のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,476,113人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【物理学】 「重力は存在しない」 ~オランダ物理学者

    物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    301 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 02:23:38 ID:cLbd0+eI (+34,+29,-8)
    >>295
    操作的に定義されているので何であるかが分かっている必要はない
    302 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 02:23:58 ID:Y0qt3nBF (+34,+30,-46)
    >>299
    それがグラビトンという説もあれば、エントロピーの結果だという説もあるという話
    興奮するね!!
    303 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 02:28:02 ID:ApAyX8cs (+32,+30,-78)
    >>156
    概念作るの好きなのが多いのは、英国だけどな
    マイナージャーナルに電波ゆんゆんな仮説を出す臨床医者がいたり。
    英蘭の関係から、カウンターなんじゃないかな
    304 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 02:43:35 ID:tfd2YF7V (+25,+30,-25)
    そうなんだ~。
    重力が未来永劫変わらない普遍なエネルギーなら確かにエントロピー無視なのは分かるが・・?
    305 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 02:51:23 ID:LQgK2tkV (+27,+29,-34)
    自由度の説明で髪の毛のカールの話をもちだしたのはよくないな。話が無意味にややこしくなる。


    すなおに陰毛で例えろよ。
    306 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 02:57:45 ID:88qAp2tg (+24,+29,-40)
    ダークマターもまた無いということか・・・。
    多元宇宙論を否定することになるんジャマイカ?
    307 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 03:12:12 ID:QtgPw8qX (+42,+29,-27)
    離れた物体どおしが対象の方向認識して引き合う分けないだろ。
    重力なんて単なる慣性。
    308 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 03:25:19 ID:cLbd0+eI (+32,+29,-18)
    >>307
    磁石は慣性で引き合っていたのか
    309 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 03:25:25 ID:Y0qt3nBF (+33,+28,-3)
    >>307
    電磁気力は?
    310 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 03:25:46 ID:5RWiu5AD (+22,+29,-25)

    一般相対性理論の書き直し必死

    311 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 03:30:22 ID:5RWiu5AD (+35,+29,-73)

    重力が存在し無いのであれば、特異点の存在の有無など、端から論外
    必然的に初期宇宙の特異点も無い、従ってビッグ・バン宇宙論崩壊
    312 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 03:37:44 ID:cLbd0+eI (+32,+30,-40)
    >>311
    ビッグバン理論の根拠は宇宙の膨張と宇宙背景放射だろ
    アホかお前
    313 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 03:44:34 ID:Y0qt3nBF (+41,+30,-109)
    >>280
    http://knyokoyama.blogspot.com/2010/09/new-view-of-gravity.html
    これ見て、ない頭をひねってみたけどやっぱわからんね。
    (見かけ上の)重力という作用によってエントロピーが増大するのではなく、エントロピーが増大していく結果
    (見かけ上の)重力が観測されるということみたい。
    でも重力とか重力子によって伝えられる重力波という概念も直感的にイメージが掴めるとは言いにくいしどっちもどっちじゃね。
    314 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 03:51:17 ID:3/zZCWHh (+19,+29,-2)
    副産物って言っちゃってるじゃん
    315 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 03:52:04 ID:5RWiu5AD (+26,+29,-8)

    重力無くば、「宇宙定数」崩壊
    316 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 03:53:41 ID:5RWiu5AD (+28,+30,-51)

    重力無くば、「揺らぎ」崩壊
    揺らぎ無くば、宇宙の膨張、および宇宙背景放射崩壊
    317 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 03:55:53 ID:dOqe1MxM (+34,+29,-52)
    >>311 >>315
    超弦理論のバリエーションだから、
    そのへん織り込み済み
    っつか特異点なしでブラックホールとビッグパン的なものを記述するための理論だから。
    318 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 04:00:18 ID:Y0qt3nBF (+30,+30,-60)
    超弦理論の弦が編み物みたいに編み込まれて三次元空間を封じている球の表面になりましたっていう話ですか。
    それそのうち3次元に戻ってこないかと思ってしまう
    319 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 04:26:04 ID:OLvflF7o (+20,+30,-58)
    オナニーしてイク時に体が浮くような感覚になるんだけど、一瞬エントロピーが減少して重力が弱まるのかしら?
    320 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 04:33:45 ID:cLbd0+eI (+32,+29,-5)
    >>317
    なんか山崎パンが出してそうな名前だな
    321 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 04:39:07 ID:8ipxwIG+ (+33,+29,+0)
    >>307
    近接作用って言葉を調べるべき
    322 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 05:10:10 ID:QtgPw8qX (+35,+29,-29)
    >>309

    電子あたりの遠心力的な慣性の一種
    323 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 05:10:23 ID:4Tyrze0p (+43,+29,-28)
    こういう壮大なちゃぶ台返しみたいな発想は
    日本人の科学者はどーしても思いつかない

    秀才が多いからかな
    324 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 05:43:59 ID:cLbd0+eI (+19,+21,-1)
    >>322
    意味不www
    325 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 06:13:27 ID:JYDFlJhO (+24,+29,-36)
    これが正しいと、なんだか知らんがダークマターサーチが無意味になるらしいな。
    それはすばらしい。
    326 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 06:37:27 ID:V9lUEhww (+28,+29,-2)
    >>323
    日本人でも思いつくと思う。
    327 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 06:45:43 ID:N0d2xlK5 (+38,+30,-193)
    え~と・・たぶん熱力学的な行動で擬似的な質量が生まれるっていう説明だと思う。
    いままでの地球の重力がスタティックなら、かならず力学的な行動でも無矛盾で擬似的なアクティブタイプの重さが発生するってこと。

    擬似的だから質量系だと重たくならないけど”早く落下する”程度の疑似効果が生まれることが可能だと思う。
    地球上では、(高さ+高さ)=位置エネルギーだから、(地球の重さ+物体Aの重さ)=落下スピードで、
    %対比で四捨五入できるほど地球の落下エネルギーが大きいけど、落下エネルギーの食い違いで証明できるんじゃないかな?精密測定が無謀だけど・・
    (あれ?最後何言ってんだろ自分・・?この論文、熱力学から疑似質力を生み出せるってことは・・書いてないけど正しいよね?交換の法則的に、
    328 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 06:46:38 ID:5Fc+PZc0 (+24,+29,-13)
    別にブラックホールは限りなく強い重力を持っているわけではないし。
    この記者痴呆?
    329 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 06:47:38 ID:1jLvcWwz (+38,+29,-15)
    >>323

    自分がそうだからって、なに日本人代表して偉そうなこと言ってるんだよ
    自分だけで悲しんでろよ
    330 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 07:03:53 ID:qmbmw1ev (+30,+30,-38)
    >>50
    >エントロピー拡大の方向は斥力側
    これが宇宙を膨張させてるダークエネルギーとかだったらおもしれー。
    331 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 07:06:30 ID:HkuptK/W BE:681339762-2BP(162) (+25,+30,-35)
    我々は反エントロピーエネルギーだ
    我々はいずれ宇宙を支配する
    332 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 07:10:44 ID:ApAyX8cs (+27,+29,-32)
    物理屋さんにとって、重力は大問題の一つなのかな
    それより面白い問題が多い?実証が難しくてスルー?
    333 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 07:19:25 ID:N0d2xlK5 (+38,+30,-98)
    >>327
    恥さらしてた。落下エネルギーが増大した時点で”重たくなる”んだった。
    体重計で自在に重たくできる法則。(自分を

    排除したい先入感でまちがえたw

    どっちにしろ熱=質量の法則が核分裂からも証明なりたってるから支持はする。
    ただ交換の定理を支える統一論を指示するだけであって、重力の否定は支持できんぞ。
    334 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 07:41:06 ID:FUm9cMzA (+33,+29,-9)
    >>243
    ジャンププログラムを
    「心を開放するんだ」
    335 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 07:43:02 ID:FUm9cMzA (-21,-9,+0)
    >>264
    wwwwww
    336 : ぴょん♂ - 2010/10/08(金) 07:59:04 ID:nqkgVJGX BE:1640350679-2BP(1029) (+39,+30,-61)
    >>323
    >>66くらいなら秀才でもたどり着くが
    この論文の核心にまではたどり着かんだろ

    研究室の誰かにこんなこと話したりしたら
    みんなからキチガイ扱いされるに決まってるしw

    2ちゃんねるで妄想しても 俺様理論乙 だしw
    337 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 08:09:52 ID:kORxrFQC (+44,+29,-54)
    >>295
    > 「力が伝わる」ってことの意味

    ゲージ粒子の交換だろ。何を今更。

    > 「物質なんて存在しない」っていう学者もいる。

    誰だよ。名前を挙げてみろ。
    338 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 08:22:53 ID:p97t7WdR (+24,+29,-7)
    自分自身を解き放てってメッセージか?
    339 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 08:32:04 ID:1j6+WkXb (+30,+29,-23)
    >>336
    俺は社会人にして俺様理論を追求してるよ
    言わば無限大空間論って感じの理論
    340 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 08:56:18 ID:LMWmVX7e (+15,+25,-3)
    ノーベル賞だな!
    341 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 08:58:45 ID:g6bzM9kj (+24,+29,-12)
    まあこういう新理論で
    旧理論では不可能とされることを
    実現できるとすごいけどね
    342 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 09:02:00 ID:qQOWUT7e (+30,+29,-38)
    まあ、トンデモさんじゃなくて現役の学者先生が言うんなら、なにかしらの根拠はあるんだろ?
    オイラに理解できなくても

    ……現役のトンデモ学者かもしれんがw
    343 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 09:11:43 ID:J1CsumV0 (+36,+29,-19)
    >>342
    肩書きが説得力を持たせるんじゃないよ
    内容が検討に値するものかどうかに比べたら肩書きは付録にしかすぎない
    344 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 09:16:09 ID:wAJjzeoO (+36,+30,-78)
    >>337
    バカって教科書に書かれてることだけ信じてるんだな、めでてーよ
    ゲージ粒子の交換で力が伝わる理由は何だ?
    そもそも力ってなんだ?
    何もわかってないんだよ、バカにはわからないだろうけど。

    それと、そもそも物質の定義って何か知ってるか?
    自分自身で考えるってことを覚えろよ。
    345 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 09:31:29 ID:prJfXXe2 (+28,+29,-9)
    パイロットが受けるGは重力以外どれにあてはまるんだろう?
    346 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 09:32:03 ID:/Red37K0 (+35,+29,-95)
    >>247
    >そこの辺が、数学的にすっきりしないので 
    >ホログラフィック対応に対する全面的な支持がない点らしい。 

    答えが性質のよい関数なら有限要素法でも境界要素法でも解ける、ってだけの話で、
    単に表現の違いじゃないの?

    近接作用が遠隔作用になっちゃうが

    >>263
    そうきたか、確かに最弱だwww
    347 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 09:32:06 ID:ByiNRhix (+34,+29,-15)
    >>343
    名前だけ出されるよりは、大学名とか出してもらったほうが、
    どこの誰かわかって便利だよね

    同業者じゃないと、名前だけじゃ判断できないし
    348 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 09:36:12 ID:J1CsumV0 (+32,+29,-7)
    >>347
    まあ付録が不要だとまでは言わない 付録はあくまで付録ってことで
    349 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 09:44:38 ID:a44a5nyZ (+17,+27,-4)
    熱化学ロケットは非効率まで読んだ
    350 : 名無しのひみつ - 2010/10/08(金) 09:50:12 ID:9aemqQgp (+22,+29,-2)
    邪馬台国は無かった
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について