のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,725人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.111 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
702 = :

xpでもchromeやfirefoxは入れられるんだから
現状でも古いIEになど対応する必要ないよ

705 = :

var hoge = Hellow world;
これではおかしいだろ

706 = :

PHPとJavaScriptで変数を受け渡すってなんだ?

708 = :

そのまま出てしまうならPHPがパースされてないんだろ
JSは関係ない
PHPの問題

709 = :

>>705が答えだろ?
$foo = "\"Hellow world\"";
これでいいのかな?

711 = :

JavaScript関係ないしPHPスレ行ってくれよ

712 = :

>>709
答えじゃねーよw
そこも間違っているが問題はそれ以前にある

714 = :

>>704自身の後の方ので問題なく展開される。
JSとは関係無いからあとはPHPスレでも行ってくれ。

715 = :

折角普通の質問が来ても蔑んでしまうようじゃあ
荒らしに居座られても文句は言えんな
他の質問スレはもっと優しくて親切だぞ

716 = :

他の質問スレでもスレ違いは普通に誘導するわ
ほぼ答えも添えてあるだけここの方がマシ

717 = :

同じ人間とは思えない発言だなそれ

718 = :

「普通の質問」って何だよw
質問がハイレベルすぎて頓珍漢回答しか出てこないのを
質問者に指摘されたら回答者が逆ギレしただけで
質問自体はもともと普通だっただろ

719 = :

↑普通じゃない見本の提示
ありがとうございました

720 = :

JavaScriptと関係ないんでPHPスレ行ってね

721 = :

HTMLやCSSのことも度々教えるんだし、
スクリプトの書き出し程度は臨機応変にこのスレで扱った方がスムーズだと思うけどな
じゃないならWeb板に立ってる意味が無い

722 = :

プログラマは臨機応変なんてできない
ひたすら言われたことをやり続ける奴隷

723 = :

別に多少のスレ違いなんて気にしないよ
気にするのはD級以下のプログラマーだけ

724 = :

まあともかく、PHP自体が動作してるのかまず確認すべきだと私も思うな。

725 = :

ここはPHPで文字列の出力という超基礎的な質問も扱うスレだっけ?
じゃあRubyとかPythonとかJavaとかScalaの質問もOKだよな?

726 = :

ガキの屁理屈かよw

727 = :

>>725
WebとJSに関係が有ることならなんでもいいよ
WebAPIの仕様とかJSと直接関係してないし、その辺は全部含む
ただし誘導してくれる場合はそれに従ったほうが多いと思うよ

728 = :

皆さんありがとうございます。
次からはもっと確認してから質問しますね。
PHPは動いていたので原因はApacheの設定で
addtype application/x-httpd-php の中に.jsを含んでなかったことでした。

729 = :

生のJSソースにPHP埋め込むのかよ
PHPの世界じゃそんな無茶が普通なのか

730 = :

動的に書くか静的に書くかの違いでしかない

731 = :

今日のGoogleのロゴすごいけどこれcanvasだよね?
もっと重そうなイメージあるのにこんなぬるぬる動くのか

732 = :

映像が動くんだからこんなのお茶の子さいさいだろ

733 = :

jQuery 日本語 リファレンス
http://semooh.jp/jquery/

これって、あてにしていいの?
このjQuery 日本語 リファレンスってなんかの団体が作ってるの?
それとも個人が作ってるの?

734 = :

公式が作ってないのは確かだな
日本語リファレンスページくらいjquery公式が提供しろよ

735 = :

>>733
そのサイトは害悪サイト
一刻も早くウェブから削除するべきもの。

まずはそこにリンクを張っている人は
早く消してくれ。

代替サイトはこっち。
リンクを貼るならこっちを貼ってくれ。

http://js.studio-kingdom.com/jquery
http://s3pw.com/qrefy/

736 = :

>>731
ただのパラパラ漫画だから

737 = :

>>735
たいして変わらないじゃん
何故ジャップはリファレンスに広告を貼るのか

738 = :

枯れ木も山の賑わい

739 = :

>>682の件ですが、
タブキーでのフォーカス遷移はシミュレート出来ましたが、
エンターキーのシミュレートはどうすればいいのでしょうか?
エンターキーはフォーカスのあるコントロールによって挙動が変わるので
かなり悩ましいです

740 = :

結局>>687
var prototype = {"f" : function(){}};
var child = Object.create(new Object, prototype);
var other = Object.create(new Object, prototype);
child == other;// -> false
child instanceof Object;// -> true
child instanceof prototype;// -> false
の最後をtrueにしたい場合はどうしたらいいんでしょうか?

741 = :

>>739
dialog要素を使え
モーダルウィンドウ以外にはフォーカスしなくなる
http://demo.agektmr.com/dialog/

>>740
そもそも使い方が端から間違っている

742 = :

Object.createの変な使い方最近良く見るがどこで覚えてくるんだか
http://plus.google.com/communities/108328830558900591213/stream/b1d11274-074e-4c73-9b6c-1ac3e95b6e7c

743 = :

>>741
ありがとうございます
でもそのデモページでモーダルウインドウを開いてからタブキーを押すと
フォーカスがどんどん他の部分に移っていきます
chromeですが

744 = :

モーダルウインドウ上のコントロールにフォーカスがある時には
特定のキーではpreventDefaultしない、で出来たっぽいです
ありがとうございました

745 = :

>>743
Chromeのバージョンは?
上に警告が出てる場合はポリフィルだからそのようには行かないよ
Chrome32で見ればOK

746 = :

>>737
> たいして変わらないじゃん

目悪いのか?

害悪サイトはjQuery 1.4という古代のバージョン用
Defferdはもとより、今標準で使われており、
jQueryを使うときには必須のon()のことすら書いていない。

747 = :

そういうことなら何が問題かを先に言えよ
金玉腫れ夫

749 = :

オブジェクト名を知りたい時かな

750 = :

コンストラクタ名だろ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について