のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,662,866人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Silverlight】Windows Phone 7 アプリ開発スレ

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

501 = :

>>497
↓のアプリがグリグリ動いてる時点でベンチなど意味をなさない
http://www.newton-graphics.co.jp/osirix

502 = :

林檎教信者を演じてネガキャンとは下衆なやり方だな。
お前にAppleは相応しくない。

503 = :

>>500-501
こういうのじゃ不満かい?
Windows PC 上のソフトエミュレータでも普通に動作してるけど。

Easy DICOM Viewer for Windows Phone 7
http://www.youtube.com/watch?v=T7sdPqoaCdc


プログラム板のWP7スレでネガキャンして何が楽しいの?
そして WP7 & C# で実現できない根拠を教えてくれ。

あと住み分けって知ってるか?
別に Windows Phone 7 じゃなくて Windows CE 7.0 を使えばいいだけだろ?

505 = :

>>503
重いWW/WLの変更については触れられてはないな

506 = :

>>503
画像表示して拡大してるだけじゃん。
こんなのが重い軽いという議論してたの?

507 = :

良くは知らないがDICOMはアホみたいな情報量の画像だったはずだ

508 = :

DICOMサーバではアホみたいな情報量だけど、
クライアントに送るのは必要なデータだけをサイズ縮小・圧縮したやつ

WW/WL如きが重いわけないだろwどんな処理やってると思ってんだ?

509 = :

アホみたいな情報量の画像ならどう頑張ってもiPhoneで処理できる量じゃないよ。

510 = :

>>507
マンモグラフィは7680x2560くらいあるが、CTの画像なんて1枚512x512程度、
CR(俗に言うレントゲン写真)とかでも4096x2048程度。

>>508
DICOMサーバーは大量の画像を保管するから必要なディスク容量が多いだけ。
負荷などかからん。

WW/WLの変更がリアルタイムでできる一般的なシステムなら1024x1024の画像を
操作をガクガクさせない程度の秒間30フレームですら31,457,280回という計算量に
なるわけで。

>>509
動いちゃってるじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=n5nbNIpqdAY
http://www.youtube.com/watch?v=EZ9UCKAZfb4

511 = :

>>508
> クライアントに送るのは必要なデータだけをサイズ縮小・圧縮したやつ

法定保存期間以内は非可逆圧縮すら許されない世界で
サーバー側でデータ欠損させてから送りつけるとか無い。

512 = :

>>510
そこまで大きい画像になるとたとえばだけどグーグルマップのように一定サイズに区切った
パーツレベルで扱いたいな
たとえば256x256を1パーツとしてとかさ

513 = :

>>511
まぁ回線細いときにプログレッシブは使うがリサイズはないわな

514 = :

巨大な画像ファイルをスムーズかつ高精細に拡大・縮小する処理こそ
MSが長年かけて研究してきたDeep Zoomが得意とすることだし
回転や露光、ガンマ補正のような画像処理もXNA(Direct3D)でGPU処理できる。

Photosynthなどの技術を使えば複数枚のレントゲン写真などを直感的に移動していくのも出来るだろうね。

>>510
つまりWP7でも動くよ。

515 = :

>>514
DICOMは16bitの放射線吸収量を、表示範囲を変えながら8bitのビットマップに変換するのがメイン
一般的な画像処理ではないのでGPUでは難しい
どっちかというとGPGPUの世界に近い
3Dもポリゴンではなくボクセルなのでギガ単位でメモリ消費するし

516 = :

条件分岐するような処理もないしC#で十分動きそうな? >HDR画像の表示
関係ないけどギガ単位でメモリを消費するものをiPhoneで動かす方法が知りたいな。

517 = :

>>516
PSPで野良アプリ描いてたときは画面の解像度を逆手にとって
>>512で書いたような分割をした上でファイルをそのままオンメモリして
必要になりそうなときに展開してとかやってたな

あとはパレットにするとか

iPhoneのGPU側が圧縮したテクスチャを扱えるとかになってれば
そういう苦労もかなり軽減されるんだが

519 = :

ちなみにパソコンだとDXTCかな?
PSPもこの系統の圧縮が使えたようだけど野良アプリ書いてるときはよくわからんかった

520 = :

>>516
スマートフォンでボクセル3Dは無理だろ。
PCですら未だにCore i7どころかXeonモリモリ搭載機とか必須なくらいだし。

521 = :

WP7だとDXT5とか使えるがノイジーで医療関係には使えない。
あとボクセルとテクスチャは関係ないでしょ。

522 = :

>>521
WP7の土台となるハードの要件にDXT5あたりのハードウェアサポートって
入ってるのかな?
無いと結構きついんだが・・・

ボクセルは演算能力がひたすら必要なだけだね
インデックスで解決しないのかな?

523 = :

SnapDragonのGPUは元ATiだし昔からDirect3D Mobileに対応していたし
メモリの制限が大きいモバイル用途でDXTCをハード的にサポートしていないとは考えにくいけどどうなんだろ?

524 = :

おまえら不謹慎w
http://twitter.com/news4medical/status/55434808209321984

525 = :

>>510
毎フレーム計算するとか馬鹿かw

526 = :

>>525
PC用のはマウスのドラッグ量に追従してリアルタイムで計算するのばかりだな。
20年前ならともかく今の時代にプリセット値しかないようなシステムって実在するのか?

>>510
30フレーム固定は極端かもな。
20フレームも出ればそこそこなめらかだろ。

527 = :

>>526
>30フレーム固定は極端かもな。
>20フレームも出ればそこそこなめらかだろ。
20は物によっては違和感でばれるレベル

528 = :

WPcentral が掲載した MIX11 で発表予定な新機能の噂は以下の通り。

・相互運用性: 開発者はひとつのアプリ内で Silverlight と XNA を両方使える
・SQL CE を端末内に内蔵
・完全なカメラ API へのアクセス (AR アプリなど)
・ライブタイルやプッシュ通知の実装が容易になる
・センサー用フレームワークとコントロールにより使い勝手が向上する
・Silverlight 4 for Windows Phone
・完全なネットワークと Socket アクセス
・その他の “Mango” 機能

SQLとネットワーク、カメラ API のサポートは大歓迎だな

529 = :

Socketはリスナになれるのか?

530 = :

そういうのはPushで実装しろよ....

533 = :

Windows Phone 7の新しいアップデート「Mango」とその開発ツールWPDTについて - 酢ろぐ
http://d.hatena.ne.jp/ch3cooh393/20110413/1302716995

・Sockets
・RawCamera … バーコードは標準機能として用意
・Database … SQL Server Compact Editionに対応?
・Launchers & Chooser 機能の追加
・アドレス帳へのアクセス
・ジャイロや地磁気センサ API への対応
・マルチタスク
・画像のデコードやListBoxのパフォーマンスなどが改善
・新しい API は1500以上!

534 = :

オラワクワクシテキタゾ

535 = :

MIX11 キーノートで見る Windows Phone 7 Mango 開発者向けの新機能 - ななふぉ
http://nanapho.jp/archives/2011/04/mix11-keynote-shows-windows-phone-7-mango-for-devs/

>Mango は世代別のガベージコレクションに対応
あれ? .NET compact framework じゃなくなるのか?

536 = :

なんか紹介するばかりで、けつきよく何も作らないで終わりそうな奴ばつかどな

538 = :

日本語でOK

540 = :

とりあえずWP7から書き込むにしても…
制作中らしいけど上手くいってないらしいよ。

541 = :

脱獄チームが交渉してた野良アプリ解禁はどうなったんだ?
これがないとどんな機能を追加しようが無意味。
趣味人に糞GeoTrustとか正気の沙汰ではない。

542 = :

最近はセキュリティ対策するのはスマホ側の責任だからなぁ

野良アプリでもマルウェアが含まれてたら叩かれるのは Android で確認済みだし
公正な第三者機関での審査にはお金がかかるしフリーソフトばかりだと
天引きと言う名前の審査料を取るわけにもいかないし厳しいものがあると思う。

WM以前とちがってカジュアル向けなら審査なしアプリが存在するのは問題だと思う。

543 = :

>>542
ビジネス向けでも審査なしアプリは勘弁。

544 = :

スマートフォンはケータイであってPDAじゃないという認識が必要だな。
Windows Mobileは電話機能付きPDAだったけど、Windows Phoneはあくまでも高性能携帯電話。

ケータイに無審査アプリという無秩序は望まない人の方が多いと思う。

545 = :

>>530
世の中には両側にリスナー必須の標準プロトコルも結構存在するのです

546 = :

Silverlight で ShitJIS ってどうやって扱うの?

547 = :

SilverlightがサポートしているUTF-8などに変換してから扱うか、
SilverlightでShift_JISを扱うためのカスタムエンコーディングクラスを書く。

548 = :

>>546
無理
バイナリとして読み込んで自前で変換すればいけるかな?

549 = :

解説してくれているサイトがあったから貼っとく

・SilverlightがサポートしているUTF-8などに変換してから扱う
 ttp://www.soramimi.jp/dotnet/encoding/index.html

・SilverlightでShift_JISを扱うためのカスタムエンコーディングクラスを書く
 ttp://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/win7howtoja/thread/92689041-ae83-4de8-99d0-30ab31b66343


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について