私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 112

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
寧ろ検索すりゃすぐ出てくるネタを引っ張って叩いてスレを汚してる人のほうが個人的に邪魔
>>554
セキュリティgdgdな書き方だな
セキュリティgdgdな書き方だな
$items = array("enter_1"=>"name1" ,"enter2"=>"name_2" ,"enter_3" =>"name_3" );
foreach( $items as $var=>$val)
if ($_POST[$var])echo $_POST[$val];
---------------------------------------------
for($i=1;$i<=3;$i++)
if ($_POST["enter_$i"])echo $_POST["name_$i"];
(セキュリティについてはサンプルってことで書かないけど、
こういうのが ネットにこう書いてあったって使われちゃったり)
foreach( $items as $var=>$val)
if ($_POST[$var])echo $_POST[$val];
---------------------------------------------
for($i=1;$i<=3;$i++)
if ($_POST["enter_$i"])echo $_POST["name_$i"];
(セキュリティについてはサンプルってことで書かないけど、
こういうのが ネットにこう書いてあったって使われちゃったり)
同じブラウザを複数立ち上げて、同じ場面で異なるデータを表示させ登録などの処理をさせたいと考えています。
普通h同じセッションになるので不可能だと思いますが何か方法があれな教えて下さい。
普通h同じセッションになるので不可能だと思いますが何か方法があれな教えて下さい。
>>557
あせりすぎ。何を言ってるのか訳がわからんので、もう一度日本語を読みなおしてくれ。
あせりすぎ。何を言ってるのか訳がわからんので、もう一度日本語を読みなおしてくれ。
>>557
たとえばIEだとAlt F I で別セッションはれる
たとえばIEだとAlt F I で別セッションはれる
var_dumpについて質問させてください。
var_dumpの結果をechoで出そうと思い、以下のスクリプトを作成しました。
~$ cat hoge.php
#!/home/php/bin/php
<?php
$data = 'aaa';
$result = var_dump($data);
echo "result=$result\n";
?>
ところがこのスクリプトを実行すると、結果が以下のようになってしまいます。
~$ ./hoge.php
string(3) "aaa"
result=
おそらく、var_dumpの結果がresultに入ってないと思うのですが、
そうするためにはどうしたらいいでしょうか?
var_dumpの結果をechoで出そうと思い、以下のスクリプトを作成しました。
~$ cat hoge.php
#!/home/php/bin/php
<?php
$data = 'aaa';
$result = var_dump($data);
echo "result=$result\n";
?>
ところがこのスクリプトを実行すると、結果が以下のようになってしまいます。
~$ ./hoge.php
string(3) "aaa"
result=
おそらく、var_dumpの結果がresultに入ってないと思うのですが、
そうするためにはどうしたらいいでしょうか?
>>554
ワイルドカードなんてものはないのでループなり自分で調べるしかない
普通は配列で扱う
<?php
foreach ($_POST['enter'] as $id) { echo $_POST['name'][$id]; }
for($i = 1; $i <= 3; $i++) {
printf('<input type="text" name="name[%s]"><input type="submit" name="enter[%s]" value="送信">', $i, $i);
}
ワイルドカードなんてものはないのでループなり自分で調べるしかない
普通は配列で扱う
<?php
foreach ($_POST['enter'] as $id) { echo $_POST['name'][$id]; }
for($i = 1; $i <= 3; $i++) {
printf('<input type="text" name="name[%s]"><input type="submit" name="enter[%s]" value="送信">', $i, $i);
}
エンジニアなめられすぎ、ワロタ
http://www.lancers.jp/work/detail/27050
http://www.lancers.jp/work/detail/27050
すみません。2行目は入力ミスでした。正しくは↓
if (isset($date['day'])) {
if (isset($date['day'])) {
if_array($date) {
if (isset($date['day'])) {
こんな感じですか。でも、これって$date自体がなかったらエラーになりませんか?
if (isset($date['day'])) {
こんな感じですか。でも、これって$date自体がなかったらエラーになりませんか?
>>579
$date = null;
var_dump(isset($date,$date['day'])); // false
$date = array();
var_dump(isset($date,$date['day'])); // false
$date = array('day'=>null);
var_dump(isset($date,$date['day'])); // false
$date = array('day'=>'');
var_dump(isset($date,$date['day'])); // true
$date = null;
var_dump(isset($date) && is_array($date)); // false
$date = array();
var_dump(isset($date) && is_array($date)); // true
$date = array('day'=>null);
var_dump(isset($date) && is_array($date) && isset($date['day'])); // false
$date = array('day'=>'');
var_dump(isset($date) && is_array($date) && isset($date['day'])); // true
これぐらいは自分で試せ
$date = null;
var_dump(isset($date,$date['day'])); // false
$date = array();
var_dump(isset($date,$date['day'])); // false
$date = array('day'=>null);
var_dump(isset($date,$date['day'])); // false
$date = array('day'=>'');
var_dump(isset($date,$date['day'])); // true
$date = null;
var_dump(isset($date) && is_array($date)); // false
$date = array();
var_dump(isset($date) && is_array($date)); // true
$date = array('day'=>null);
var_dump(isset($date) && is_array($date) && isset($date['day'])); // false
$date = array('day'=>'');
var_dump(isset($date) && is_array($date) && isset($date['day'])); // true
これぐらいは自分で試せ
>>576
すこし話はずれるけど、そもそもの事象について説明しとく。
isset($date['day']) が真になる理由だけど、
$dateが配列ではなく文字列のため、添え字演算子は文字列インデックス(整数)を要求することになる。
んで、'day'を整数評価した値は0になるため、
isset($date['day'])はisset($date[0])となり、$date[0]は1文字目、つまり'2'が設定されているため、真になる。
なのでこうする。
isset($date) && is_array($date) && isset($date['day'])
array_key_existsとの違いにも気をつけること。
>>580
関係ないことずらずら書いててワロタ
すこし話はずれるけど、そもそもの事象について説明しとく。
isset($date['day']) が真になる理由だけど、
$dateが配列ではなく文字列のため、添え字演算子は文字列インデックス(整数)を要求することになる。
んで、'day'を整数評価した値は0になるため、
isset($date['day'])はisset($date[0])となり、$date[0]は1文字目、つまり'2'が設定されているため、真になる。
なのでこうする。
isset($date) && is_array($date) && isset($date['day'])
array_key_existsとの違いにも気をつけること。
>>580
関係ないことずらずら書いててワロタ
>>580-582
ありがとうございます。大変勉強になりました!
ありがとうございます。大変勉強になりました!
echoで
<form ~
<input type="hidden"~
<a href="javascript:document.form.submit()">~
</form>
の順で出力させてるのに、
ソースコード見たら
<form ~ ></form>
<input type="hidden"~
<a href="javascript:document.form.submit()">~
の順で出力されてる…怖い…
<form ~
<input type="hidden"~
<a href="javascript:document.form.submit()">~
</form>
の順で出力させてるのに、
ソースコード見たら
<form ~ ></form>
<input type="hidden"~
<a href="javascript:document.form.submit()">~
の順で出力されてる…怖い…
>>584
結果だけじゃわからん。ソース晒せ
結果だけじゃわからん。ソース晒せ
>>586
それって、Firebugの補完機能じゃなくて?
それって、Firebugの補完機能じゃなくて?
原因が判明しました。
ajaxで書き換えるソースコードが書かれているphpファイルに
ヘッダタグ等の必要な情報を一切書いていなかったのが原因でした。
大変失礼しました…
ajaxで書き換えるソースコードが書かれているphpファイルに
ヘッダタグ等の必要な情報を一切書いていなかったのが原因でした。
大変失礼しました…
Googleとかもそうですが
リンク先のページの全体像みたいのが画像で表示されますが
HTMLを画像にするようなことができるのでしょうか?
何か関数やヒントになるキーワードがあれば教えてください
リンク先のページの全体像みたいのが画像で表示されますが
HTMLを画像にするようなことができるのでしょうか?
何か関数やヒントになるキーワードがあれば教えてください
getenv('QUERY_STRING')のことかなと思ったんだけど、
$url = explode("?",$url);
print $url[1];
かもしれない。
$url = explode("?",$url);
print $url[1];
かもしれない。



類似してるかもしれないスレッド
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119 (1001) - [98%] - 2012/6/21 11:46
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 110 (1001) - [98%] - 2011/9/29 22:31
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 118 (1001) - [98%] - 2012/5/18 6:01
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 117 (1001) - [98%] - 2012/4/23 19:01
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 116 (1001) - [98%] - 2012/3/21 18:01
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 102 (1001) - [98%] - 2011/1/25 4:34
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115 (1001) - [98%] - 2012/2/25 18:31
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 114 (1001) - [98%] - 2012/1/19 12:30
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 132 (1000) - [98%] - 2014/6/18 20:58
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 113 (1001) - [98%] - 2012/1/1 1:00
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111 (1001) - [98%] - 2011/10/30 20:31
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 136 (936) - [96%] - 2014/9/18 12:45
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 134 (1002) - [96%] - 2014/7/29 4:15
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 133 (1001) - [96%] - 2014/7/8 16:30
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 135 (984) - [96%] - 2014/8/7 1:00
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 120 (1001) - [96%] - 2012/7/25 6:45
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 137 (995) - [96%] - 2023/1/30 18:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について