私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>446
なにをしたとき?(ただページを開いたとき、urlにパラメータつけたとき、フォームでGET指定したときとか)
なにをしたとき?(ただページを開いたとき、urlにパラメータつけたとき、フォームでGET指定したときとか)
>>441
defineしてればいけるんでないの
defineしてればいけるんでないの
>>443
まじで?分けてるほうが探す手間が省けそうに思えるけどそれは人間中心の発想か
まじで?分けてるほうが探す手間が省けそうに思えるけどそれは人間中心の発想か
>>456
勝手にブログみたいなサービスをイメージしてて、
そのユーザのブログではそのユーザの情報しか取り出さないからアカウント毎に分けてたほうがよさそうなのに、
って思ったけどそれでもブログサービスでもすべてのブログから特定の単語を含む記事を検索する機能とかありますね
言われてみれば確かに分けてると探しにくそう
勝手にブログみたいなサービスをイメージしてて、
そのユーザのブログではそのユーザの情報しか取り出さないからアカウント毎に分けてたほうがよさそうなのに、
って思ったけどそれでもブログサービスでもすべてのブログから特定の単語を含む記事を検索する機能とかありますね
言われてみれば確かに分けてると探しにくそう
当然、全部を一冊にすると膨大になって遅いこともあるから
百科事典のようにテーブルを分けるようなこともある。
百科事典のようにテーブルを分けるようなこともある。
質問者が合計1000件くらいって言っててそれを含めての回答なんすね
横からだけどありがとうm(_ _)m
元の質問者の人、横から茶々入れてごめんm(_ _)m
横からだけどありがとうm(_ _)m
元の質問者の人、横から茶々入れてごめんm(_ _)m
テーブルの質問にちょっと便乗させていただきたいのですが
2chでたとえた場合
・板毎にスレ・レステーブルを作る
・板横断で(2ch全体で)、スレ・レステーブル作る
この場合は、分けたほうがいいんですよね?
ちょっと似たような設計で少し迷ってるとこがありまして
2chでたとえた場合
・板毎にスレ・レステーブルを作る
・板横断で(2ch全体で)、スレ・レステーブル作る
この場合は、分けたほうがいいんですよね?
ちょっと似たような設計で少し迷ってるとこがありまして
レコード量を起点としてテーブル分割を検討するのはもっと後でいいよ。インデックスのサイズが問題になった頃から。
どちらかというとセキュリティや個別にレイアウト変更をするために分割することのほうが多いぐらい。
>>460
なので別に分けなくていいよ。
どちらかというとセキュリティや個別にレイアウト変更をするために分割することのほうが多いぐらい。
>>460
なので別に分けなくていいよ。
スレチだからDB板に行ってね
個人的には2chの規模だと板毎にDB作るのはありだと思うよ
個人的には2chの規模だと板毎にDB作るのはありだと思うよ
>>462
気に入らないならスルーしとけクズ
気に入らないならスルーしとけクズ
入力値をPOSTした時にどういうデータがどこへ流れてるかをHTTPヘッダを見ながら確認しつつ
それを再現するプログラムを書けばいいだけ
cURLとかソケットとかその辺使えば出来るが
「PHPを動かしている自前サーバーから」
これがどこを指してるのかわからないが
この自前サーバがlocalhostでないならやめたほうがいい
それを再現するプログラムを書けばいいだけ
cURLとかソケットとかその辺使えば出来るが
「PHPを動かしている自前サーバーから」
これがどこを指してるのかわからないが
この自前サーバがlocalhostでないならやめたほうがいい
>>470
スパム業者視ね
スパム業者視ね
file_get_contentsとstream_context_createを組み合わせたほうが楽
いまどき自動入力ならたいていのブラウザにフォームフィールドオートフィル機能が付いてるから
スパムだろうね
スパムだろうね
中小検索エンジンに自分のサイトを一括自動登録しようとしたのですが、
これはスパムになるんですね。。プログラミングはやめておきます。
失礼しました。
これはスパムになるんですね。。プログラミングはやめておきます。
失礼しました。
自己のストレス発散のためなのかしらないけど無闇と強く煽るのは控えてくれるかな
質問者が暴れたりしてスレが荒れ出すから
質問者が暴れたりしてスレが荒れ出すから
>>483
連想配列で調べてごらん
連想配列で調べてごらん
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.2.0
1. ini_set('session.cookie_lifetime', 3600) する(iniファイルは0のまま)
2. php.ini のsession.cookie_lifetime を3600に書き換える
1と2で何かブラウザの挙動って変わります?
今、すごいおかしなことが起こっていて、
1のときは主要5ブラウザ全てでセッション変数がセットも参照もできるんですが、
2のときはセットはできてるようなのですが、遷移先で参照できません。
それがFirefox以外のブラウザで起こります。
session.gc_maxlifetimeは14400にしてます。
それ以外のiniファイルのセッション関係の設定はデフォルトです。
・index.php
//ini_set('session.cookie_lifetime', 3600);
session_start();
$_SESSION['abc'] = $_POST['def'];
echo($_SESSION['abc']);
(中略)
<a href="./session.php">Check Session</a>
・session.php
//ini_set('session.cookie_lifetime', 3600);
session_start();
print_r($_SESSION);
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.2.0
どなかた教えてください。
【PHPのバージョン】5.2.0
1. ini_set('session.cookie_lifetime', 3600) する(iniファイルは0のまま)
2. php.ini のsession.cookie_lifetime を3600に書き換える
1と2で何かブラウザの挙動って変わります?
今、すごいおかしなことが起こっていて、
1のときは主要5ブラウザ全てでセッション変数がセットも参照もできるんですが、
2のときはセットはできてるようなのですが、遷移先で参照できません。
それがFirefox以外のブラウザで起こります。
session.gc_maxlifetimeは14400にしてます。
それ以外のiniファイルのセッション関係の設定はデフォルトです。
・index.php
//ini_set('session.cookie_lifetime', 3600);
session_start();
$_SESSION['abc'] = $_POST['def'];
echo($_SESSION['abc']);
(中略)
<a href="./session.php">Check Session</a>
・session.php
//ini_set('session.cookie_lifetime', 3600);
session_start();
print_r($_SESSION);
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.2.0
どなかた教えてください。
すみません。>>487 sageてました。
改めて、よろしくお願いします。
改めて、よろしくお願いします。
【OS名】CentOS 【PHPのバージョン】5.2.14 【関連ソフトウェア】なし 【質問内容】 ○概要 top.php内で二つの別ファイルを呼び出したく。
○ファイル構成 top.php └ad ├001 │└001.php └002 └002.php
○ソース ... <?php include "./ad/001/001.php";?> ...
<?php include "./ad/002/002.php";?>
○問題 上記のソースのように記載して表示した場合、 001は表示されるが、002は表示されない。 試しに001の記述を削除して確かめてみると、 002が表示される。 001と002が両方表示されるためには、どうしたらいい のでしょうか?
ご指導頂けるとありがたいです。
○ファイル構成 top.php └ad ├001 │└001.php └002 └002.php
○ソース ... <?php include "./ad/001/001.php";?> ...
<?php include "./ad/002/002.php";?>
○問題 上記のソースのように記載して表示した場合、 001は表示されるが、002は表示されない。 試しに001の記述を削除して確かめてみると、 002が表示される。 001と002が両方表示されるためには、どうしたらいい のでしょうか?
ご指導頂けるとありがたいです。



類似してるかもしれないスレッド
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119 (1001) - [98%] - 2012/6/21 11:46
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110 (1001) - [98%] - 2011/9/29 22:31
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118 (1001) - [98%] - 2012/5/18 6:01
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 117 (1001) - [98%] - 2012/4/23 19:01
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 116 (1001) - [98%] - 2012/3/21 18:01
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 102 (1001) - [98%] - 2011/1/25 4:34
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115 (1001) - [98%] - 2012/2/25 18:31
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114 (1001) - [98%] - 2012/1/19 12:30
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 132 (1000) - [98%] - 2014/6/18 20:58
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113 (1001) - [98%] - 2012/1/1 1:00
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111 (1001) - [98%] - 2011/10/30 20:31
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 136 (936) - [96%] - 2014/9/18 12:45
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 134 (1002) - [96%] - 2014/7/29 4:15
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 133 (1001) - [96%] - 2014/7/8 16:30
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 135 (984) - [96%] - 2014/8/7 1:00
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 120 (1001) - [96%] - 2012/7/25 6:45
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 137 (995) - [96%] - 2023/1/30 18:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について