元スレ【物理】「重力波」世界初観測 宇宙の成り立ちに迫るノーベル賞級の成果

みんなの評価 :
1 :
【ワシントン共同】アインシュタインが100年前に存在を予言した「重力波」について、
米大学を中心とした国際実験チーム「LIGO(ライゴ)」が、二つのブラックホールが
合体したときに放たれた重力波の観測に成功したことが11日、分かった。
重力波の直接観測は世界初で、宇宙の成り立ちに迫るノーベル賞級の成果。
重力波はアインシュタインが一般相対性理論で1916年に予言した。ブラックホールのような
非常に重い物体が激しく動くと、周囲の時間の流れや空間が揺れて、波のように伝わる現象とされる。
米ルイジアナ州にある重力波望遠鏡の装置を調整するLIGOチームの研究者ら(LIGO提供)

4 :
俺たちのかぐら・・・・
ぶわっ
5 :
>非常に重い物体が激しく動くと、周囲の時間の流れや空間が揺れて、波のように伝わる現象
静止している物体の重力が遠くまで伝わるのは重力波ではないの?
6 :
ちょうど100年前の予言なのか
7 :
重力波で飛ぶ円盤が実用化するのか
9 :
いやこのニュース、デイリーが一番乗りか!?
そっちもすげえな
10 :
でも板垣さんのほうが凄いよね
11 :
>>7
重力って途轍もなく弱い力だよな。
その波で空飛ぶ円盤かよ。
ジェット気流で即すっ飛ばされそうだな。
12 = 1 :
重力波
世界初観測 国際研究チーム 宇宙誕生のなぞに光
毎日新聞2016年2月12日 00時46分
一般相対性理論の正しさを改めて裏付け
物理学者のアインシュタインが100年前に予言した「重力波」を探索している米マサチューセッツ工科大など
米国を中心とした国際研究チーム「LIGO(ライゴ)」は12日未明、宇宙からやってきた重力波を初めて
直接観測することに成功したと発表した。重力波の存在を予言したアインシュタインの一般相対性理論の正しさ
を改めて裏付けると共に、宇宙誕生のなぞや、光や電波では観測できない天体現象の解明に期待がかかる。
重力波は、ブラックホールなど質量の非常に大きな物体が動く際、周りの時空(時間と空間)がゆがみ、
そのゆがみが波のように伝わる現象だ。アインシュタインが1915?16年に発表した一般相対性理論に
基づき予言した。この理論は、宇宙の膨張やブラックホールの存在を示す数多くの観測などから正しさが
確かめられてきたが、重力波による時空のゆがみは極めて小さいため、観測に成功した例はこれまでなかった。
LIGOの重力波検出装置は、1辺4キロの管をL字形に配置。直角に交わる部分から2方向にレーザー光を
同時に放ち、4キロ先の鏡によって戻ってきた光を重ね合わせる仕組みだ。重力波によって時空がゆがみ、
光源と鏡との間の距離がわずかに変化するのを、重ね合わせたレーザー光のずれなどから検出する。
LIGOは昨年9月から今年1月まで実施した観測のデータを詳しく分析。昨年9月に二つのブラックホールが
合体した際に出た重力波を観測したとしている。
重力波の検出を巡っては、日本でも岐阜県飛騨市の神岡鉱山跡の地下トンネルに東京大宇宙線研究所などの
研究チームが大型低温重力波望遠鏡「KAGRA(かぐら)」を建設し、来月から試運転を開始する予定だ。
【河内敏康】
重力波
質量を持った物体が動いたとき、周囲の時空(時間と空間)にゆがみが生じ、そのゆがみが光速で
さざ波のように宇宙空間に伝わる現象。物理学者アインシュタインが1915?16年に完成させた
「一般相対性理論」でその存在を予言した。宇宙の誕生直後に放出されたほか、重い天体同士が
互いの周りを回る連星や、ブラックホールの合体などでも生じると考えられている。米国の「LIGO」のほか、
欧州でも「VIRGO」という検出装置が稼働中。日本でも東京大宇宙線研究所などが大型低温重力波望遠鏡
「KAGRA(かぐら)」(岐阜県飛騨市)を建設し、昨年ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章・同所長らが
検出を目指している。

13 = 9 :
>>10
ござを踏んだらぐにゃっとして、めくったら新星が転がってるんだよね
14 :
重力波は・・あります!!
15 :
ワープ航法が可能に?
16 :
この程度の検出器でできるわけないだろ、
一億倍の精度にしても検出できるか怪しいものだぞ。
17 :
重力波望遠鏡ってどう謂う原理なんだ?
18 :
あって当然みたいなものだ
19 :
日本は参戦前に敗北か
もしかして仕分けとかで建設遅れた?
20 :
>>16
アメリカのはバージョンアップして年に数回のイベントが観測できるようになってる
21 = 16 :
>>20
地球上で作られたそれは、近接する重力(近くの質量の移動、たとえば地震など)
よりはるかに小さい超新星爆発やブラックホールの揺れを検出できるわけがない。
周囲にそういう重力のノイズ源がない状態でやらなければ検出とはいえん。
22 :
時間のゆがみて結局大きい力で電気とか光が遅くなるって事でしょ
23 :
ノーベル賞のことは黙っとかないと…
24 :
そのレベルの現象で発生する重力波を検出できるならそれこそヤバイからノイズとやらを測定するの頑張って
26 :
>>21
お前がそう思うならそうなんだろうな、お前ん中ではな
27 :
>>4
完成すれば三角測量の精度上がるから
方向が特定できるらしいよ。
28 :
>>21
お前さんは、1気圧の環境下では人が会話するにも1気圧以上の音圧で喋らないと聞こえねえってのかw
29 :
お~、すげぇっ!!! 生きてて良かった...
30 :
LEGOのアニメかなんかの設定かと思ったけど
なんかすごそう
31 = 16 :
>>28
>>26
残念、俺がそう思うんじゃなくて過去の重力波研究の学者がそういう風に
評価していたのを表現しただけ。
俺がなぜそんなの理解できると思うの?ばかなの?
おれが思うわけねぇだろ
32 :
重力波きたな!
日本のたKAGRAがもっと早く完成してれば…。
33 :
ネ申→神
重力→動
動波に見える
34 :
重力波で通信とかできるようになるのかな
35 :
かぐらも完成すればより検出しやすくなるだろうし
いいんじゃないの
36 :
重力波と聞いて飛んできました
37 = 27 :
712 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3688-Yeuq) 2016/02/12(金) 01:33:49.40 ID:mgkt1dBc0
NSF長官がインターステラ―2はどうかと言っている。#重力波
まだ、予定の精度の3分の1.予定の精度が達成されれば体積にして27倍のイベントが期待される。#重力波
理論的に計算された重力波の波形との精密な比較がなされており、強い重力場における一般相対論の検証と
しても重要だ。#重力波
アインシュタインが重力波を予言して100周年の記念の年に、重力波の直接観測が達成され、
宇宙を探求する新しい窓が開けたことは素晴らしい。また、ブラックホール連星の合体の初観測でもある。#重力波
KAGRAを含む重力波天文台のネットワークが重要になる。#重力波
太陽の3倍の質量に対応するエネルギーが重力波として発された。#重力波
一般相対性理論の予想通りの波形。#重力波
観測が始まって2日後に観測。#重力波
太陽の30倍程度の2つのブラックホールが合体して発した重力波。#重力波
38 :
100年の前に予測していたアインシュタインやばすぎ
39 = 18 :
物理ってスゲー
40 :
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://t.co/NYxWbwATZY
潜在保育士が復帰をしない理由第1位は……
http://t.co/j5QhtGVApg
ん
41 :
どれくらいの強さのGravitational waveだったのか見つけられない
http://www.ligo.caltech.edu/news/ligo20160211
を見たけど
英語は得意でないし、単位も知らないからどうにも
42 = 20 :
>>21
近接した重力源は弱いというかほぼ無視できるぞ
43 :
アインシュタインの未解決予想ってあとどのくらいあるんだろう
44 = 20 :
Gravitational Waves Detected 100 Years After Einstein’s Prediction | Caltech
http://www.caltech.edu/news/gravitational-waves-detected-100-years-after-einstein-s-prediction-49777
拾い物
通常は0を示すが9月にこんな波形が観測された
45 = 4 :
マスコミが一斉に報道してる
なんらかのシグナルをとらえたんだろな
かぐらが稼働するまではノーベル賞は置いておいてね
46 :
時空が歪むならレーザーもそれにつれて歪むから見かけ上は真っ直ぐなんじゃないのか?
47 :
>>31
だから会見で如何に免震してノイズを取り除いたか説明してたじゃん
48 = 27 :
>>44
歪みのスケールの小ささにビビる
-21乗の世界って。
49 :
重力波は時間の変化は起こさず距離だけ振動させるからレーザーの
進行タイミングにずれが生じるんだよ
50 :
うちのひいじいちゃんが120年前に予言しとったわ
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】「重力波」を初検出=アインシュタインが予言-米チーム (198) - [39%] - 2016/3/16 13:45
- 【物理】重力波の直接観測目指す「KAGRA」、総延長7.7キロのトンネル掘削が完了 (117) - [36%] - 2014/6/18 20:54
- 【物理】ヒッグス氏「南部氏、ひらめきくれた」 ノーベル賞受賞式前に会見 (322) - [33%] - 2014/2/2 15:30
- 【物理】「量子もつれ」制御に成功-量子コンピューターに道 東大・NTT (107) - [32%] - 2011/10/16 13:01
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について