のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,968人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 125

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 124
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1353402165/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ

3 = :

関連リンク
■本家マニュアル   http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル  http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト   http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル    http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル  http://www.smarty.net/manual/ja/

(以下英語)
■Zend本家      http://www.zend.com/
■Zend Framework  http://framework.zend.com/
■php | architect   http://www.phparch.com/
■Smarty       http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/

4 = :

【簡易FAQ】
1.文字コードは何を使えばいいの?
 →1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
 →http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
 → Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
 → 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
  「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
 → {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
 → cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
 →変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「~.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
 → URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
 → .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
 → 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
  Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり

8 = :

前スレ使い切れよ

9 = :

自分でベンチとれよ

$start = microtime(true);

for ($i = 0; $i < 1000000; $i++) {
//処理
}

$end = microtime(true);

echo $end - $start;

10 = :

糞スレ

12 = :

変数名空間からの検索にかかる時間なわけなので
他の要因(変数の数)が関わるけれども、
変数の数が減るのはスピードが上がる話、配列のインデックス参照はさしたることではない。

大して変わらんとしたら、どっちがいいか分かってるならそっちにすべき。 

19 = :

                        ヽ
     ー  ー  │┼  七 ヽ. ニ|ニ ーフ  /Τヽ
    、_  、_  │.d、 (j `j  Cト、 /ヽ_ し' ノ
           
        、
    | ̄| 三 ̄| 巾_|三 | ¨.    ┼  i |  ニ|ニ ┼┼   /
    | ̄| □| ̄ | |乂 し'  や  (工メ  ノ   Cト、  l__  人_ノ
     ̄     ̄
                   ,,,..、,, 、
                  ∠__人 )
          \ /     j(a (゚)V
          日X 帳    (  ゚_/)dVレi
          / \ ,、 _fL__,ゝー二-ゝ、ノ
            )`チ ( `ヽー1___  〔
            j ガ (   丿 ,、``´ヽ,
             ) ウ l´   _>,、/  `-、ノっ
             `vヽ(  ゙-'´

20 = :

普通はdefineだね
というわけでお前の糞日記はこれで終了

23 = :

変数は変化する値を入れるものだぞ

24 = :

変なあたい

25 = :

一人ならまだしもメンバーいるならglobalなんて使うなよ…

29 :

このサイトのweb制作って良さそうだね
http://www.youtube.com/watch?v=N4VSbI37y7w

30 = :

16進数はともかく8進数なんて使わんからphpiniで無効化させろ

32 :

前に独り言書いてたglobalマンだけど、
ものすごい根本的なことを勘違いしてた。
一年も開発してて気づかなかった。
ずっと安定稼動で気にしなかったわけだけど、
ファンクションに入れなければ
宣言しなくても読み込まれるのですね。(笑)
ログイン制限をどこにでもまた途中にでも
気楽に入れられるようにファンクションに入れてて、
その他すべてもファンクションしてて、
DB設定とかもファンクションに入れてたから
気づかなかった。とりあえず重くなったり
不具合なければ今のままでいくけど、
それならいろいろと選択肢が単純にある感じ。
お騒がせしました。おらアホなのです。

34 = :

おいおい大丈夫かこいつ
グローバル変数とスコープの関係を調べてこい

35 = 32 :

>34
会員サイト運営してるんだけど、
どうも作りたいものが先にでてきて、
それから辞書見て作ってるんで、
ごてごてになっちゃう。
ちょこちょこ勉強も平行していきます。
長文ばっか、どもでした。

37 = :

>>36
ありがとうございました。
もう一つ追加で質問です。すみません。
配列を使い回したいのでリセットしたいのですが($aは配列です)

unset($a)
$a = array();



$a = null;
$a = array();

はどちらが適切なのでしょうか?
というより、これはリセットの手段として正しいのでしょうか?

38 = :

$a = array(4,5,6);
って感じで新しい配列をそのまま入れちゃっておk
条件によっては何も入らない&後から条件で追加するってなら
$a = array();
nullにするかarrayにするかはその後の処理次第
変数宣言は簡単に言えばメモリを確保することで
この場合同じメモリアドレスを使うのでunset(メモリ開放)して宣言しなおす必要はない
最初に確保したメモリ量を超える場合(型が違うとか)は必要だけど
PHPではそんなことを考える必要もないので問題ない

39 = :

>>38
ありがとうございました!

40 = :

個人情報流出に期待

42 = :

PHPって変数スコープおかしくない?こういう仕様?

43 = :

例を示せ

44 = :

どうおかしいのかあとスレタイ読めクズ

45 = :

分かれゴミカス

46 = :

>>42
おかしいよ
そういう仕様

48 = :

ソートしろ

50 = :

>>41
そら関係あるでしょうね
mail関数で送れれば送れると思う
http://jp1.php.net/manual/ja/mail.requirements.php


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について