のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,653,883人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 95

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = :

>>448
>>428のどこに書いてある?ほんと馬鹿じゃねーの

452 = :

>>443
>>444
>>447
穴だらけ
ゴミ

453 :

ゴミと指摘できるならゴミじゃない例をちょっとだけでいいから見せてくれよ
つ~か正規表現スレでやってくれ

454 = :

>>452
コードも貼らずにそう書かれてもな
お前が一番このスレには不要なんだよゴミ

455 = :

正規表現スレでどうぞ

456 = :

たかが正規表現で何必死になってる?
正気か?

457 = :

まさか日付の話しからこんな流れになると誰が想像しただろうか。

458 = :

はい、ここまで。

460 = :

華麗にスルー

462 = :

http://jp.php.net/manual/ja/function.preg-match.php

464 = :

>>461
なんでもかんでも正規表現で解決しようとする事が間違ってる
$i = (int)trim($_GET['item']);
if($i>=1 && $i<=150){
echo "OK";
}
みたいな感じでいいじゃないかカスが

465 = :

はーい

466 = :

またnoobがいんのか

468 = :

ゼロがあったらNOにすればいい

469 = :

これでどうかな?

$s = trim($_GET['item']);
$i = (int)$s;
if((string)$i === $s && $i>=1 && $i<=150){
echo "OK";
}

470 :

よくある”ログイン情報を保存”というチェックボックスを作りました。
クッキーの保存期間は出来る限り長くしようと安直に考えて、1年とかにしました。

クッキーの保存期間はどの程度の長さにすればよいか、目安となる考え方はあるでしょうか?

単純に開発者視点では長ければ長いほどよいのではと考えちゃっています。

471 = :

>>470
目安はサイトの内容とかによるのかもしれないけど、ユーザーの負担にならない程度の利便性と安全性で考えた方がいいのかも。

後は、クッキーに認証情報を保存している訳ではないと思うので、DB等から参照する時のコストも含めてという感じ?
30日程度が多いような気もする。

472 = :

PHPでDOMを扱いたい場合、DOMDocumentが主流ですか?
調べてみたところselectSingleNodeが無いのですが
自作するしかないでしょうか?

475 = :

ありがとうございます。SimpleXMLを調べてみます。

476 = :

>>475

スレも読めない奴は二度と来るな

477 = :

>>475
おい
わかってんのか? IDだせよカス

478 = :

すみませんでした、もう来ないと思いますが次回からは出します

479 = 470 :

>>472

ありがとうございます。参考になります。

480 = :

このスレは優しい人ばかりで大好きです

481 = :

あ?あんま調子こくなよ

482 = :

>>477 >>481
おまえ、甘やかしすぎだろ。無視しろよ。

484 = :

phpのmysql_connect()関数が使えません。
環境は、
windows7
Apache2.2
PHP5.1
mysql server 5.1
です。
普通のphpファイルは開けるのですが、
mysql_connect()を使うとブラウザでページを表示できなくなります。
なぜでしょうか?

486 = :

>>484-485
IDだして

エラーログには何てでてる?
あとphpinfo()でmysqlに関する項目はでてくる?

487 = :

拡張モジュールが設定されてないんじゃないかな?
php.iniでphp_mysql.dllを有効にしてある?

488 = :

>>487
自演おつ

489 = :

>>486
出てきません。
php_mysql.dllは有効にしてあるはずなんですが。
ちょっと気になったのは、何故かServer APIのところが
Apache 2.0Handlerになってます。

491 = :

空行の数によって規制したいってことなん?

498 :

「.htaccess」のように、拡張子のみのファイルが作成できません。

OSはWindows XP です。
ぐぐったら、ダブルクォテーションで囲めとあったのですが出来ませんでした。
「ファイル名を入力してください」と警告が出てしまいます。

拡張子のみのファイルを作成するにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

499 = 490 :

>>498
最初に適当にファイル名を付けてから
FTPにぅpしてその中でファイル名変更で拡張子だけにする


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について