のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,682,973人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Silverlight】Windows Phone 7 アプリ開発スレ

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 = :

そのうちDirectWebとか出して来そうな気もするけど

602 = :

WebGLのコンセプトはいいと思うし将来的には普及するんじゃないかな。
でもまだ問題が多いから安定して使えるようになるのは当分先の話だよね。

3D表示規格の「WebGL」に深刻なセキュリティ問題、主要ブラウザに影響
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1105/11/news026.html
元ソースの日本語訳
http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20110511/p1

603 = :

>>601
Silverlight5がXNA対応

604 = :

>>603
wp7の技術連携のパターンの逆輸入だね。

605 = :

>>604
いや、そうでもない。
WP7 も、現状は XNA in Silverlight はできない。
それぞれまったく個別に使う必要ある。

606 = :

SL5より先に出るWP7.5で出来るけどね

607 = :

どっちが先だろうなぁ。
WP7.5って秋でしょ。
SL5も来そうな。

608 = :

>>606
おお、これ7.5出来るの?
SL4アプリからXNAアプリを起動するみたいな感じかと思ってた
これでSLアプリのpanorama内にXNAでXbox Liveアバター表示とか出来るかな

609 = :

>>607
MIX11でSL5より先に"Mango"が出るって明言された。

>>608
実際に3Dゲーム画面の上にSLのコントロールを描画しているスクショが出てたと思う。

611 = :

はい、わかりまふ

612 = :

さて、今週中には“Mango”対応開発環境が登場するらしいし盛り上がると良いね。
開発環境自体の日本語対応はまだみたいだけど。

613 = :

そだね

614 = :

えー、まだなの?

615 = :

>>611
開発環境は英語版だけど、日本語には対応してる、だろ?

616 = :

いや、もう出てるでしょ。

620 = :

タッチ使わなかったらVista,Win7の系譜そのままな印象だね。

621 = :

んータッチエディションだけのものは作らんのかなーバッテリーとか含めてフォームファクタ的にランナップに穴が出そうな気がするが・・・
ARM版が出来ればその辺何とか何のかしら

622 = :

Win7もタッチ対応だが、UIがタッチ用に作られていないから、妥当な判断。
ライオン発表前に話題作りたいから、今発表したんだろう。まだまだ、後の話だから、ライオン次第で変わる可能性がたかいが。

623 = :

MSは先にアイデアを出しておかないと叩かれるからな
AppleとGoogleは何やってもおk

624 = :

Appleは公開会社だけど、やり方は同族企業のような隠密主義だな。

625 = :

>>623
先にアイデア出しといても、実現した方がエライらしいからな、アンチMSは。

626 = :

絵に書いた餅は食べられないからな。
利用者にとっては利用出来なければ、意味がない。

627 = :

お前あらゆる分野を全否定してるな。馬鹿じゃねぇの

629 = :

iPhone/iPad … iOS、Mac … Mac OS X
WP7 … Windows Phone OS、Win Tablet/PC … Windows NT

比較対象がおかしい。
WP7とWin8で比較するならiPhoneとMacで比較しないとフェアじゃないと思う。

ただセンサー類を除けばWinPCもXbox360もWP7も同じ言語で開発できている。

630 = :

WIN8でフルスクリーンアプリをHTML5+css+JSで作れるようになる事実をどのようにおかんがえかね?
WPFを適当にこなすだけでSilverlightやらなくてよかったわ。

631 = :

>>630
Silverlight スレの方見てこい。
だいたいは、
HTML5+JS でできるのって、IE9のPinned Site、Jump Listに毛が生えた程度じゃね?
Win8でもリッチなUI書きたかったらSilverlight系のAPIになりそう
って感じで意見一致してるっぽい。

633 = :

HTMLアプリなんて珍しくない。
10年前から、タッチナビ端末に使われている。

634 = :

まあわかるんだけど、HTMLでUI作るほうが何がおきてこうなってるってがわかりやすいんだよね。

635 = :

>>634
SLもそれほどかわらねえじゃん

636 = :

1人でHTMLとJSで小規模なUI作ってる内はなんとかなる。
ちょっと大きくなると途端に何が起きてこうなってるってのが分かりにくいんだよね。

638 = :

WP7スレ的にはSL(+XNA)以外で作る手段がないので当然。

ではなくWinアプリ開発的にはC#でアンマネージコードを書かなければまず動くでしょ。
別にSilverlightみたいな制限の強いライブラリを叩かなくても普通に.NETで動くと思う。

639 = :

MSの中ではHTML5チームが強いのかな?
HTMLで開発なんて時間の無駄。

640 = :

>>639
Silverlightはある程度安定したと見なされてて、
今はHTMLに人員裂いてる。

641 = :

せっかくsilverlight勉強し始めたのに、今度はhtml5アプリかよ
silverlightですらまともなmvvm統合開発環境ないのに、
次のvisual studioではhtml5+javascriptのmvvm開発環境でも提供してくれんのか?
ボタンをダブルクリックしてbutton1_Clickはもううんざりだよ

642 = :

「今度は」じゃないってば。

残念ながら、今は標準指向、窓口広い HTML5 と、
機能重視、プラットフォームの能力最大限使える各ネイティブアプリ
(iOSならObj-C、AndroidならC++かJava、WP7ならSL)の2重開発必要な時代。

Silverlight ならウェブ版もあるけども、あれはページ中の要所に埋め込む感じであって、
Silverlight だけなウェブページとかありえない。

643 = :

Silverlight for WPでMVVM開発しにくいとか不思議なことを。
Expression Blendが無償で公開されて普通以上に開発できるのに何を求めているのか。

ソフトが統合されていないとかいう寝言はナンセンスな。
デザイナーのPCにVSをフルスペックで入れる方がよっぽどナンセンスだから

644 = :

Expression BlendとVSが分かれてるのは良いよ

VSのUIが古きよき時代のVB開発アプリと同じままなのはどうなのってこと
せっかくVSのXAMLデザインプレビューでボタンをダブルクリックできるんだから、
Clickアトリビュートにコードビハインドひもづけるんじゃなくて、
CommandアトリビュートにViewModelのDelegateCommand割り当てて欲しいってこと

補助ライブラリ使わないとViewModelでディスパッチャーアクセスもナビゲーションサービスもないでしょ

645 = :

>>643
WP7ではバインド出来ないのが結構あるんだよ

646 = :

WP7はSLを無理矢理対応させた感が嫌だ。UI刷新ならSLの名残り削ればいいのに。

647 = :

>646
どこら辺が違和感?そんなあたらしいUIプラットフォーム乱造する意味がよくわからん。

648 = :

Java野郎だろ

649 = :

Flashコピーなのに、乱造気にされても困る。MSがあちこちに手を出すから開発者も何を重点的に学習すればいいかわからなくなっている。

650 = :

>>649
知らないなら黙っといた方がいいと思う。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について