のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,545人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】「重力波」世界初観測 宇宙の成り立ちに迫るノーベル賞級の成果

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 :

ふむ、注意してくれ
我が手刀の一振りで重力波が発生しうるため民間人を巻き込むかもしれん

552 = 136 :

>>541
時間変化の要素である時間も距離も
伝播する量そのもの(重力場の大きさ)によって変化するんだしな
一般相対論を記述する幾何学を作るという作業がいかに大変だったか
想像できようというもの

553 :

>>460
言われてみれば光電効果も量子力学がないと説明できないのか

554 :

質量が無ければ重力は存在しない。そして重力はマクロ空間の歪としてしか観測されない
ところが質量もミクロ空間の歪に過ぎないのですよ。 これが真理

555 :

まぁ、よく確認した方がいい。アメリカだからってすぐには信じられんな
国際競争での焦りも有るだろうしな

556 :

>>524
逆だぞ
理論通りの空間の揺れが今回観測出来た

どう頑張っても観測出来ない方が「理論にズレが生じた」ということになる

557 :

「二つのブラックホールが合体したときに放たれた重力波の観測に成功した」
って、単なる衝撃波では?

558 = 151 :

>>549
重力波を観測できる技術水準に達したことで重力波天文学への道が開けたことがキモだろ
あと連星ブラックホールの観測

559 = 151 :

>>557
宇宙で発生した衝撃破は宇宙線や電磁波という形でしか届かない

560 :

例の噂、本当だったんだな

561 = 556 :

>>557
衝撃波そのもの(粒子の運動エネルギー)が地球まで届くような距離・威力だと
地球こわれる

562 :

ノイズに埋もれた信号を統計処理で取り出すのに半年近くかかったってことかい

563 :

>>1
はあ?チャリンコ乗ってて隣をトラックが通った時とか、とっくの昔に俺は重力波を観測してましたが?

564 = 187 :

>>524
むしろ

アインシュタイン「重力波ってものがありそうだけどどんなときに分かりやすいんかな~」

アインシュタイン「二つのブラックホールが回りながらぶつかるなんてことがもしもあったら・・・」

アインシュタイン「こんな感じの重力波が現れるだろうな~」カキカキ

科学者(2016)「うわマジだ」

565 = 283 :

質問:これ、大発見だけどカグラがいらなくなったよね?
どーするのカグラ

567 :

ちょっと怪しいよね?

568 = 566 :

あぅ最後の一行消し忘れ

569 = 60 :

>>564
アインシュタインは弱い重力下で波動方程式を満たす計量テンソルを見いだしただけで、
星の衝突による重力波の導出なんてやってないから。

570 = 556 :

>>566 >>568
つーづーきーはー?

571 :

アインシュタインみたいなやつ
もっかい出てこんかな

572 = 566 :

>>570
続きは無いんだ…

573 :

重力波が存在するとなれば次は重力子もってことにはならんのかな?

575 :

>>565
先を越されたから、もういらなくなるね。
などという浅慮な思考しか出来ない人なんて、学術の世界では最初から必要ない。

576 = 283 :

>>575
カグラは正にその重力波を検出するために造ったんでしょ?
目的は果たされたんじゃないの?
まだ何か別の目的でもあるの?

577 = 532 :

具体的な重力波の波形は世界中の学者や学生がいろんなモデルで数値計算して
波形リストをコツコツ溜めてきた成果だよ
こういうのを重力波テンプレートっていうんだけど

578 :

>>565
ニュートリノの観測を行ってるのはカミオカンデ一つだけじゃないよ

579 = 151 :

>>576
重力波の直接観測はセンセーショナルではあるけど始まりに過ぎなくて、あくまで重力波による天文観測が主目的だよ
重力波観測施設は世界各地にあればあるほど観測の精度が上がる上に、
装置の設計によって捉えやすい周波数帯=天体の種類が違う

580 :

2ちゃんの科学班の知識の広さには驚愕するなあ。
ここで分かりやすい解説できる人って普段何やってるんだろう?

581 = 84 :

>>578
※いや今はKAGRAの話をしています。

582 = 84 :

考えてみれば今回の発見の意義は一行で現せるな。

要は、空間に対する概念を変え、目に見えない重力波天文学を創生した

ちゅーことやな。

583 = 84 :

アインが何か言ってるよ。

アイン「ベーーー(舌を出して)」
(人間は愚かじゃ。)

584 = 532 :

重力波は元の星の状態によって波形が変わるので重力波から逆算をかけることで
もとのブラックホールとかがどれくらいの質量をもっててどれくらい自転してて
どういう風に公転しながら衝突して衝突の瞬間どう変形したかみたいなのが推測できるのよ
こうやって重力波を使ってブラックホールを研究する

鐘の音色を聴いてお寺の鐘の大きさや形や材質をすいそくするようなもんだな

585 :

>>1
複数の場所で観測出来たら信じる

586 = 331 :

>>574
原理としてレーザーの干渉を検出してるから
1波長内のずれの量を検出すればいいってことになって
距離は関係ないような。

587 :

>>576
重力波での宇宙観測が始まるんだよ
これからこれから

588 = 578 :

>>581
発見してそれでおしまいなら、スーパーカミオカンデ
(本来の目的は達成されていないが)もいらないし、
南極のアイスキューブも要らないでしょ

589 = 84 :

>>588
だからこれからだってば。

590 = 587 :

>>586
そのズレが小さいことを分かりやすいスケールで説明したんだろ…

591 = 283 :

>>587
そうすると、カグラと言うのはライゴと違って「最初に重力波検知ありき」でなく
もっと精度の高い「重力波とはなにか?」の調査ありきの天文台のようなもの、と捉えればいいの?

592 :

相対性理論が正しいとすると
やはり量子力学が間違っているということだな

593 = 532 :

>>591
ちがうよ
1番乗りすれば確実にノーベル賞降ってくる状況だっただけで
どの検出器もコンパクト天体(ブラックホールや中性子星)研究のための天文台だよ

594 = 587 :

>>591
いや、宇宙のあちこちで重力波が発生してるからそれを観測して
おっこれはBHが合体したな!とかやるんだろ
観測機が複数あれば向きと距離が分かるからかぐらも必要になる

595 :

>>591
一度発生すると減衰することはないと予測されているため、
光のような電磁波を用いた方法では不可能な、宇宙誕生の瞬間に近い時までさかのぼって、
宇宙を観測することができるようになります。

596 = 595 :

>>591
あるという仮定でつくられている

597 :

>>592
違うよ。それぞれがある領域では正しく
ある領域では正しくないだけ。

598 = 60 :

重力波が減衰が無いとか馬鹿言ってる奴複数居るけどなんなの?

599 = 542 :

>>591
かぐらとらいごに本質的な違いは無い(多少の得意不得意はある)
黒船1号、2号、3号、、、

らいごは一番乗りで重力波を発見かつ、その道具を利用してブラックホール衝突のリアルタイム観測もやった

今後もかぐらとらいごはほぼ同じように色々な現象を発見していくはず

特に方角を特定するにはKAGRA、LIGO x2、VIRGOの4台が重要になるから協調がとても大事

600 :

aLIGOの中性子星連星系イベントにおける感度(観測可能距離)が300Mpc程度。今回検出したブラックホール連星系イベントの推定距離が410MPc。

観測開始2日目に想定より大きなイベントが起こったのは非常に幸運だと思う。

2台検出機を持っていると、データの確度が上がるだけじゃなく、現場のサイエンティストが自信を持って「重大な」発表ができるようになる。
このあたり、さすがアメさんらしい物量作戦ですわ。

ただ、この発見の隠れた功労者は理論屋だと思う。
誰も知らない波形にもかかわらず、完全に理論から推定した、まさに「注文通り」の波形だった。

予想波形がなければ、ノイズまみれの生データからシグナルを抽出するのは不可能だからね。

うpしたけど、ここのどこにシグナルがあるのかわからんwww

/nox/remoteimages/59/60/7404cee8f4c81afb508d77e3e1c0.png


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について