のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,408,098人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】時はなぜ一方向なのか-観察者問題から説明

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 :

ここで俺登場
過去に進んでても、
記憶も戻るから元通り

802 :

時は戻れぇえぇないかぁらぁあぁ~

803 :

エネルギーの伝達が根源的な推進力
それによって時間が作られる。

では、エネルギーの逆流が正常となる別の宇宙なら
時間は逆行しているのか?

そこは反物質であふれた宇宙であり
時間は逆行しない。

804 :

時間はあっち行ったり、こっちは来たり、ウロウロしている。
しかし人間にはこっちへ来た時は、物質を含めすべてが逆戻りしているので絶対にわからない。

805 :

相対性理論が適応しない宇宙ってどうすれば作れるんだろう

806 :

そもそも"時間に流れがある"
という概念自体が間違いだ。

807 :

実はこの世界は、機械が造り上げた脳内世界。
君らは生体電池として動いてる。
そして、赤い薬を飲むか青い薬を飲むか尋ねられるんだよ。

808 :

E.F.ラッセルの『自動洗脳装置』の方が近いかも。

  (うろ覚え)
  主人公は厳重なセキュリティが敷かれている政府機関の勤め人。
  ある日、自分が過去に殺人を犯していた事を思い出した彼は、
  罪の意識に苛まれながら、その時に埋めた死体を確認しに現場へ赴く。
  が、そこに死体は無く、彼は自身の記憶に疑問を持ち始める。そして――

とか言う話だったように思う。
ネタばれになるのでオチは書かないが、要は過去も未来も変更し得る、って事だ。
唯一変更できないのは今現在この一瞬のみ、という矛盾w

809 :

 星新一だか誰だかの小説に、時間の流の果てが滝になっているというのがあったな。
 滝に近づくと段々時間が加速して、最後にどっと落ちるという。

810 :

宇宙は バランス のみだ。
そこに 深さとして の リズム がある。
空間が 速度を 持つのであって
光が 速度を 持つのではない。
物質 は 光 を めざし
光 は 物質 を 生み続ける。
生命 も 宇宙 も
全体として 持続している。
存在とは 直感 の 代名詞である。
言語 は 波動 の 定着である。

811 :

昔見た子供向けの科学雑誌に、こんなのがあった。

0次元は点で、点をつなげると線(1次元)になり、線をつなげると面(2次元)になり、
面をつなげると立体(3次元)になる。
したがって、立体を時間方向につなげた世界が4次元。

で、挿絵があって、
○←3次元の地球
4次元の人間が宇宙から地球を見るとこんな感じに見えてる
…○○○○○○○○○○○○○…
  ↑        ↑       ↑
過去の地球 現在の地球 未来の地球

もう少し正確に書くと、こんな感じ。
(((((((○))))))))

子供の頃にこれを見て、未来は確定されていると錯覚しちゃったんだよね。
その印象があまりに強くて、運命とか信じちゃった。
で、ノストラダムスの大予言とか信じてさ、ホント馬鹿だよ俺はorz

812 = 793 :

>>795
そう的を外れていたわけでもなくて良かった。

全宇宙的にはエントロピーは増大し続けている。
けれど特異なものもいくつかあって(重力によって誕生する天体もそう)、エントロピーを減少させる
ことで発生するものの中でも、生命はとりわけその性質に縛られている。生命を維持している間、
その個体内の和としては、その性質をできる限り維持しようとすることで、存在を継続させようとする。
何日か前にも少し似たようななことを書いたけれども、エントロピーの増減という意味で、全宇宙
的な傾向と逆行した生命としての性質が、時間というものの進みを実感せしめる原因となっている
のではという想定もできるかと思います。
(個体が死ぬときにはその主観的には周囲の時間が無限に遅くなるように感じるかも…)
>>1>>2とはまた関係がない話かもしれませんが。

>>796
ありがとう。ご忠告も頭に入れておきます。やってるつもりになっていることが多々あるので。
でも>>759のその部分については>>782にて一応間違ってることを自己レスしてあります。

813 :

気が付いたらここ、反エントロピーな生物礼賛とか昔懐かしの誤謬スレになってないか

814 :

>>1>>2 翻訳がひどすぎ

815 :

>>804
いや、だから、あっち行ってこっち行ってと周期的にうろうろしてるから、
量子論的な宇宙なんじゃないかと、何度も書いてるじゃん。
なんで理解できないかな。

で、そうだとすればエヴェレットの多世界解釈が正しいことになって、
となれば、人間は知覚出来てるって事になる。操作出来ないだけ。

816 :

>>809
筒井康隆だな

817 :

>>811
時間軸は便宜上1次元を与えられてるが、空間の次元とは別だね
空間自体、5次元が折りたたまれてるという説もあるし。

オレが思うに、時間を発生させているのは空間のエネルギーだと思うんだな
空間に何もなくても、時間はある
ただし、BH内では空間が相転移しているからこっち側の時間とは違う流れになっている

818 = 815 :

>>817
だから、それは概念上の可能世界の話であって、物理学的な世界は
時空なんだってばさぁ、科学板なんだから、時空を前提にしないのなら
アインシュタインの相対性理論を反証してから始めなきゃ駄目。

819 = 813 :

>>817
あのさあ、じゃあ重力ポテンシャルの低いところ程時間の進みが遅いことはどう説明するんだよ。

820 :

>>818
相対性理論の反証性は、極めて難しいよ。
そもそも、一般相対性理論の方程式に時間のパラメータを含んでいないのだから。

あくまでも、一般座標変換とリーマン時空だけで議論しなければならない。
しかしながら、時間の問題は・・熱力学的な時間で議論されるから・・。
熱力学における、一般座標変換とリーマン時空の適応をしたならば・・議論できるかもしれない。

821 = 815 :

>>820
単語だけ引っ張り出して無茶苦茶書いてるだろ(w

822 = 813 :

今まさにソーカルされてるな

823 = 820 :

>>821
一応、専門は宇宙論。

824 = 815 :

>>823
で、それが>>820の下品な行為となんの関係が?

825 = 793 :

>>699

>著者さんの目的は、
「ミクロの世界では時間反転は可能だが、マクロの世界ではなぜか
>不可能のように見える。それはなぜか?」
>という謎を解き明かすことで、これまでの多くの科学者たちは、
>それが【原理的に】不可能であることを証明しようとしてきた。

を改めて読んで、ふと思い出した。確かシュレーディンガーの「生命とは何か」の中での
問いのひとつに、「原子とはなぜそんなに小さいのか」というようなものがあって。
奇妙な問いかけだけれども、実際には、「なぜ生命とは原子と比較してそれほど大きく
なければならないのか」ということを問うているという話だったと思います。
話の結論としては、構成分子の数がある程度の数でないと、ブラウン運動などのランダムな
熱運動による、粒子の平均的な動きから外れる粒子の割合を示す平方根の法則に
よって、生命を維持するために必要なの原子構成の正確さの最低レベルを維持できない
からではないか?という話だったと記憶してます。
強引に>>812と繋げてみると、

①.素粒子(ミクロ)の世界から見て生物は十分大きい。
②.エントロピーの増減という話において、生物は宇宙全体の傾向とは逆行することで
存在している。
③.②の性質が生物にとっての時間の進み方を実感せしめている?
④.③が「もし」正であるなら、①とあわせることで引用部分の科学者たちの目的である
証明は完了。

ということにできるかも。
でもいつものように、③を証明するにはどうしたら良いのかが判らない。空想の域を出ない。
だめだなあ。

826 = 813 :

それ(2)からいきなり間違ってますから。

827 = 820 :

>>824
どこが下品か説明していただきたい?
方程式自体をキチンと解いてから反証される分には何も言いません。
例えば、MAXIMAでも特殊解を解いて答えが出ます。

それの上に立って、反証していただけるならば・・下品な点はお詫びします。

828 = 815 :

>>827
うわぁ粘着(w
さらりと流せば、面白かったのに。

829 :

多体問題って可逆だっけ?

830 :

この世のあらゆるものは劣化してゆくが逆は無い。時間の流れも均一でないことは色んな方法で確かめられている。

831 = 793 :

>>818
先端物理学や先端科学は世界のTOPがまだ試行錯誤している領域の話ですよね?
失礼と感じる方もいらっしゃるかもしれないことを恐れずに言うなら、この場所に先端(あるいは
それに準ずる)物理学をきちんと理論立てて理解してらっしゃる方がどれだけ訪れるでしょう?
それに当てはまる人物しか書き込みできないのが科学板だというのなら、「何様だろう?」
という感想を少なくとも私は持ちますね(そしてその答えは、荒らし?釣り?誰かを見下すことで
偉くなった気分を味わいたい人?といったところです)。
反証もしないで相手を馬鹿にしたり、単におかしい・間違ってるということを言いたいだけなら、
自分の意見を書き連ねていったほうが周囲のみならずあなたのためにもなるのではない
でしょうか。

参考:似たような意見>>238>>448

833 :

>>811
それじゃ時間に単位があるみたいだな

834 = 833 :

言い方が悪かった
そんな刻まれた地球に見える筈無いよねって事
連続性から考えてそんな映像じゃなく
地球人に視認できる感じではないと思う
勿論、時間的な変化を見えるってのは否定しないけど

835 :

酔歩する男が好きだったなぁ

836 = 815 :

>>831
だから、アインシュタインの相対性理論はもう100年も前だって。
最先端で揺らいでるわけでもないし。

時空の概念が4次元からさらに多次元に拡張されつつあるけども、
だから、時空の概念が消滅するというのなら、アインシュタインに
反証してからにしろという話。理解できる?

837 :

時間って存在するのか?

838 :

少し話はずれますが。音楽の楽譜に書かれている曲を、時間軸を逆にして
演奏することは原理的には可能です。ですが、たいてい元の曲よりも
つまらないです。

839 :

そりゃあ、前から演奏することを意識して書かれてるからね。
小説を後ろから読むようなものじゃないか?

840 = 798 :

ほら、物理とかやってるやつってさぁ、俺はものすごい真理を理解したとか、
神の意志をにふれたとか思うことがある訳よ。たいていたいていのやつが
通りすぎた何でもない真実でもね、その人にとっては俺は特別な人間みたいに
おもっちゃうわけよ。そういう自分を、悟ったと思った事実(勘違い)を皆に語りたいんだよね。

でも、そういう場所がない。研究室でそんなことでも言おうもんなら、白い目で見られるわけで、
その辺はなにげにわかってる。その鬱憤がこのスレをのばしている。マスターベーション
Energyフィールドなわけだ。みんなたまってるんだよ、ここはだから前にも書いたが、
そういう連中のオナニー会場なんだ。考えてみれば2ちゃんでも物理で、こんなところは
そうそう無いぞ。みんなここでぬけるだけぬくんだ!
そしてすっきりしたら、また明日から数式と戦う出家生活に精を出すんだ。
日本は理論物理、素粒子では結構いいいいせんいってんだから、みんながんばれ!!!

ところで・・・おまえらRCってしってるか? ラジコンだ!ヘリなんだけど、これがすげーんだ
まぁだまされたとおもってみてみ。

http://www.youtube.com/watch?v=7JaCDJeqpr0

な、物理とか時間とか議論してないでみんだでこれやろうぜ。くわしくはRC板へGoだ!

841 = 811 :

>>834
言いたいことはわかるし、その通りだと思う。
けど、子供向けの雑誌の挿絵に文句言われても…
それに、当時、俺はまだ小学生でだったので、その程度で充分だったんだと思う。

>>840
何これ?
面白そうw

842 = 833 :

>>841
勿論、君への文句じゃないよ

843 :

時間は光子の移動距離。
以上。

844 :

>>843

暗闇でも時間は経過しますが何か?

845 :

時間は存在しないって
つまり、タイムマシンが夢だと言いたいのか・・・くそ。

847 = 846 :

たしか高エネルギーでは破れないつまり時間可逆的になり
低エネルギーでは時間不可逆

848 :

>>846
お、ようやく気がついたかね。
糞なスレでいつまでもダラダラと科学板では珍しく800レスも伸びて・・・。

そういうことです、小林益川理論が時間の正体を明かす。

849 = 813 :

いつT対称が破れたんだよ。またソーカルか

850 = 833 :

時間も対称性の破れの一環って事


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について