のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,653,340人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 85

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 01:13:39 ID:??? (+51,+23,-42)
クエリは正しく通ってるんだからfalseじゃおかしいだろ
202 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 01:32:36 ID:??? (-9,-30,-59)
>>198
<?php
if($_POST["pass"]=="成功の場合の数字")
echo "成功";
else
echo "エラー";
?>
204 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 01:50:13 ID:??? (+10,+22,+3)
'~~' . $var . '~~';
206 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 02:05:28 ID:??? (-26,-30,-73)
>>203
省略表示が使えるなら

<form action="write.php?data=<?=$hoge?>" method="post">

って感じ。使えないなら

<form action="write.php?data=<?php echo $hoge;?>" method="post">

って感じ。あんまり美しくないけど。
208 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 02:21:51 ID:??? (+48,+25,-1)
気持ち悪い書き方だな
210 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 06:23:17 ID:??? (-2,-30,-26)
211 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 07:35:12 ID:??? (-1,-29,-39)
Apacheがうまくインストールできません、プロンプト画面が出て\Program Files
でシステムエラーのようなものが表示されます。
215 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 10:30:30 ID:??? (+45,+27,+0)
えっ
216 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 11:22:27 ID:Ht+rgjYH (-29,-29,-24)
オウム手配犯3人写真 
平田 信(44歳)
高橋克也(51歳)
菊地直子(37歳)
217 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 13:56:50 ID:??? (+3,-30,-55)
class Test {
function a() {}
}
$t = new Test();

のように new Test() した後に
Test クラスに b メソッドを追加することってできますか?
218 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 14:02:25 ID:??? (+27,+9,+0)
不可
219 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 14:03:22 ID:??? (+2,-29,-19)
ぐぐったらpeclのrunkit使えばできるらしい
220 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 14:13:28 ID:??? (+0,-28,-11)
>>219
ありがとうございます。ですよね。
runkit は凶悪なツールですね。
221 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 16:20:28 ID:??? (+10,-30,-112)
pg_query() は try で捕まえられないのでしょうか?

pg_query($db, 'begin;');
try {
pg_query($db, $sql); // ★エラーが発生
}
catch (Exception $e) {
pg_query($db, 'rollback;');
}
pg_query($db, 'commit;');
222 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 16:21:28 ID:??? (+51,+28,-6)
それ例外投げるの?
223 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 16:24:13 ID:??? (+42,+24,+0)
ですよねー
224 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 16:42:12 ID:??? (-2,-30,-27)
Warning: pg_query(): Query failed: ERROR: が捕まえられるわけじゃないんですね。。。
225 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 16:45:45 ID:??? (+2,-29,-5)
set_error_handlerかPDO使えばできるよ
226 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 17:04:09 ID:??? (+6,-29,-1)
>>225
ありがとうございます!
set_error_handler でうまくいきましたー。
227 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 17:25:24 ID:??? (-1,-29,-16)
try のブロック内にいるかどうか判定できませんか?
228 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 17:25:48 ID:??? (+44,+20,-1)
なんで?
229 : nobodyさん - 2009/06/26(金) 17:44:17 ID:??? (+6,-30,-170)
>>228
既存プログラムである >>221
一部 try を入れて、>>226 のように

function error_handler($no, $message, $file, $line) {
throw new Exception("[$no] $message at $file:$line");
}

というのを用意しました。

try 外のエラーが error_handler のために
おかしなエラーになっているので、

function error_handler($no, $message, $file, $line) {
$message = "[$no] $message at $file:$line";
if (try 内部か) {
throw new Exception($message);
}
else {
die($message);
}
}

にしたいなと。
230 : nobodyさん - 2009/06/27(土) 03:46:30 ID:??? (-1,-29,-16)
普通ラップするクラス作って begin commit rollback prepare execute とかで
まとめるもんじゃね?
そこで例外投げればいいわけだし。

素直にPDO使えばいいのに。
233 : nobodyさん - 2009/06/27(土) 09:21:00 ID:??? (+3,-30,-63)
the requested operation has failed とエラーが出て、apacheとphpの連携が取れない。
システムファイルを修正する前はapacheがちゃんと起動できたのに、誰か助けて~~~~~~!
234 : nobodyさん - 2009/06/27(土) 11:46:01 ID:??? (+3,-30,-109)
php4だったと思います。
GoogleのHTMLを取得して、別に用意したlog.htmlに上書き
という処理をしたいです。

<?php
$lines = file("http://www.google.co.jp/index.html");
foreach ($lines as $l) {
$html .= $l;
}
$inc = fopen("log.html","w");
fwrite($inc,$html);
fclose($inc);
?>

上記コマンドで文法ミスがありますでしょうか?
別問題としてcronを使っているので、cron側の問題でしょうか?
235 : nobodyさん - 2009/06/27(土) 12:25:28 ID:??? (+8,-9,+0)
つスレタイ
237 : nobodyさん - 2009/06/27(土) 12:59:40 ID:??? (-1,-29,-7)
文法ミスがあったらfatal errorが出るんじゃね?
239 : nobodyさん - 2009/06/27(土) 17:33:06 ID:??? (-7,-29,-14)
入力してもらった文字列をhtmlspecialchars通す必要あるの?
表示しないでしょ?
240 : nobodyさん - 2009/06/27(土) 19:26:15 ID:??? (-6,-29,-33)
比較がおかしいなら両方の変数をvar_dump()して見比べればわかるだろうにと
脊髄反射してみる
241 : nobodyさん - 2009/06/27(土) 20:56:19 ID:nkgcVTu2 (-21,+29,-22)
>>239
一応確認のために、入力してくれた値を再表示するので、通してます。
>>240
見比べても、全く違いがないんだけど・・・・
242 : nobodyさん - 2009/06/27(土) 21:27:39 ID:??? (-27,-29,-20)
htmlspecialcharsはDBに入れる前でなく表示する直前にかけれ
244 : nobodyさん - 2009/06/27(土) 21:57:17 ID:nkgcVTu2 (-20,+29,-19)
追加
評価している両方の文章の見分けは、やっぱりつかない。
でも文字列にmd5をかけてみたら、違う数字になった。
やっぱりどこかが違っているみたい。
245 : nobodyさん - 2009/06/27(土) 22:15:58 ID:??? (+47,+19,-15)
じゃ問題が再現するコードを出してくれ
247 : nobodyさん - 2009/06/27(土) 22:45:01 ID:??? (+28,+5,-2)
改行コードが違っただけじゃん
248 : nobodyさん - 2009/06/28(日) 00:03:18 ID:??? (-6,-29,+0)
rtrim()は普通やるよな
249 : nobodyさん - 2009/06/28(日) 08:31:21 ID:??? (+3,-30,-34)
DBに入れる時は mysql_real_escape_stringを使うみたいですが、

前にこんな風に使ってる方が居ました。
mysql_real_escape_stringを使ってさらにhtmlspecialcharsも使ってました
250 : nobodyさん - 2009/06/28(日) 10:06:21 ID:??? (-2,-30,-52)
mysql_real_escape_string()はMySQLが正しく受け取れるSQL文になるようエスケープするもの。
htmlspecialchars()は表示するときに無用なゴミを取るもの。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について