のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,465,783人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理学】 「重力は存在しない」 ~オランダ物理学者

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :


    【大紀元日本10月7日】オランダのアムステルダム大学理論物理学院のエリック・ベルリンド(Erik Verlinde)教授はこのほど、
    「重力は存在しない」という学説を発表した。重力が単なる熱力学の法則の必然の結果だというベルリンド教授の主張は、
    科学300年来の理論を覆し、多くの物理学者たちの反響を呼んでいる。7月12日付けのニューヨークタイムズ紙が伝えた。

    通常、素粒子物理学では自然界には4つの力(強い力、弱い力、電磁気力、重力)が存在し、重力はその基本的な力の一つとされている。
    しかし同教授はこれを誤った見方と指摘し、重力はもっと自然的な現象で、例えば、株式市場が個々の投資家の集団行動から作られることや、
    ゴムがもつ弾性が原子の力学から現れるようなものだと説明した。

    理論の核心は熱力学的なエントロピー(状態の雑然さ、すなわち自由度の多さ)と関連している。ベルリンド教授は、
    自然にカールする髪の毛を例にしてこう解説している。多湿な環境で髪の毛が縮むのは、
    真っ直ぐになるよりも縮むほうが多くの状態(自由度)を持っているからである。従って、縮んだ髪の毛を真っすぐにするには力を必要とする。
    重力は、エントロピーを最大限にしようとするという熱力学の法則の副産物に過ぎず、自然の傾向だと教授は主張する。

    重力は存在しない、という理論は物理学者の間で大変な反響があった。
    ハーバード大学弦理論学者アンドリュー・ストロミンガー(Andrew Strominger)氏は、「この理論は極めて正確であることは我々も知っている。
    とても興味深い理論だ」 と述べた。

    現代科学は、宇宙研究において重力理論が基本となっている。しかし重力が存在しないのであれば、
    銀河系や宇宙構造に対する認識も必然的に誤っていることになる。天文学者は、はるか遠くにある天体の運動を重力理論では説明できないから、
    限りなく強い重力をもつ「ブラックホール」理論を導入せざるを得ないのかも知れない。事実、「ブラックホールは存在しない」と唱える物理学者もいる。

    新理論は、科学者らの宇宙に対する全く新しい認識への追求を促している。(翻訳編集・豊山)

    記事引用元:大紀元(2010/10/07 07:00)
    http://www.epochtimes.jp/jp/2010/10/html/d42959.html

    2 :

    俺もそういう風に思ってたw

    3 :

    大紀元飛ばしてるなー。

    4 :

    重力に拘り過ぎ。これからは引力って言えばいい。

    5 :

    キミは引力 白い引力~♪

    6 :

    「中の人などいない」と言われて以来の衝撃・・・

    7 :

    絶対零度付近で重力が0に近づくなら正しい

    以上

    8 :

    人間は地球の重力から解き放たれるのか…?アムロ

    9 :

    まあ、場の空気というものはあるわな。


      空気嫁

    10 :

    おれも重力子とか嘘っぽいと思ってたんだよ

    11 :

    これ立証されたらエーテルがなかったぐらいショック

    12 :

    重力波もあるあると言われながら、未だに発見されていない。

    13 :

    体重計が示す値に一喜一憂する女性達には朗報に違いない

    14 :

    距離の2乗に反比例し2物体の質量の積に比例する重力というのは存在せず、
    離れた2物体であっても、何らかの粒子の相互作用があるから力が作用しているように見える

    こんな話か?
    そして、物体間が十分離れちゃったら、2物体間での相互作用は距離の2乗反比例どころでなく
    全く作用がなくなってしまう、そんなものになる

    素粒子理論をいきなりマクロな物体に適用したらこんなんなっちゃったって感じwww

    15 :

    観測出来る事象を上手く説明出来るなら別に構わないんだけど
    この与太記事だけでは何の事やら

    16 :

    なんだ重力は無かったのか
    よかったよかった

    17 :

    さっさと日本にリニアコライダー作って重力の謎を解き明かせよ

    18 :

    地球の重力を振り切ったとき人は新たなセンスを身につけた

    19 :

    ブラックホール、なんじゃそりゃ(笑)→つまり重力なんてねーんだよ
    でOK?

    20 = 6 :

    もう少し早くこの理論が一般的なものになっていたら、
    高校で重力加速度の問題に苦しまなくてすんだのに・・・

    21 :

    俺もそんな気がしてたんだよ

    22 :

    >7月12日付けのニューヨークタイムズ紙が伝えた。
    ???

    23 = 10 :

    つまり、物質は、本来は自由に時空間を動けるのだが、
    エントロピーは、「重力が働くように見える動き方」の時に最小化する。
    また同時に人間の脳もエントロピーの法則によって機能するのだから、
    人間の主観から見ると重力が存在するように見えるという、つまり人間原理の一種か

    24 = 13 :

    この学説を完全に覆す事が出来た時こそ、重力の存在がより確かなものになるんじゃ?
    全文を読んでみたい気もするが、俺には理解出来る訳がないw

    25 :

    これから戦闘物に出てくるグラビティ系はどうなんの?

    26 = 15 :

    件の博士の論文
    後はエロイ人よろ
    http://arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/1001/1001.0785v1.pdf

    27 = 11 :

    >>25
    架空理論になってむしろSF度あがるんじゃないか

    29 :

    要するに宇宙はそもそも歪んでるってことか
    するといわゆる無重力状態ってのはなんなんだ?

    30 :

    重力って、無期限に発生し続けるから、これを使って永久機関作れるんじゃね?
    と空想していた時期がありました・・・

    31 :

    >>28 おれも最後まで読んじゃってから、大紀元なのに気が付いた。

    >>1 こういう記事は、スレタイに「大紀元」入れとけや。

    32 :

    神をも恐れぬけしからん説だ!
    この愚か者をバチカンに引っ立てろ!
    重力がないなどとそんな話があるものか!
    ええいこの民衆を惑わすペテン師め、裁きを受けるがいい!!

    33 :

    え?
    前から重力は物質などが空間をゆがめることにより生ずる力って言ってなかった?

    34 :

    俺のデブ嫁が聞いたら喜ぶぞ

    35 = 33 :

    主 空間をゆがめる力
    従 重力

    だから基本的な力は空間をゆがめる力であって重力ではないってことじゃないの?

    36 :

    大紀元と2ちゃんねるは
    世界の真相を解き明かす

    37 :

    じゃアルキメデスが湯あたりしたのはどう説明すんだよ

    38 :

    じゃあ、宇宙ステーションで、人がふわふわ浮いてる映像は
    偽者なんだなー!

    39 :

    ボイジャーとかはどうなるんだろう?

    40 :

    重力は宇宙拡張による副産物

    41 :

    まじで!!!

    43 :

    >>42
    逆なんだが

    44 :

    エントロピー
    時間
    因果律

    そして重力

    すべてが関連してそうで、何かがひらめきそうな感じがする

    45 = 38 :

    ようは、巨大な質量のある物体には引き寄せられるだけってことか
    それを重力って言うんだろう

    46 :

    まあ、俺もブラジルに住んでる人が宇宙に放り出されないのはおかしいと思ってたんだよ。
    これで納得したわ。

    47 :

    やっと人類も気づいたんだね
    これからは関係力と呼ばれるようになるね

    48 :

    これからは重力の説明に5次元に力が逃げてるだの言わなくて済むんだな

    50 :

    マクロなエントロピー論で基礎理論をひっくり返そうとする事自体どうかと思うが、
    それ以前にエントロピー拡大の方向は斥力側だろう…
    位置情報の乱雑さを消失させる方向の力が、
    エントロピー拡大と何の関係があると

    アナロジー論だけでなく、裏付けとなる現象や定式化ぐらいは示しているんだろうな?


    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について