私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 85
php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
>>399
PDOStatement::rowCount() は 相当する PDOStatement オブジェクトによって
実行された 直近の DELETE, INSERT, UPDATE 文によって作用した行数を返します。
関連する PDOStatement によって実行された直近の SQL ステートメントが SELECT 文の場合、
いくつかのデータベースは文によって返された 行数を返すかも知れません。
しかしながら、 この振る舞いは全てのデータベースで保証されていません。
さまざまな場所で使用するアプリケーションでは、 これに頼ってはいけません。
http://www.php.net/manual/ja/pdostatement.rowcount.php
mysql で LIMIT なら calcfoundrows() かな。
全部持ってきてるなら php でカウントの方が早いんじゃね
PDOStatement::rowCount() は 相当する PDOStatement オブジェクトによって
実行された 直近の DELETE, INSERT, UPDATE 文によって作用した行数を返します。
関連する PDOStatement によって実行された直近の SQL ステートメントが SELECT 文の場合、
いくつかのデータベースは文によって返された 行数を返すかも知れません。
しかしながら、 この振る舞いは全てのデータベースで保証されていません。
さまざまな場所で使用するアプリケーションでは、 これに頼ってはいけません。
http://www.php.net/manual/ja/pdostatement.rowcount.php
mysql で LIMIT なら calcfoundrows() かな。
全部持ってきてるなら php でカウントの方が早いんじゃね
>>401
なるほど。PDO::prepareを使って、countするって言う方法もあるんですね。
--------------------------------------------------
$TableName_sql = $dbh->prepare('SELECT * from TableName where Cullum1=:Cullum1 and Cullum2=:Cullum2');
$TableName_sql->bindParam(':Cullum1', $Cullum1);
$TableName_sql->bindParam(':Cullum2', $Cullum2);
$Cullum1 = 1;
$Cullum2 = 2;
$TableName_sql->execute();
$TableName_array = $TableName_sql->fetchAll(PDO::FETCH_ASSOC);
count($TableName_array);
//$TableName_arrayから欲しいデータをforeachなどで取得する
--------------------------------------------------
これで、行数を取得することができました。
クエリがlimit 0, 1であれば、fetchAllをfetchにしてもいいですね。
calcfoundrows()はググってみたのですが、よく分からなかったので(Zend Frameworkの関数?)この方法でやってみようと思います。
ありがとうございました。
なるほど。PDO::prepareを使って、countするって言う方法もあるんですね。
--------------------------------------------------
$TableName_sql = $dbh->prepare('SELECT * from TableName where Cullum1=:Cullum1 and Cullum2=:Cullum2');
$TableName_sql->bindParam(':Cullum1', $Cullum1);
$TableName_sql->bindParam(':Cullum2', $Cullum2);
$Cullum1 = 1;
$Cullum2 = 2;
$TableName_sql->execute();
$TableName_array = $TableName_sql->fetchAll(PDO::FETCH_ASSOC);
count($TableName_array);
//$TableName_arrayから欲しいデータをforeachなどで取得する
--------------------------------------------------
これで、行数を取得することができました。
クエリがlimit 0, 1であれば、fetchAllをfetchにしてもいいですね。
calcfoundrows()はググってみたのですが、よく分からなかったので(Zend Frameworkの関数?)この方法でやってみようと思います。
ありがとうございました。
PHP4でユニットテストするにはどうしたらいいですか。
phpunitはPHP5が必要でした。
phpunitはPHP5が必要でした。
PHP4で、staticメソッド中からクラス名を調べることはできますか。
たとえば
class Foo {
function f() {
// ここでクラス名を取得したい
$classname = current_class_name();
echo $classname;
}
}
Foo::F(); //=> Foo
のような感じです。
たとえば
class Foo {
function f() {
// ここでクラス名を取得したい
$classname = current_class_name();
echo $classname;
}
}
Foo::F(); //=> Foo
のような感じです。
>>408 ありがとうございました。
昨日 %% について聞いた者だけど
ひょっとしたら <? ?> の代わりに使っているのかもと思った
ひょっとしたら <? ?> の代わりに使っているのかもと思った
置換して自前のテンプレートエンジンチックなことやってるんじゃないの?
まさかjspというオチじゃないとは思うが
まさかjspというオチじゃないとは思うが
>>410
<% %> じゃないのか?
<% %> じゃないのか?
重複しないランダムIDを振りたいんだけど、どうするのが一般的でしょうか?
・あらかじめ大量のランダムIDを配列に入れるなりファイルに書いておいて順番に割り振る
・動的にrand()か何かを使って既に割り振ったかどうかを調べて、重複してればもう一回ランダム生成を繰り返し
他にいい方法はないでしょうか?
雰囲気としては無料HPとったときに勝手に割り振られるIDとか、
短縮URLのtinyurl.comみたいに動的な振り方を考えています
・あらかじめ大量のランダムIDを配列に入れるなりファイルに書いておいて順番に割り振る
・動的にrand()か何かを使って既に割り振ったかどうかを調べて、重複してればもう一回ランダム生成を繰り返し
他にいい方法はないでしょうか?
雰囲気としては無料HPとったときに勝手に割り振られるIDとか、
短縮URLのtinyurl.comみたいに動的な振り方を考えています
>>419
uniqid() ってあるけどユニークの保障がないので、重複をチェック。
uniqid() ってあるけどユニークの保障がないので、重複をチェック。
正規表現で特定の文字列を無視して取得する方法ってあるのでしょうか?
$text = 'aaabcc';
preg_match('/aaa(.*?)c/',$text,$array);
とすると、$array[1]には「b」だけが入ります。
例えば「cの前にbがついていると無効」みたいな設定が出来て
「bc」のみを取得したいのですが、そう言う事って出来るのでしょうか?
$text = 'aaabcc';
preg_match('/aaa(.*?)c/',$text,$array);
とすると、$array[1]には「b」だけが入ります。
例えば「cの前にbがついていると無効」みたいな設定が出来て
「bc」のみを取得したいのですが、そう言う事って出来るのでしょうか?
すみません。sageのままでした
>>421
何度読み返してもやりたいことが理解できなかったヨ...
何度読み返してもやりたいことが理解できなかったヨ...
正規表現で「この条件の時、この文字は読まない」
的な設定が出来るのかという質問です。
アルファベットの間を取得したいと思った時、
正規表現の文字区切りをどうすればいいか悩み、
「それなら無効にする条件があればいいのでは?」と思って質問しました。
的な設定が出来るのかという質問です。
アルファベットの間を取得したいと思った時、
正規表現の文字区切りをどうすればいいか悩み、
「それなら無効にする条件があればいいのでは?」と思って質問しました。
その条件ってのが正規表現で書けるものか、そうでないものかの判断が付かないと
何もいえんだろう
何もいえんだろう
>>429
Content-Length
Content-Length
>>429
HTTPプロトコルを勉強しよう。
具体的にはPOSTという処理を行う際に、どのような
データがブラウザからサーバーに送られているか。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netpro01/netpro01.html
ファイルつきでブラウザからサーバーにPOSTが行
われると、HTTPのBODYという欄に画像のバイナリ
データ(ファイル内容)そのものが記入される。
その記入方法がいろいろあって、ファイル種はブラ
ウザによって記述されたり、記述されなかったり。
430さんの仰る Content-Lengthも、multipart という
方法(form内の複数パラメータを送信するときによく
用いられる)では任意になる。
なので、基本的には、ブラウザからの通知があれば、
ブラウザからの通信メッセージでもらったファイル長さ、
ファイル種を適用する。
そうでない場合もあるし、ブラウザが嘘ついてることも
ある。なので、画像ファイルとして正しいか、画像ファ
イルとして掲載していいかなどを検査するには、一度
アップロードファイルを一時ディレクトリに展開してか
ら、GDなどでチェックするのがいいんじゃないだろか。
HTTPプロトコルを勉強しよう。
具体的にはPOSTという処理を行う際に、どのような
データがブラウザからサーバーに送られているか。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netpro01/netpro01.html
ファイルつきでブラウザからサーバーにPOSTが行
われると、HTTPのBODYという欄に画像のバイナリ
データ(ファイル内容)そのものが記入される。
その記入方法がいろいろあって、ファイル種はブラ
ウザによって記述されたり、記述されなかったり。
430さんの仰る Content-Lengthも、multipart という
方法(form内の複数パラメータを送信するときによく
用いられる)では任意になる。
なので、基本的には、ブラウザからの通知があれば、
ブラウザからの通信メッセージでもらったファイル長さ、
ファイル種を適用する。
そうでない場合もあるし、ブラウザが嘘ついてることも
ある。なので、画像ファイルとして正しいか、画像ファ
イルとして掲載していいかなどを検査するには、一度
アップロードファイルを一時ディレクトリに展開してか
ら、GDなどでチェックするのがいいんじゃないだろか。
>>430,431-432
なるほど、リクエストメッセージに、
ファイルの概要みたいな情報も乗せることができて、サクサクっとやりとりする
みたいな感じでしょうか。
>その記入方法がいろいろあって、ファイル種はブラ
>ウザによって記述されたり、記述されなかったり。
たしかに、このままだとクライアント側のファイルやブラウザ次第になってしまいそうなので、
おっしゃられるように受け取った実際のファイルを
チェックすることが確実だとわかりました。
まだまだ理解が不足しているのでじっくり掲示してもらったサイトをみて
勉強しようとおもいます
ありがとうございました
なるほど、リクエストメッセージに、
ファイルの概要みたいな情報も乗せることができて、サクサクっとやりとりする
みたいな感じでしょうか。
>その記入方法がいろいろあって、ファイル種はブラ
>ウザによって記述されたり、記述されなかったり。
たしかに、このままだとクライアント側のファイルやブラウザ次第になってしまいそうなので、
おっしゃられるように受け取った実際のファイルを
チェックすることが確実だとわかりました。
まだまだ理解が不足しているのでじっくり掲示してもらったサイトをみて
勉強しようとおもいます
ありがとうございました
abcdefg
hijkl
mno
p
q
テキスト形式でこんな感じです。
hijkl
mno
p
q
テキスト形式でこんな感じです。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou83535.zip
手頃なロダ探すのに時間がかかりました。
申し訳ない・・
アップローダーのCGIに手を加えて、アップロードしたファイルが所定のファイルと合致するかを調べる仕様にしたいです。
320~360行辺りが手を加えた辺りです。
手頃なロダ探すのに時間がかかりました。
申し訳ない・・
アップローダーのCGIに手を加えて、アップロードしたファイルが所定のファイルと合致するかを調べる仕様にしたいです。
320~360行辺りが手を加えた辺りです。
アップローダーのCGIに手を加えて、アップロードしたファイルが所定のファイルと合致するかを調べる仕様にしています。
違った場合にはその行を出力しています。
ですね、日本語おかしくてすみません
違った場合にはその行を出力しています。
ですね、日本語おかしくてすみません
--log.txt--
abcdefg
hijkl
mno
p
q
--test.php--
<?php
$fp1=fopen('log.txt','r');
$fp2=fopen('log.txt','r');
while (!feof($fp1)) {
$line1 = fgets($fp1);
$line2 = fgets($fp2);
if (strcmp($line1, $line2 ) != 0) {
echo strcmp($line1, $line2);
echo '[' . $line1 . '][' . $line2.']';
}
}
で実行してみたけど同じと判定されるよ
abcdefg
hijkl
mno
p
q
--test.php--
<?php
$fp1=fopen('log.txt','r');
$fp2=fopen('log.txt','r');
while (!feof($fp1)) {
$line1 = fgets($fp1);
$line2 = fgets($fp2);
if (strcmp($line1, $line2 ) != 0) {
echo strcmp($line1, $line2);
echo '[' . $line1 . '][' . $line2.']';
}
}
で実行してみたけど同じと判定されるよ
>>442
ファイルの同一性を比較するならMD5のハッシュ値で比較する方が簡単だよ。
ファイルの同一性を比較するならMD5のハッシュ値で比較する方が簡単だよ。
ああ、比較するだけじゃなかったね。
>>443は忘れてくれ。ヌマヌ
>>443は忘れてくれ。ヌマヌ
>>442
違うファイル読み込んでるんでしょ?
違うファイル読み込んでるんでしょ?
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】なし
【質問内容】
PHPで画像を表示するWebページを作っているのですが、質問があります。
目次のページを作り、見たい画像の一覧を作って、一覧から画像を選択すると
そこにジャンプし、ジャンプ先には画像とその画像が載っている本の表紙が表示されるという
ページを作りたいのですが、どうもうまくいきません。
考えているのは、目次のページのリンクでは、クエリ文字配列で、以下のように設定をし、
※擬似コードっぽくなってます。
# imgid 画像名を読み込み、格納
<a href="gazou.php?imgid=$imgid">$imgid</a>
ジャンプ先では、
# 表紙画像 hyousi.$imgid.jpg
<img src="$imgid.jpg">
<img src="hyousi.$imgid.jpg">
といった風に、目次ページの$imgidを読み込んで、
ジャンプ先の画像表示ページでは$imgidに沿った画像を表示させるというページを作りたいです。
どのようにすれば、目次ページでクエリ文字列とIDを設定でき、ジャンプ先のページに値を渡すことができるのでしょうか?
長文失礼致します。
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】なし
【質問内容】
PHPで画像を表示するWebページを作っているのですが、質問があります。
目次のページを作り、見たい画像の一覧を作って、一覧から画像を選択すると
そこにジャンプし、ジャンプ先には画像とその画像が載っている本の表紙が表示されるという
ページを作りたいのですが、どうもうまくいきません。
考えているのは、目次のページのリンクでは、クエリ文字配列で、以下のように設定をし、
※擬似コードっぽくなってます。
# imgid 画像名を読み込み、格納
<a href="gazou.php?imgid=$imgid">$imgid</a>
ジャンプ先では、
# 表紙画像 hyousi.$imgid.jpg
<img src="$imgid.jpg">
<img src="hyousi.$imgid.jpg">
といった風に、目次ページの$imgidを読み込んで、
ジャンプ先の画像表示ページでは$imgidに沿った画像を表示させるというページを作りたいです。
どのようにすれば、目次ページでクエリ文字列とIDを設定でき、ジャンプ先のページに値を渡すことができるのでしょうか?
長文失礼致します。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 80 (1001) - [98%] - 2009/2/18 6:30 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 95 (1001) - [98%] - 2010/5/28 10:44
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 84 (1001) - [98%] - 2009/6/15 21:04 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 83 (1001) - [98%] - 2009/4/27 3:17 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 82 (1001) - [98%] - 2009/4/6 19:33
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 81 (1001) - [98%] - 2009/3/7 14:17 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 75 (1001) - [98%] - 2008/11/13 21:31 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 87 (1001) - [98%] - 2009/9/15 18:32
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 86 (579) - [98%] - 2009/8/19 4:44
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 89 (1001) - [98%] - 2009/11/13 23:03
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 88 (1001) - [98%] - 2009/10/12 1:52
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 135 (984) - [96%] - 2014/8/7 1:00
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115 (1001) - [96%] - 2012/2/25 18:31
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 105 (1001) - [96%] - 2011/4/28 23:01
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 125 (1001) - [96%] - 2013/2/4 13:30
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 78 (1001) - [96%] - 2009/1/13 21:32 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 79 (1001) - [96%] - 2009/2/1 0:33 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について