のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,429人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 85

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 105 - 2009/06/24(水) 02:58:57 ID:21wDpb5Z (+27,+29,-20)
>>134
なるほど。
特殊文字を変換しないと直接入力されたら、そのまま命令を実行されてしまうのですね。

親切にありがとうございます。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
153 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 03:22:07 ID:O6/z8sKK (-10,+29,-18)
>>152
サーバーに使うのとは別のPCで作っているのでサーバーを介さずにその場で開いてます
とりあえず動作確認だけしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
155 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 12:53:26 ID:??? (+9,-30,-116)
{ ?>

フリーのスクリプトで
という書き方をよくみるんですがこれはどういうことなんでしょうか?

例えば

<?php if ($page == 'unko') {

echo "test"; ?>
<a href="index.php" class="text">Images</a>
<?php }

else { echo "bgcolor=\"#0099FF\""; ?>>

<a href="<?php if ($page == 'chinkof') {?>../<?php } ?>


のように。


<?php } ?>
はヒアドキュメント末尾のような意図でつかわれているのでしょうか?
エラーは返さないようなのですが。
156 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 13:09:03 ID:??? (+9,-30,-77)
重ねて質問なんですが、
SQLのクエリや、ヒアドキュメントで
$var を
{$var} にしているのを見るんですが、
これをしないとエラーになるんでしょうか?

SQLクエリの中でも
$var のままだったりするコードもよく見るんですが、
{$var} と $var をどのように使い分けているんでしょうか?
157 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 13:14:48 ID:??? (-2,-25,-29)
質問でunkoとか例示する人って・・・
158 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 13:28:29 ID:??? (+20,-29,-29)
>>155
<?php と ?> の間は PHP と解釈され、それ以外は HTML と解釈される。

>>156
配列の場合は {} が必要。
変数の場合は必要ないけど、
統一のためや、見やすくするために {} を使う人いるね。
159 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 13:31:30 ID:??? (-6,-29,-5)
配列は変数じゃないと?
160 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 14:40:53 ID:XDFiYdla (+23,+26,-6)
>>158さん

ありがとうございます。勉強になります
<? ?> 内でステートメントが完結していなくても
問題ないんですね
161 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 14:43:29 ID:??? (+89,+29,-9)
ステートメントが寸断されてたらそりゃ問題あるよ
問題ないのはブロックだろ
162 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 17:58:43 ID:??? (+57,+29,-79)
MacとWindowsを識別して別のページに飛ばすことって可能ですか?
携帯・PCは識別出来たんですが、OSの識別はぐぐっても出てこない。
見落としてたらすんません。誰かご教授お願いします。
163 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 18:05:12 ID:??? (+2,-30,-53)
UAでわからなかったっけ?
Mac?Windows?みたいに質問するって方法もある
あとやったことないけどJavaScriptで改行コード"\n"を展開させてそれを受信してみるとか。。
164 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 18:15:53 ID:??? (-1,-29,-2)
165 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 18:24:52 ID:??? (-1,-29,-4)
>>163-164

ありがとう!
WindowsかWindowsじゃないかで、やってみようと思います。
166 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 18:54:57 ID:O6/z8sKK (+21,+29,-118)
>>154
ローカル環境という言葉自体をはじめて聞きました
ググってみたのですが、説明が抽象的でよくわかりませんでした
ローカル環境を構築したPCはサーバーになるということですか?
だとしたらサーバーにしないで動作確認だけする方法はありますか?
ずれた質問をしてるかもしれませんがご教示願います
167 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 19:54:37 ID:??? (+72,+29,-68)
まず「ローカル」と「サーバ」の違いを理解したほうがいいよ
Webアプリケーション製作の基礎中の基礎。っていうか根本概念。
プログラム書くのはまだ早すぎる。
168 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 20:57:38 ID:??? (+3,-30,-55)
$lastという変数をvar_dumpしたところ
string(1) " "
と返ってきました
これは変数に半角空白が入ってると
思い

if($last == ' ')echo 'true';

と書いてみたのですがtrueが帰ってきません
string(1) " "をもっと詳しく調べる方法はないでしょうか?
169 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 20:59:46 ID:??? (-10,-28,+0)
ord()
170 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 21:11:08 ID:??? (+12,-10,-2)
どうせ改行コードだろう
171 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 21:13:51 ID:O6/z8sKK (+54,+29,-40)
>>167
ローカルはオフラインのこと
サーバーはオンラインでデータをやり取りするためのもの


・・・と解釈してるのですが間違ってますか?
173 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 22:48:49 ID:??? (+64,+29,-1)
>>161
そうだったんだ?
174 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 22:49:32 ID:??? (-4,+14,+0)
>>166
プログラムを教えてください
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1243778529/
175 : nobodyさん - 2009/06/24(水) 22:57:21 ID:??? (+46,+16,+2)
>>171
間違ってる
177 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 01:08:21 ID:??? (+50,+29,-16)
パチスロでも作ってんの?
178 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 02:22:08 ID:??? (-6,-30,-85)
>>176
要は3桁の数字をボタンで入力させて、サーバーに送ればいいんでしょ?
それだったらJavascript使って、ボタン押した時にhiddenなinputに一桁ずつ入れて、三桁目が入ったらphpファイルにpostすればいいんじゃない?

でもパスワード入れる画面なら、普通にinput type=textのほうが操作性いいと思うよ!
179 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 02:31:59 ID:Niw+Ve6P (+58,+29,-93)
>>177
パチスロではないです。課題で出された問題なんです。

>>178
そうです。ボタンの組み合わせで3桁の数値を作って111の様なパスを設定し、
それをログイン画面の入力欄に入力されたパスワードと比較して、
正しければOKのページ、間違いならエラーメッセージと言うような
処理にしたいと思っています。

Javascriptで上記が満たせる処理が作れるんでしょうか?
色々調べてみようと思います。
180 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 03:51:50 ID:??? (+119,+29,-61)
>>179
これってPHPの課題?
画面の遷移無しでって話ならjs使わないと無理だろ。
画面の遷移ありならPHPだけで出来るけど。

どうせなら課題の問題全部伝えないと答え出ないよw
181 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 04:07:38 ID:??? (+99,+29,-83)
>>179
>>180の言う通りでPHPで実現するにはどうしても画面遷移が必要だし、そうするメリットは何もない。
だから数字の入力と、サーバーに送る動きは別物で考えるべき。
前者はJSで、後者はPHPでやればいいよ。

暇だから書いてあげるよ!課題は?
182 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 04:24:18 ID:??? (+52,+29,-1)
本人のためにならんことを
183 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 06:41:54 ID:HSbLKHIx (+40,+29,-196)
>>180
PHPの課題です。
画面の遷移の有無でも違いがあるんですね。
知りませんでした。

>>181
>>176で書いた処理を使ってパスワードを設定した後、
そのパスワードをどこかに保持した状態でログイン画面に遷移します。
ログイン画面から入力されたパスワードと設定したパスワードを比較して、
正しければOKのページ、エラーならメッセージの表示と言う風に
処理を分岐させたいと考えています。

javascriptとPHPを上手く使わないといけないのですね。
奥が深いです。
185 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 13:20:30 ID:??? (+2,-30,-11)
関数の前に & がつくのは、つかないのと何が違うのでしょうか?

function &test() {
}

function test() {
}
186 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 13:30:30 ID:??? (+32,-29,-62)
>>185
リファレンス

PHP: リファレンスの説明 - Manual
http://www.php.net/manual/ja/language.references.php
187 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 13:35:10 ID:??? (+61,+29,-50)
>>186
ありがとうございます。
変数のリファレンスは分かった気がします。

関数のリファレンスは
どんなときに使うと便利か誰か教えてくれませんか。
188 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 14:27:22 ID:??? (+32,-29,-8)
関数の返り値を参照にしたい場合だよ
だから変数と同じ
189 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 15:08:43 ID:??? (+62,+29,-1)
>>188
ありがとうございます。
どういう時に返り値が参照渡しだといいのでしょうか。
190 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 16:53:33 ID:??? (+52,+24,-4)
だから変数が参照渡しだと嬉しいときと同じ
191 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 17:04:31 ID:??? (+0,-28,-2)
変数も分かった気がするだけなので(^^;;
どういう時かよく分からんのです。。。
192 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 18:00:17 ID:??? (+62,+29,+0)
動けばいいっちゃ
193 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 18:16:24 ID:??? (+52,+29,-14)
誰か具体例教えてくださーい
194 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 18:48:17 ID:??? (+52,+29,-3)
たい焼きの作り方かな?
195 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 19:34:23 ID:??? (+52,+29,-4)
まずは、たい焼きくんを釣る
196 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 20:00:11 ID:??? (+3,-30,-215)
SQLクエリに対して何もヒットしなかった場合を判別したいときって、sqlite_num_rows()で
行数を見るしか方法無い?
sqlite_queryの結果ハンドルがFALSEを返すかと思ったけど、よく読むとクエリが失敗した
場合にFALSEを返すので使えない。

今はこんな風に書いているけど、何かこう美しくないというかもっとスマートな方法が
あるような気がする。

$sql = "SELECT ....";
$res = sqlite_query($db_con, $sql);

if (sqlite_num_rows($res) == 0) {
  //0件の時はSQL投げ直し
  $sql = "SELECT ...";
  $res = sqlite_query($db_con, $sql);
}

while ($row = sqlite_fetch_array($res, SQLITE_ASSOC)) {
}
198 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 20:31:04 ID:4KEfnuyb (+17,+29,-10)
>>184
javascriptでどういう風にプログラムを組めばいいか
何かヒントを教えて頂けないでしょうか?
200 : nobodyさん - 2009/06/25(木) 21:19:33 ID:??? (+51,+29,-12)
>>197
やっぱり行数で見るしかないのか…
イメージ的に、boolで返してくれそうな関数があっても良さそうなんだけど。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について