私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.140 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>798
その妄想論はどこから来てるの?
その妄想論はどこから来てるの?
>>804
そうだね。良くできました!
そうだね。良くできました!
ID:lh1CUoFSは理解すればミスは起こらないと言っている
俺は理解してもミスは起こると言っている
ここが永遠に埋まらない溝
俺は理解してもミスは起こると言っている
ここが永遠に埋まらない溝
>>807
くやしいのうwwwww
くやしいのうwwwww
例外が多いのはセミコロン省略の方だよね。
結局全部省略できないで「こういう場合は付けないといけません」アホかと。
結局全部省略できないで「こういう場合は付けないといけません」アホかと。
ちょっと違うな。
「こういう場合付けないといけません。さもないとバグります」
「こういう場合付けないといけません。さもないとバグります」
もともとセミコロンをバグなく極限まで省略するにはASI含め高い文法知識が要るという話だっただろ。
それに初心者でも脳死でセミコロン省略できるって噛みついてきたんじゃないか。いい加減にしろよ。
それに初心者でも脳死でセミコロン省略できるって噛みついてきたんじゃないか。いい加減にしろよ。
>>816
え…、「理解してないものはバグる」って説明しないと理解できないものなのか?
え…、「理解してないものはバグる」って説明しないと理解できないものなのか?
あと理解してないものは必ずバグるわけじゃないぞ
うまくいく場合もある
うまくいく場合もある
>>823
複数バージョンを取り上げるその心は?
複数バージョンを取り上げるその心は?
絶対ミスらないなら全部ハンドアセンブリで書いてりゃいいんじゃね?
絶対ミスらないクセにやることがJavaScriptのセミコロンの省略w
絶対ミスらないクセにやることがJavaScriptのセミコロンの省略w
もう一度言うけど、
仕様を理解していることと、それを完璧にコードに反映できることは別なの
仕様を理解していることと、それを完璧にコードに反映できることは別なの
>>828
その作業工程を十分に「理解」してなかったからだろ
その作業工程を十分に「理解」してなかったからだろ
立証責任を放棄して、先に反証責任を負わせる>>808に驚愕した
>>830
だから理解した「つもり」になっている奴が現実にいるという話だよ
ID:lh1CUoFSもそうでないとは言い切れんだろ?
それなら最初からミスする前提でミスの少ないセミコロン付けをしましょうね
と最初に戻るわけだ
だから理解した「つもり」になっている奴が現実にいるという話だよ
ID:lh1CUoFSもそうでないとは言い切れんだろ?
それなら最初からミスする前提でミスの少ないセミコロン付けをしましょうね
と最初に戻るわけだ
>>685
tc39見てると一体いくつのステキな提案がASIハザードのせいで沈んでいったか……
tc39見てると一体いくつのステキな提案がASIハザードのせいで沈んでいったか……
>>825
Examples of Automatic Semicolon Insertion の内容は、過去のも最新ドラフトのも同一だが
Rules of Automatic Semicolon Insertion は若干変化がある、と
Examples of Automatic Semicolon Insertion の内容は、過去のも最新ドラフトのも同一だが
Rules of Automatic Semicolon Insertion は若干変化がある、と
もう「良くわからないけど、ミスるからセミコロンを付けよう」でいいんじゃない?
>>808から段々、文脈を変えてきてるし、都合よく論理を改変されてる気がしてならないよ
>>808から段々、文脈を変えてきてるし、都合よく論理を改変されてる気がしてならないよ
ミスしないなら変数に分かりやすい名前付ける意味もないね。aとかbとかで十分。むしろそれが望ましい。
ミスしないならキレイにインデントする必要もないね。むしろ詰めるべき。必要なところだけワンスペース。
ミスしないならキレイにインデントする必要もないね。むしろ詰めるべき。必要なところだけワンスペース。
>>846
それはもうセミコロン省略が関係なくなってる事に気が付いてる?
それはもうセミコロン省略が関係なくなってる事に気が付いてる?
「ミスってセミコロンをつけ忘れました」
「だからセミコロンを付けろと言っただろ」
「・・・」
「だからセミコロンを付けろと言っただろ」
「・・・」



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [97%] - 2021/4/19 9:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [97%] - 2014/11/8 1:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [97%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.110 + (1001) - [97%] - 2013/10/13 14:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (974) - [97%] - 2016/10/26 14:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (984) - [97%] - 2020/8/27 19:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (926) - [97%] - 2019/12/23 13:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (1001) - [97%] - 2019/9/22 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.100 + (1001) - [97%] - 2012/6/13 22:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.143 + (753) - [97%] - 2020/4/19 5:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.144 + (288) - [97%] - 2020/5/17 20:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [95%] - 2020/10/20 2:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [95%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [95%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [95%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2022/11/29 16:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [95%] - 2014/10/3 15:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について