のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,468,360人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理学】 「重力は存在しない」 ~オランダ物理学者

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    351 :

    >>337
    観測者効果のこと言ってんじゃね?

    352 :

    苫米地さんあたりに解説してほしい

    353 :

    ぶっちゃけ、肩書きは重要。
    いちいち(専門でない)論文の内容を精査(実験含む)してたら、やってられない。
    なんのための論文の格付け(雑誌のインパクトファクターとか)だと思ってる。

    354 :

    >>352
    あの山師、おもろいねw

    355 :

    >>345
    遠心力

    356 :

    もし重力がないのなら
    「つぶつぶ」が空間にバラバラにいるほうが、自由度は大きいはず。
    「つぶつぶ」が1か所に集まって星を作るほうが、熱力学的には変

    357 :

    愛は存在しない、絶対に。

    358 = 292 :

    >>356
    真空中の粒子がエントロピー増大の結果集まるって話じゃないだろ?これ
    ホログラム宇宙モデルの三次元の境界平面においてのエントロピーの増大がそのホログラムが作る宇宙では重力として認知されるということではないの?
    いや全然わかってないんだけどね。

    359 :

    そのつぶつぶが偶然一カ所に集まると重力井戸が出来るんじゃねええの?

    360 :

    サッパリわからんのだが

    われわれが、ふだん感じている地球の引力が重力でないなら
    なんのチカラだって言ってる理論なの?
    そこだけ教えてくれ。

    361 :

    なにげに超ひも理論の重力が薄まっているに近いじゃん。

    362 :

    >>360
    それは3次元の我々には感じることはできない。

    363 :

    ふむふむ、なるほどね。















    ごめんなさい分かりません

    364 :

    ソースが大紀元だし、しかもニューヨークタイムズからの引用だから
    分かってしまう方が怖い。

    365 :

    どういうこと?
    同じ質量でもホットジュピターの方がクールジュピターよりも重力が大きくなるってこと?

    366 :

    あいかわらずSFじみて見える新理論の場は

    367 = 305 :

    位置エネルギーは存在しない、程度の話。

    368 :

    エントロピー効果で
    みんなデブに吸い込まれるってこと

    369 :

    回転運動すると無重力状態に近づくわな
    熱エネルギーと関係あんのか?

    370 :

    時間の流れに勾配ができると遅いほうに引き寄せられるって事だよ

    371 = 350 :

    >>369
    コマが重力に逆らって立つこと?

    372 :

    重力に縛られたどーたらこーたら

    373 :

    ビッグバンはウソだと思ってたよ

    374 :

    俺も物心付いた頃から重力なんか無いんじゃないかと思ってた
    だって誰も俺に近づいてくれないんだもの

    375 :

    >>374
    それは君に引力がないせいだと思うよ
    もしかしたら重力にチャレンジされているんじゃないか?

    376 :

    そうするとビッグバン直前が一番エントロピーが大きかったってことか?

    377 :

    >>1
    まっとうな物理学者の話で与太話とはちょっとちがう。念のため。

    http://en.wikipedia.org/wiki/Erik_Verlinde

    http://en.wikipedia.org/wiki/Gravity_as_an_entropic_force

    378 :

    強い力と弱い力って何?
    何力よ?
    強いと弱いって程度を表す言葉じゃないのか?

    379 :

    >>378
    知らないことは恥じゃないけど、ちょっとググればすぐわかるのにそれすらしない

    380 :

    ブラックホールはエリックのケツ

    381 :

    >>1
    エントロピー最大化というが重力で物が集まったらエントロピーは小さくなるだろ。
    この説明だけではよくわからんね。

    382 = 378 :

    >>379
    スレッドを一連の対話として捉えてるので
    その流れの中で聞いただけだプー
    もっとリアル世界で人と関われpu-

    383 :

    >>40 が正しい。

    384 :

    宇宙空間でたまたま出会った2個の隕石は、互いのスピードとその質量と変化する相互の距離を計算し、すれ違い後の採るべき軌道を決定しています。

    385 = 300 :

    ネットが如何に便利になろうとも豚に真珠猫に小判という状態に
    甘んじたままでいる人間は決してゼロにはならない
    このスレの各所からもよくわかる

    386 :

    重力はあるけど四つの力から抜いて物理法則は構築できるということか。それなら、大統一場理論の完成を見るのも近そうな気がしてきた。

    387 :

    >>1
    重力で空間が歪むことについてはどう説明するん?

    388 :

    イケメン「じゃあ、僕が君に惹きつけられるのは何故だろう?」
    アーパー「///(ジュン)」

    389 :


    難しすぎて良く分かんないんだけど、ニュートンのリンゴとなんか関係あるの?

    390 :

    重力は存在しないし、彼女も存在しない

    391 = 356 :

    重力が
    電気力や磁力と違って全く遮蔽できないのは
    おかしいと前から思っていた。
    きっと熱力学的な効果を与える飛行石はラピュタに実在するのだろう

    392 :

    えーと、つまり……
    大統一理論に一歩近づいたって事だってばよ!?

    394 :

    >>156
    言い出したのはアルゼンチン人。
    てめえの勝手な俺様理論を披露したいがために出汁にすんな。

    >>1の「事実、「ブラックホールは存在しない」と唱える物理学者もいる。」
    にも言えるけどな。
    ブラックホール研究から出てきた理論だっての。

    395 = 319 :

    ここに書き込んでる奴で、その理論が正しいかどうか判断出来る奴は1人もいないな。薄っぺらい知識を披露してるだけで満足してるバカばっかりだなw

    396 = 323 :

    >>329
    じゃあ日本人でこれまで科学パラダイムを引っくり返した人おせーて
    ニュートン、ゲーデル、ダーウィン、アインシュタインのレベルでね

    鎖国時代の日本じゃ算術は驚異的に発達したけど
    数を哲学的に考察するような発想はついに現れなかった

    与えれたルールや道具を使って最高のモノを作り出せるけど
    ルールや道具そのものに疑問を持って全く次元の違う発想をしてみせる
    ってのは日本人にはなかなかいないと思うんだが

    397 = 337 :

    >>344
    > 物質の定義

    大体にバリオン構成物が物質として認知されてるね。それが何か?

    398 = 353 :

    >>386>>392
    大統一理論の困難さは変わってないんじゃないかな。
    でも、これが本当なら、さらに困難そうな超大統一理論を構築しなくても良くなった。

    399 = 360 :

    >>323 と >>396 は同質じゃないだろう

    思いつくならどこの人でも可能性はあるよ。

    400 = 292 :

    >>396
    吉手奇天烈斎


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について