo はそれでやってたんだから
MS 的にはどうなんだろうねえ。

842 = :

Windows Phone 7 の Silverlight の実行速度はネイティブコードとくらべてどうなの?

843 = :

>>841
近未来に (WinMo8?) CEカーネルを捨てて NT系カーネルにするハズ。
iOS/Androidの UNIX 系カーネルと同程度にはモダンなものになる。
そのタイミングで、Windows 8のリーク版の解析で話題になってる
WinRT/DirectUI のサブセット辺りを載せてくるんじゃないのかと予想。
NTセキュリティモデルが使えるようになると同時にネイティブ解禁。

845 = :

その頃には XNU も Linux も更に進化してるんだろうなあ...

846 = :

たしか来年の末だからねー。

847 = :

CEとNTじゃ目的も実装も全く異なるものだから置き換えるとは思えん。
ユーザーのための汎用性が求められる分野じゃないのにファットでモダンなOSが必要かも疑問。 

849 = :

結局>>842はどうよ

850 = :

>>847
現行の CE と同程度の機能しかないカーネルなら
NT でもそう大きくは無いんじゃない?
CE6 なんてメモリ32M位のPCで動いてたNT4より貧弱なわけで。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について