のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,702人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.140 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    351 : Name_Not - 2019/06/16(日) 09:15:14.79 ID:???.net (+30,+29,-89)
    >>345
    俺はMDNが間違っているとは言わない
    >>322 実質的にそう考えても矛盾はしない と言ってるだろう
    プリミティブ型がイミュータブルと言ってはいけないとまでも言わない

    俺が言いたいのは、どちらにせよ
    a[1] = "A"
    の挙動に於いてプリミティブ型がどうのを持ち出す流れが完璧におかしいってこと
    本当に言いたかったのはそこだけであとは蛇足
    352 : Name_Not - 2019/06/16(日) 09:22:39.41 ID:???.net (+17,+29,-10)
    素のJSで書いた>>350が一番見やすくて分かりやすいな
    354 : Name_Not - 2019/06/16(日) 09:36:45.82 ID:n1lpDHLV0.net (-14,+29,-24)
    ありがとうございました。

    >>351
    色々勉強になり、より知識体系も改善したようです。
    きっかけを作っていただき、感謝しております。
    355 : Name_Not - 2019/06/16(日) 09:53:54.64 ID:???.net (-3,+4,-26)
    >>354
    例は数値配列だからいいけど
    実際には< とか > とか含む文字列だったりしないのかな
    xss的なめんどくさいことにならないといいんだけど
    356 : Name_Not - 2019/06/16(日) 09:54:27.12 ID:???.net (+27,+29,+0)
    >>355
    ごめんなさい
    安価間違えた
    357 : Name_Not - 2019/06/16(日) 10:21:42.99 ID:???.net (+27,+29,-51)
    ワッチョイ 3f8f-bbbAは正義感が強いのはいいが、自信過剰で他人を煽ってるのが当然の権利と言わんばかりなのが鼻についた
    自分の誤りに気が付いた途端に謙虚になったが、初めからそうすればいいのに
    358 : Name_Not - 2019/06/16(日) 11:14:27.49 ID:???.net (-27,-30,-49)
          , -,____
       /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
     i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
     >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
    /〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
     /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
       `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
        ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|    ___________
        .l|  ̄ ノ     ̄    i l!   /
        !  l,_        ,__/!   < でも回答者が悪いんですよ
        i   ======    /〉;;/    \___________
        ヽ        / ルi!、
        //`ー───' .//lllll\
     _/llllll!、      / /|||||||||
    '||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
    ||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
    |||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
    359 : Name_Not - 2019/06/16(日) 11:32:19.23 ID:???.net (+33,+30,-135)
    真面目に分析すると、ワッチョイ 3f8f-bbbA の中では「このスレを正しい情報だけにしよう」という気概が強くあるのだと思う。
    彼にとっては「MDNは絶対的に正しいはず」であり、それを否定する情報を寄せる輩は是正すべき相手。
    だから、「お前の言ってる事は間違ってる。悔しかったら言い返してみろよ。」というスタンスでやり込めたつもりなんだろう。

    一流の技術者は「自分の知識を疑うこと」が出来るし、相手の考えを聞くまでは判断を保留する冷静さがある。
    そういう意味では彼は二流(or三流)だね。
    361 : Name_Not - 2019/06/16(日) 12:09:50.46 ID:???.net (+24,+29,-43)
    >>360
    > html だとバッククオートは放置でも良いんだっけ…?
    仕様を読まないのは「手抜き」ではなかったのですか >>343
    365 : Name_Not - 2019/06/16(日) 12:34:47.81 ID:???.net (-25,-29,-36)
    文字列を使うとDOM APIを呼び出さないので速いよ
    366 : Name_Not - 2019/06/16(日) 13:28:20.38 ID:u8bqBROXa.net (-19,+29,-125)
    > 文字列を使うとDOM APIを呼び出さないので速いよ
    文字列として扱う分には無害だが、>>360のように最終的にDOMツリーに挿入する為にサニタイズ処理が必要なら話は別だ
    ネイティブで用意されている機能を使わず、手動でサニタイズするのは労力の無駄(車輪の再発名)
    そして、将来的に機能のアップデートがあった場合に追従出来ない可能性がある
    368 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:12:13.86 ID:???.net (+27,+29,-23)
    >>366
    > 手動でサニタイズするのは労力の無駄(車輪の再発名)
    ライブラリ使えばいいやん
    371 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:21:21.02 ID:???.net (+9,+29,-12)
    読み返してみても、>>353に触れてるのは本人だけだった
    なんかズレてる気がするなあ…
    373 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:24:57.72 ID:???.net (+9,+10,-14)
    >>368
    ネイティブの方が早いよ
    374 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:25:22.97 ID:???.net (+27,+29,-22)
    何も考えてないから。
    動くコードをそのまま真似して、動けばOKで終わるやつはそうなる
    375 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:25:48.45 ID:???.net (-5,-7,-19)
    >>373
    ライブラリはネイティブコードで書かれているんですよw
    376 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:28:53.77 ID:???.net (+27,+29,-20)
    >>375
    知ってるよ
    でも、>>365に対する反論で「手動が無駄」と彼は主張してる
    それに対してライブラリを勧めるのはおかしい
    377 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:32:21.24 ID:???.net (+32,+29,-7)
    > それに対してライブラリを勧めるのはおかしい

    理由は?
    378 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:33:58.18 ID:???.net (+36,+29,-53)
    >>377

    >>373を見ればわかるように、
    ライブラリを勧めるのがおかしいのは、ネイティブじゃないから

    でも、>>376
    ライブラリはネイティブであることを認めた

    こういう矛盾を平気でするやつってこと
    379 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:34:28.84 ID:n1lpDHLV0.net (-23,+29,-15)
    ん…

    >>349 って「サニタイズは必要ない」と保証されてます?
    380 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:34:30.14 ID:???.net (+33,+29,-3)
    あぁ、相手にしない方がいいですね。
    それかちょっとからかってやるとかw
    381 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:34:48.38 ID:???.net (-15,+2,+0)
    >>379
    保証されてる
    382 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:34:52.02 ID:???.net (+27,+29,-8)
    >>377
    >>365から「遅い」と苦情がくる
    384 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:36:23.53 ID:???.net (-10,-12,-53)
    >>382
    そりゃネイティブじゃなくて、DOM APIでやれば遅いだろうね
    385 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:36:47.18 ID:???.net (+37,+29,-14)
    >>380
    君は前スレで散々、暴れた奴か
    387 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:38:05.58 ID:???.net (-8,-1,-88)
    >>384
    > そりゃネイティブじゃなくて、DOM APIでやれば遅いだろうね

    え…、DOMってネイティブじゃなかったのか…
    388 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:38:16.05 ID:???.net (+32,+29,-42)
    >>385
    違いますが、君は「前スレで散々、暴れた奴」に
    「敵対する奴」ってことでFAですねw
    390 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:39:21.81 ID:???.net (-27,-29,-80)
    VirtualDOMも最終的にはDOM APIで操作してるんだがな
    タイミングを理解している奴はDOM APIで書いても速い
    391 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:40:57.86 ID:???.net (+18,+25,-96)
    >>390
    今重要なのはDOM APIは遅いという事実と
    遅いDOM APIを使わずにできることは
    DOM APIを使わないほうが速いという事実です。
    392 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:41:36.76 ID:???.net (+27,+29,-31)
    ここマウント取りたがる奴が多いな
    無自覚な荒らし
    393 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:42:22.27 ID:???.net (-14,-13,-28)
    >>391
    では、DOM APIを使わずに書いてみてくれ
    394 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:43:42.71 ID:???.net (+27,+29,-39)
    DOM APIには「速い書き方」と「遅い書き方」がある、だと思ってた
    395 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:51:53.66 ID:???.net (+33,+29,-25)
    速いほうが良いとは限らないだろ
    俺の会社のPC前任者が訳のわからないソフト入れてて遅かったお陰で俺だけ最新のに買い替えて貰ったし
    397 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:56:25.12 ID:???.net (-29,-30,-115)
    間違えた
    >>393
    すでに書いていますが?

    お題 (>>347)
    > 配列内の要素から、簡単に、HTML の<td> タグを作るような方法が、ありませんか?

    答え (>>349)
    // lodashで作る 2
    var compiled = _.template("<% _.map(ary, function(i) { %><td><%- i %></td><% }); %>");
    const str = compiled({'ary': ary});


    このスレってお題すらちゃんと読めない人が多いんですよねぇw
    398 : Name_Not - 2019/06/16(日) 14:57:20.58 ID:???.net (+32,+29,-9)
    >>395
    > 速いほうが良いとは限らないだろ

    そりゃそうだな。開発効率のほうが重要
    399 : Name_Not - 2019/06/16(日) 15:00:20.42 ID:???.net (+6,+17,-3)
    >>397
    サニタイズ処理は?
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について