私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】「重力波」世界初観測 宇宙の成り立ちに迫るノーベル賞級の成果

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
ふむ、注意してくれ
我が手刀の一振りで重力波が発生しうるため民間人を巻き込むかもしれん
我が手刀の一振りで重力波が発生しうるため民間人を巻き込むかもしれん
>>460
言われてみれば光電効果も量子力学がないと説明できないのか
言われてみれば光電効果も量子力学がないと説明できないのか
質量が無ければ重力は存在しない。そして重力はマクロ空間の歪としてしか観測されない
ところが質量もミクロ空間の歪に過ぎないのですよ。 これが真理
ところが質量もミクロ空間の歪に過ぎないのですよ。 これが真理
まぁ、よく確認した方がいい。アメリカだからってすぐには信じられんな
国際競争での焦りも有るだろうしな
国際競争での焦りも有るだろうしな
「二つのブラックホールが合体したときに放たれた重力波の観測に成功した」
って、単なる衝撃波では?
って、単なる衝撃波では?
>>557
宇宙で発生した衝撃破は宇宙線や電磁波という形でしか届かない
宇宙で発生した衝撃破は宇宙線や電磁波という形でしか届かない
ノイズに埋もれた信号を統計処理で取り出すのに半年近くかかったってことかい
>>1
はあ?チャリンコ乗ってて隣をトラックが通った時とか、とっくの昔に俺は重力波を観測してましたが?
はあ?チャリンコ乗ってて隣をトラックが通った時とか、とっくの昔に俺は重力波を観測してましたが?
>>524
むしろ
アインシュタイン「重力波ってものがありそうだけどどんなときに分かりやすいんかな~」
アインシュタイン「二つのブラックホールが回りながらぶつかるなんてことがもしもあったら・・・」
アインシュタイン「こんな感じの重力波が現れるだろうな~」カキカキ
科学者(2016)「うわマジだ」
むしろ
アインシュタイン「重力波ってものがありそうだけどどんなときに分かりやすいんかな~」
アインシュタイン「二つのブラックホールが回りながらぶつかるなんてことがもしもあったら・・・」
アインシュタイン「こんな感じの重力波が現れるだろうな~」カキカキ
科学者(2016)「うわマジだ」
質問:これ、大発見だけどカグラがいらなくなったよね?
どーするのカグラ
どーするのカグラ
>>516
君の言うとおり歪みの中の人は自分達が伸びてるとか縮んでるとかはわからないよ 例え光を使ってもね 外から外の定規を使わないと伸び縮みは測れない
今回の観測は歪み方が異なるA点とB点の距離をA点の定規で測った 適当に数字で説明すると外から見てA点で1%,B点で2%長さが縮んでるとするとA点の定規でAB間の距離を測ると0.5%位縮んでるのを確認できたという事
(もっと正確に言うと距離を直接正確に測るのは困難なのでC点を追加してAB間、AC間の距離の差が変動してる事を確認した)
もう少し正確に言うと
君の言うとおり歪みの中の人は自分達が伸びてるとか縮んでるとかはわからないよ 例え光を使ってもね 外から外の定規を使わないと伸び縮みは測れない
今回の観測は歪み方が異なるA点とB点の距離をA点の定規で測った 適当に数字で説明すると外から見てA点で1%,B点で2%長さが縮んでるとするとA点の定規でAB間の距離を測ると0.5%位縮んでるのを確認できたという事
(もっと正確に言うと距離を直接正確に測るのは困難なのでC点を追加してAB間、AC間の距離の差が変動してる事を確認した)
もう少し正確に言うと
>>570
続きは無いんだ…
続きは無いんだ…
重力波が存在するとなれば次は重力子もってことにはならんのかな?
東大のドクター出身の友達が
「地球と太陽の距離に対して水素原子一個分の差を検出しなければならない」
と言ってたぞ
「地球と太陽の距離に対して水素原子一個分の差を検出しなければならない」
と言ってたぞ
具体的な重力波の波形は世界中の学者や学生がいろんなモデルで数値計算して
波形リストをコツコツ溜めてきた成果だよ
こういうのを重力波テンプレートっていうんだけど
波形リストをコツコツ溜めてきた成果だよ
こういうのを重力波テンプレートっていうんだけど
>>565
ニュートリノの観測を行ってるのはカミオカンデ一つだけじゃないよ
ニュートリノの観測を行ってるのはカミオカンデ一つだけじゃないよ
>>576
重力波の直接観測はセンセーショナルではあるけど始まりに過ぎなくて、あくまで重力波による天文観測が主目的だよ
重力波観測施設は世界各地にあればあるほど観測の精度が上がる上に、
装置の設計によって捉えやすい周波数帯=天体の種類が違う
重力波の直接観測はセンセーショナルではあるけど始まりに過ぎなくて、あくまで重力波による天文観測が主目的だよ
重力波観測施設は世界各地にあればあるほど観測の精度が上がる上に、
装置の設計によって捉えやすい周波数帯=天体の種類が違う
2ちゃんの科学班の知識の広さには驚愕するなあ。
ここで分かりやすい解説できる人って普段何やってるんだろう?
ここで分かりやすい解説できる人って普段何やってるんだろう?
>>578
※いや今はKAGRAの話をしています。
※いや今はKAGRAの話をしています。
考えてみれば今回の発見の意義は一行で現せるな。
要は、空間に対する概念を変え、目に見えない重力波天文学を創生した
ちゅーことやな。
要は、空間に対する概念を変え、目に見えない重力波天文学を創生した
ちゅーことやな。
アインが何か言ってるよ。
アイン「ベーーー(舌を出して)」
(人間は愚かじゃ。)
アイン「ベーーー(舌を出して)」
(人間は愚かじゃ。)
重力波は元の星の状態によって波形が変わるので重力波から逆算をかけることで
もとのブラックホールとかがどれくらいの質量をもっててどれくらい自転してて
どういう風に公転しながら衝突して衝突の瞬間どう変形したかみたいなのが推測できるのよ
こうやって重力波を使ってブラックホールを研究する
鐘の音色を聴いてお寺の鐘の大きさや形や材質をすいそくするようなもんだな
もとのブラックホールとかがどれくらいの質量をもっててどれくらい自転してて
どういう風に公転しながら衝突して衝突の瞬間どう変形したかみたいなのが推測できるのよ
こうやって重力波を使ってブラックホールを研究する
鐘の音色を聴いてお寺の鐘の大きさや形や材質をすいそくするようなもんだな
>>1
複数の場所で観測出来たら信じる
複数の場所で観測出来たら信じる
>>588
だからこれからだってば。
だからこれからだってば。
>>586
そのズレが小さいことを分かりやすいスケールで説明したんだろ…
そのズレが小さいことを分かりやすいスケールで説明したんだろ…
相対性理論が正しいとすると
やはり量子力学が間違っているということだな
やはり量子力学が間違っているということだな
>>591
あるという仮定でつくられている
あるという仮定でつくられている
重力波が減衰が無いとか馬鹿言ってる奴複数居るけどなんなの?
>>591
かぐらとらいごに本質的な違いは無い(多少の得意不得意はある)
黒船1号、2号、3号、、、
らいごは一番乗りで重力波を発見かつ、その道具を利用してブラックホール衝突のリアルタイム観測もやった
今後もかぐらとらいごはほぼ同じように色々な現象を発見していくはず
特に方角を特定するにはKAGRA、LIGO x2、VIRGOの4台が重要になるから協調がとても大事
かぐらとらいごに本質的な違いは無い(多少の得意不得意はある)
黒船1号、2号、3号、、、
らいごは一番乗りで重力波を発見かつ、その道具を利用してブラックホール衝突のリアルタイム観測もやった
今後もかぐらとらいごはほぼ同じように色々な現象を発見していくはず
特に方角を特定するにはKAGRA、LIGO x2、VIRGOの4台が重要になるから協調がとても大事
aLIGOの中性子星連星系イベントにおける感度(観測可能距離)が300Mpc程度。今回検出したブラックホール連星系イベントの推定距離が410MPc。
観測開始2日目に想定より大きなイベントが起こったのは非常に幸運だと思う。
2台検出機を持っていると、データの確度が上がるだけじゃなく、現場のサイエンティストが自信を持って「重大な」発表ができるようになる。
このあたり、さすがアメさんらしい物量作戦ですわ。
ただ、この発見の隠れた功労者は理論屋だと思う。
誰も知らない波形にもかかわらず、完全に理論から推定した、まさに「注文通り」の波形だった。
予想波形がなければ、ノイズまみれの生データからシグナルを抽出するのは不可能だからね。
うpしたけど、ここのどこにシグナルがあるのかわからんwww

観測開始2日目に想定より大きなイベントが起こったのは非常に幸運だと思う。
2台検出機を持っていると、データの確度が上がるだけじゃなく、現場のサイエンティストが自信を持って「重大な」発表ができるようになる。
このあたり、さすがアメさんらしい物量作戦ですわ。
ただ、この発見の隠れた功労者は理論屋だと思う。
誰も知らない波形にもかかわらず、完全に理論から推定した、まさに「注文通り」の波形だった。
予想波形がなければ、ノイズまみれの生データからシグナルを抽出するのは不可能だからね。
うpしたけど、ここのどこにシグナルがあるのかわからんwww




類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】「重力波」を初検出=アインシュタインが予言-米チーム (198) - [39%] - 2016/3/16 13:45
- 【物理】重力波の直接観測目指す「KAGRA」、総延長7.7キロのトンネル掘削が完了 (117) - [36%] - 2014/6/18 20:54
- 【物理】ヒッグス氏「南部氏、ひらめきくれた」 ノーベル賞受賞式前に会見 (322) - [33%] - 2014/2/2 15:30
- 【物理】「量子もつれ」制御に成功-量子コンピューターに道 東大・NTT (107) - [32%] - 2011/10/16 13:01
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について