のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,779人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.140 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    651 : Name_Not - 2019/06/27(木) 22:49:37.71 ID:???.net (+26,+29,-78)
    >>650
    でもさ、Rubyは逆にセミコロン省くんだよな。
    セミコロン省いたために変な挙動をすることがあるのは同じなのに
    652 : Name_Not - 2019/06/27(木) 22:58:54.34 ID:???.net (+32,+29,-18)
    >>646
    で、つけ間違いやreturnなどで過度に付けることの実害は?
    純粋にケースを知りたいんだが
    653 : Name_Not - 2019/06/27(木) 23:09:47.61 ID:???.net (-26,-29,-54)
    あいつらはバカだから。
    浅薄な考えで関数呼び出しのカッコ省略できるようにしたせいで高階関数でdef定義の関数渡したり返したり出来なくなってprocやらlambdaやら.callでの呼び出しやらでムッチャクッチャのグッチャグチャになった。
    654 : Name_Not - 2019/06/27(木) 23:10:15.21 ID:???.net (+15,+22,+0)
    >>653>>651宛て
    655 : Name_Not - 2019/06/27(木) 23:55:46.70 ID:???.net (+27,+29,-40)
    仕様でセミコロン必須にしとけばよかったのにな
    こんなつまらんことでもめなくて済んだのに
    658 : Name_Not - 2019/06/28(金) 06:20:00.25 ID:???.net (+42,+30,-141)
    >>649
    頭大丈夫?
    セミコロンを意図的に省いたが自動挿入によって思わぬ結果を招くのは
    論理的に考えてどちらかといえばセミコロン必須派の問題でしょ
    省略派は常に自動挿入されることを意図してコードを書いてるのだから
    自動挿入されると思っててされてなかったというのなら省略派の問題だけど
    659 : Name_Not - 2019/06/28(金) 06:49:38.03 ID:???.net (+33,+29,-51)
    セミコロンなしの副作用ってそんなに無いんだよね
    例で関数式の直後に括弧があるとくっついちゃうとか、returnのやつとかあるけどさ
    普段そんなコード書かないもんな
    必要な時だけ書くけどね
    660 : Name_Not - 2019/06/28(金) 07:14:14.43 ID:???.net (-23,-26,-12)
    この二つだけでOK
    ・return の後は改行しない
    ・括弧で始まる文の先頭には ; をつける
    661 : Name_Not - 2019/06/28(金) 07:35:04.45 ID:???.net (-26,-30,-75)
    >>660

    function f1() {
     return
      1;
    }

    function f2() {
     return
      2
    }

    console.log(f1()) // undefined
    console.log(f2()) // undefined
    662 : Name_Not - 2019/06/28(金) 07:35:47.63 ID:???.net (+32,+29,-102)
    甘いなぁ。
    その程度の理解なら大火傷が目に見えてる。
    セミコロン付けたくないならおとなしくjs standard styleに従え。
    従っていればセミコロンなしでも問題ないように知見入れ込まれてるんだから。
    663 : Name_Not - 2019/06/28(金) 07:45:36.29 ID:???.net (+33,+29,-49)
    セミコロンなしのメリットって何?
    どっちみちプログラマが気を付けることには変わらないよね
    664 : Name_Not - 2019/06/28(金) 07:47:45.40 ID:???.net (+32,+29,-17)
    >>659
    誰も意図して書こうとはしないだろう
    誤って書いてしまう場合があるからダメなのだよ
    所詮人のやることと思わなきゃ
    665 : Name_Not - 2019/06/28(金) 07:53:21.13 ID:???.net (+24,+29,-2)
    >>661
    どっちにしろダメってことかw
    666 : Name_Not - 2019/06/28(金) 08:47:57.58 ID:???.net (+35,+29,-46)
    >>663
    「タイプ数が減る」しか思いつかないな
    「文法を知っている必要がある」という点ではどちらも同じ
    667 : Name_Not - 2019/06/28(金) 11:52:30.05 ID:???.net (+27,+29,-41)
    なんか癖になってるからセミコロンつけないのはソワソワする
    ご飯の後にご馳走さま言わない感じに近い
    668 : Name_Not - 2019/06/28(金) 12:35:49.70 ID:???.net (+27,+29,-101)
    極力セミコロンを付けないと気が済まないって
    極力constを使わないと気が済まないとか
    極力型チェックをしないと気が済まないとか
    みたいでヒステリックで嫌いだな
    669 : Name_Not - 2019/06/28(金) 13:06:32.31 ID:???.net (+31,+29,-101)
    逆だね。可能な限りセミコロンを書かずに済ますにはASIの摩訶不思議挙動を完璧に把握している必要がある。
    セミコロン省略派のほうがconst厨に性質が近い。
    671 : Name_Not - 2019/06/28(金) 13:15:45.54 ID:???.net (-16,-4,-3)
    実行とは?
    673 : Name_Not - 2019/06/28(金) 13:46:15.67 ID:???.net (-28,-21,-3)
    実行できないんですが?
    675 : Name_Not - 2019/06/28(金) 14:35:02.73 ID:???.net (+27,+29,-10)
    実行、という言葉がここでは通じてないオレオレワードだよ
    や借りように説明してくれ
    676 : Name_Not - 2019/06/28(金) 15:12:47.58 ID:???.net (+17,+29,-4)
    や借りとは?
    677 : Name_Not - 2019/06/28(金) 15:32:12.10 ID:???.net (+27,+29,-7)
    すまん誤記
    わかるように説明してくれ
    HTMLは実行するものじゃない
    679 : Name_Not - 2019/06/28(金) 17:16:58.59 ID:???.net (+27,+29,-14)
    ブラウザ上で行わないとダメな理由が良く分からん
    取得した情報を何へ流し込んで、その後どう利用したいのかしらん
    680 : Name_Not - 2019/06/28(金) 17:27:02.68 ID:???.net (+17,+24,-11)
    >>674
    その取得したテーブルデータをどうしたいんだ?
    データベースに保存したいの?
    681 : Name_Not - 2019/06/28(金) 18:52:00.76 ID:???.net (+28,+29,+0)
    >>669
    >>660
    そういう思い込みが一番ダメ
    682 : Name_Not - 2019/06/28(金) 18:54:22.21 ID:???.net (+17,+29,-5)
    …と無職が一喝。
    683 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:00:06.42 ID:???.net (+27,+29,-36)
    無職じゃないよ設備屋兼投資家してる
    でも厨房からやってて一番経験長いのがWeb
    684 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:05:58.76 ID:???.net (+27,+29,-53)
    Cから派生した言語はほとんどセミコロンいるからな
    無いと気持ち悪いんだろうよ
    685 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:12:37.04 ID:???.net (+29,+29,-45)
    セミコロンなし強要したいんなら他の言語行ってくれとしか
    jsの歴史と現状見るに害悪というか混乱の元
    686 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:14:40.31 ID:???.net (+27,+29,-30)
    > 「文法を知っている必要がある」という点ではどちらも同じ

    これに尽きる
    理解していれば、どちらも同じ
    687 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:17:44.24 ID:???.net (-24,-30,-73)
    なんやセミコロン要らんかったんか!www
    これから全部省いたろ!めんどくせーしwww

    var a = []
    (function(a){
    console.log(a)
    })(1)

    //=> [] is not a function

    あ、あれ?(´;ω;`)
    689 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:21:52.23 ID:???.net (+33,+30,-60)
    JavaScriptは仕様を変えてセミコロンなしで
    動くようにしたほうが良いんじゃないだろうか?
    690 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:22:03.33 ID:???.net (-29,-30,-37)
    var b = 64
    var regexp = 4
    var ig = {exec: function(){return 8}}
    var a = b
    /regexp/ig.exec("str")
    console.log(a)
    //=> 2

    ???????
    691 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:23:16.68 ID:???.net (+13,+18,-14)
    >>687
    文法を学習しろ
    692 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:27:44.35 ID:???.net (+32,+27,-16)
    >>691
    やーい説明できないんでしょ?w
    694 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:29:11.69 ID:???.net (+37,+29,-110)
    >>689
    今でもセミコロン無しで動くでしょ
    次の行との結合が発生する場合があるというだけでかといって
    セミコロンが要らない代わりに1文1行制限が入っても野暮ったいし
    今がちょうどいいバランスだと思うよ
    695 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:29:24.72 ID:???.net (+39,+29,-74)
    いまさらだが>>658が意味不明だな
    セミコロン必須派は意図的にセミコロンを省略すること自体がありえねんだよバーカ
    なにが論理的に考えてだよ
    696 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:31:35.29 ID:???.net (+33,+30,-145)
    このように、「いつもセミコロンを省略できる」わけではなく、「どうしてもセミコロンを付けなければいけないところ」があり、それを「覚えなければ」なりません。
    大した量ではありませんが、普通にセミコロン付けていくならば「本来覚えなくてもよかった」、「本質と関係ないクソ知識」です。
    697 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:33:11.54 ID:???.net (+21,+26,-21)
    >>660
    括弧と演算子だな
    あとreturnのやつはいらない
    698 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:33:43.28 ID:???.net (+32,+29,-49)
    >>692
    出来ない人がクイズを出してるつもりなのか、
    セミコロン省略のbadケースを紹介してるつもりなのか、
    知らんが、迷惑行為には違いない
    699 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:34:11.21 ID:???.net (-29,-30,-75)
    要らないものを省こうとするのは自然な考えだと思うけどな

    そういえばクラス構文では以下のようにセミコロン付ける事もできるけど
    class C {
    method(){};
    }
    セミコロン必要派の人は付けるんだろうか
    付ける・付けないとしてそれは何を思ってのことなんだろうか
    700 : Name_Not - 2019/06/28(金) 19:36:53.18 ID:???.net (+32,+30,-168)
    ぼく「よし、文の終わりにはセミコロンっと」
    バカ「プーッ! なにムダなセミコロン付けてんの?www 付けなくても動くのにwwww」
    ぼく「・・・」

    ---

    バカ「あ、あれ意図通り動かない……」エラーになっちゃう……」
    (3時間後)
    バカ「あっ、そうか! ここセミコロン要るところだった! さすが俺、華麗に解決できたぜ!ww」
    ぼく「・・・」
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について