私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】「重力波」世界初観測 宇宙の成り立ちに迫るノーベル賞級の成果

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
これによる成果は、相対性理論の確からしさがさらに上がったってだけ?
意見が分かれていた理論や現象の説明に決着がついたりはしないの?
意見が分かれていた理論や現象の説明に決着がついたりはしないの?
重力波が微弱で検出し難くても
動物が感知しているということはありうる?
利用してたりとか
動物が感知しているということはありうる?
利用してたりとか
>>497
KAGRAは去年末完成後の試験中だから無理
VARGOは測定感度以上なら何らかの発表はあるはず、たぶん確認中
何でVARGOでもアリの可能性があるのかというと、今回発表された重力波がLIGO検出感度ぎりぎりよりも相当上のかなり大きい信号だったから
厳密な話ではないので一応噂話のレベルだが
KAGRAは去年末完成後の試験中だから無理
VARGOは測定感度以上なら何らかの発表はあるはず、たぶん確認中
何でVARGOでもアリの可能性があるのかというと、今回発表された重力波がLIGO検出感度ぎりぎりよりも相当上のかなり大きい信号だったから
厳密な話ではないので一応噂話のレベルだが
>>502
バクテリアとかが知ってそうだよね。
バクテリアとかが知ってそうだよね。
「本当にそうだ」と持っていくまでが難しい。以前にも「光よりも早い」と言う現象が、結局と言うか、
単なると言うか「コネクタの接続」が原因だった。かぐらで同じデータが得られればデータの信頼性は劇的に上がる。
単なると言うか「コネクタの接続」が原因だった。かぐらで同じデータが得られればデータの信頼性は劇的に上がる。
ライト兄弟が初めて空を飛んだようなもの
人類が手に入れた道具を活用するのはむしろこれからだ
人類が手に入れた道具を活用するのはむしろこれからだ
最近、ハゲてきて、ついに坊主にしたが、重力波の影響だったか、、、。
くそ。
くそ。
>>500
進んだ距離によって減衰することはないというだけであって
広がればその分弱くはなる
光と同じだ
レーザーのような並行光線はどこまで行っても同じ強さだが
放射状に広がる普通の光は距離の自乗に反比例して暗くなるだろ
進んだ距離によって減衰することはないというだけであって
広がればその分弱くはなる
光と同じだ
レーザーのような並行光線はどこまで行っても同じ強さだが
放射状に広がる普通の光は距離の自乗に反比例して暗くなるだろ
3太陽質量分のエネルギーが重力波として持ち去られたんだね。
物凄く大きなエネルギーの事象だね
物凄く大きなエネルギーの事象だね
ついに新たな観測手法が人間は手に入れることができたっ!
そして人類は宇宙の真の姿を目にすることになり、一生頭に焼き付けられることだろう!
まさに今日、重力波での宇宙観測も可能な時代が幕を開けたのだぁーーーーー! んっhh ヴぇェ ヴェッフン!
。。。むせったw
そして人類は宇宙の真の姿を目にすることになり、一生頭に焼き付けられることだろう!
まさに今日、重力波での宇宙観測も可能な時代が幕を開けたのだぁーーーーー! んっhh ヴぇェ ヴェッフン!
。。。むせったw
先生質問です。、重力はという空間のゆがみが伝播するって理解できるんですが、どうやって空間が歪んでいるか同じひずむ空間に在る測定器で測定できるんですか?
>>516
光が曲がってるとかで間接的に分かるだけ
光が曲がってるとかで間接的に分かるだけ
歪みのスケールの小ささ、改めてヤバいよな。
なんだよ-21乗の世界ってww
なんだよ-21乗の世界ってww
>>516
ひずみ方が向きによって異なるから。
ひずみ方が向きによって異なるから。
光が曲がっているように見える
しかし光は曲がらない
光が進む道が曲がっているのだ
つまり俺が道を踏み外したわけではない
しかし光は曲がらない
光が進む道が曲がっているのだ
つまり俺が道を踏み外したわけではない
>>521
直接と間接の定義とは????
直接と間接の定義とは????
アインシュタイン「相対性理論やで~いろいろ宇宙を説明できるで~」
科学者「ヴォースゲー」
アインシュタイン「まだ観測されてないけどもしこの理論にズレが生じたらそれ重力波だから」
科学者「えぇ……(困惑)」
科学者(2016年)「うわマジだ」
http://twitter.com/average35/status/697959539153371136
科学者「ヴォースゲー」
アインシュタイン「まだ観測されてないけどもしこの理論にズレが生じたらそれ重力波だから」
科学者「えぇ……(困惑)」
科学者(2016年)「うわマジだ」
http://twitter.com/average35/status/697959539153371136
今回の件の意義は、重力波の存在が証明されたのはもちろんのこと、
重力波の直接観測が可能となった=光や電波では捉えられない諸々の天文現象(ブラックホールやビッグバン直後の宇宙)
を観測できる次世代の天文学が拓けたことにある。
twitterで見かけた表現を引用させてもらうなら、“人類は光ならざるものを視る新しい眼を手に入れた”
重力波の直接観測が可能となった=光や電波では捉えられない諸々の天文現象(ブラックホールやビッグバン直後の宇宙)
を観測できる次世代の天文学が拓けたことにある。
twitterで見かけた表現を引用させてもらうなら、“人類は光ならざるものを視る新しい眼を手に入れた”
>>524
相対論からのズレなど微塵もありませんがなにか
相対論からのズレなど微塵もありませんがなにか
○主党なんかが、仕分けなんてしなければ......
あと1年早かった。
あと1年早かった。
>>525
ダークマターとか・?
ダークマターとか・?
まあたしかにブラックホールとかの暗黒天体由来のダークマター量の推測は進むと思う
かぐらが出来たらブラックホールの誕生とか観測できるらしいな
これは今後に期待できる大発見だな…
長生きしたくなるわ
これは今後に期待できる大発見だな…
長生きしたくなるわ
日本はz方向の管を設けて、単体で重力変動源の方向を検出できるようにすべきだな
ただでさえブラックホールはすごいのに、
それが連星って凄くね?(超今更)
そもそもブラックホールの衝突なんてあったのか?
話題にも上ってなかったが
話題にも上ってなかったが
一般相対性理論の重力波という事は、4次元時空多様体そのものが時間とともに揺らいでいるという事か…
時間変化する多様体とか記述も計算も大変そう。
時間変化する多様体とか記述も計算も大変そう。
ブラックホールの衝突の直接観測も歴史上初めて
重力波の直接観測も初めてだが、それを初めての事象で観測した
重力波の直接観測も初めてだが、それを初めての事象で観測した
UFOに関係ないなら意味ないな
重力波は何にもいいことないだろ
重力波は何にもいいことないだろ
>>403
> 重力波を媒介してるのがグラビトン
じゃなくて重力を媒介してるのがグラビトンという未検出の粒子
…という素粒子論の仮説だよね、で
重力波=重力子(グラビトン)
かどうかってことなんだけど
重力波も波だから量子論的には粒子と見なせるはずだけど、でもそれが素粒子論でいう
重力を媒介する粒子である重力子なのかどうかは分からない
ただ電磁気力を媒介するのが光子であり、電荷に力を加えた(例えば振動させた)ときに
発生するのが電磁波で、電磁波=光子だから重力波=重力子というのもアナロジーとしては
成り立つんだけどね
> 重力波を媒介してるのがグラビトン
じゃなくて重力を媒介してるのがグラビトンという未検出の粒子
…という素粒子論の仮説だよね、で
重力波=重力子(グラビトン)
かどうかってことなんだけど
重力波も波だから量子論的には粒子と見なせるはずだけど、でもそれが素粒子論でいう
重力を媒介する粒子である重力子なのかどうかは分からない
ただ電磁気力を媒介するのが光子であり、電荷に力を加えた(例えば振動させた)ときに
発生するのが電磁波で、電磁波=光子だから重力波=重力子というのもアナロジーとしては
成り立つんだけどね
全然大した話じゃない
ヒッグス粒子と違う
莫大なコストと労力をかければ観測されることはほぼ確実だった
むしろ、「存在しない」ことが分かったら、ノーベル賞だよ
ヒッグス粒子と違う
莫大なコストと労力をかければ観測されることはほぼ確実だった
むしろ、「存在しない」ことが分かったら、ノーベル賞だよ



類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】「重力波」を初検出=アインシュタインが予言-米チーム (198) - [39%] - 2016/3/16 13:45
- 【物理】重力波の直接観測目指す「KAGRA」、総延長7.7キロのトンネル掘削が完了 (117) - [36%] - 2014/6/18 20:54
- 【物理】ヒッグス氏「南部氏、ひらめきくれた」 ノーベル賞受賞式前に会見 (322) - [33%] - 2014/2/2 15:30
- 【物理】「量子もつれ」制御に成功-量子コンピューターに道 東大・NTT (107) - [32%] - 2011/10/16 13:01
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について