のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,613人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.111 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 = :

実行してもわからないエラー(問題点)を
指摘するのがjshintなのに。
まったくわかってないなぁ。

352 = :

>>351
同意
「気付かなかった、アブネー」っていうことがたびたびあるからもう手放せない

353 = :

馬鹿なエラー出すし重いし役に立たないから俺は速攻やめたな
使うにしてもいっぱい機能無効にしないと糞だし悪品だわ

354 = :

たしかに少し待つけどそんなにしょっちゅう使うものでもないじゃん
一段落ついたら実行くらいの頻度だよ

355 = :

jshintでエラーなんて聞いたことないし、
役に立つし、いっぱい機能無効にしないとって
それお前が書くコードに問題がありすぎってことじゃねーかw

356 = :

353「俺のコードは問題があるとたくさんエラーが出る。エラーを無視するように設定しないと使い物にならない」

357 = :

構文エラー以外でも警告が出てうざいってことでしょ
分かるよ

358 = :

智恵子は東京に空がないという
くそコードだから警告出してくれてるのにそれをうざいという

359 = :

必要だが表示したくない要素を見えなくしたい時、
よく座標をマイナスにしますが
この値の大きさはパフォーマンスに影響を与えるのでしょうか?

361 = :

ぐらひ婚ですか?
なんでしょうね。
グラファイ婚かもしれません。

362 = :

なんでアウトラインフォントみたいなことが出来るのか分かりません
HTML5の機能?

363 = :

最初の文字を入力したら自動的に候補が出る機能ってJSでどうやって実装したらいいんですか?
一文字入力するごとに逐次検索してたら場合によっては激重になるだろうから
インデックス化とかするんだと思うのですが
そういうライブラリとかあるんですか?

364 = :

外部JSの読み込みに、

<script src="..." charset="UTF-8" ....
          ~~~~~~~~~

と、charset属性が指定されてることがありますが、これは付けた方がいいのでしょうか?
読み込み、解釈が速くなるのかも知りたいです

365 = :

>>363
JSで実装すべきことじゃない
HTML5のautocompleteとdatalist要素を使う

>>364
同じ文字コードなら不要
早くなるとかそういうものではない
パフォーマンス厨消えろ

366 = :

>>364
該当JavaScriptファイルにContent-Typeヘッダが出力されていれば不要です。

367 = :

パフォーマンスは重要な要素だろ
アホなのか?

368 = :

charsetがどうのこうのでパフォーマンスがどう変わるかなんて
とても複雑な問題だし効果も数値として出るかどうかってレベル
つまり気にしても無駄
もっと他に気にするべきことがあるはず
パレートの法則を知れ

369 = :

低レベルな奴ほど 気にしても無駄(キリッ とか言っちゃうよな

370 = :

お前の為を思って言ってやってんだよ

371 = :

思わなくて結構です^^;

372 = :

気になるなら自分で計測すればいい。

content-typeでやっている処理を考えれば、
そんなもので差がでないのは誰でも当然だと思う話。
もし違えば、驚きだからそういうデータを示せば良い。

ヒーローになれるとおもうよ。
プロならやらなくてもわかる常識を
覆すことになるわけだから。

373 = :

>お前の為を思って言ってやってんだよ

きもい

374 = :

まーたマルチ商法・カルト宗教信者が沸いてんのか
押し付けがましいったらありゃしないな

375 = :

>>365
ありがとうございます
動的にdatalistタグを設定すればいいんですね
ただ数十ワード程度ならいいですが、
ワードが数千くらいになったらDOMの操作が重くなりすぎるのではないでしょうか

376 = :

ワードが数千になってから言え
無用な心配ばかりしていては先に進まん
細かいことまで想定してるのならはっきり事前に全部言え

377 = :

IEで画面をクリックしたらたまにウインドウが最小化するという謎の現象が出ています
考えられる原因は何でしょうか

378 = :

最小化ではなく非アクティブ化でした

379 = :

>>364
あえてパフォーマンスに言及するなら、文字コード判別は始めにContent-Typeヘッダで行うので、Content-Typeで文字コードを指定すべきです。

380 = :

ブラウザがContent-Typeヘッダを信用するとは限らないんだが
それぞれのブラウザでいろんな工夫をしてるからな

381 = :

てか今は全部UTF-8だから何も気にすることはないだろ

382 = :

>>376
より汎用的な方法を探っているだけです
否定することで話が進むんですよ
それが弁証法です

383 = :

アルゴリズム、方法ってのは向き不向きがあるんだが……
汎用的でパフォーマンスもいい銀の弾丸なんてありません

385 = :

こいつ知恵袋で散々舐めた質問と受け答えして嫌われた初心者に似てるな

386 = :

>>382
ではデータが数億個になったらどうしますか?
量によって最適なやり方は変わってくるんですよ?
それぐらい知ってますよね?

387 = :

>>380
文字コードはHTML 4.01時代から仕様で規定されてる
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0412/25/news006.html
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/charset.html#h-5.2.2

388 = :

>>375,382,386
まず、あなた自身で試してから問題提起して下さい。
実験もせずにこうなるんじゃないか、ああなるんじゃないか、と不安になるのは時間の無駄です。
弁証法は哲学で通用する論理であってプログラミングならより実証的であるべきです。

389 = :

>>388
試した結果だ。はい論破。

390 = :

>>389
なら実証コードを示せよ

391 = :

はい論破()

392 = :

>>390
ほしい?w

393 = :

欲しいです
私の敗北を認めますのでください
どうかお願いします。モニターの前で土下座してますのでお願いします

394 = :

あげない♪

395 = :

また完全勝利してしまった・・・
敗北を知りたい

396 = :

精神年齢が小学生並みだねぇ

397 = :

>>387
MUSTの助詞でそれを守るように規定されてんの?
もっと言えばタグsrcを見る→ヘッダのTypeを見る→無効な時だけタグのTypeを見る
みたいになってないとロジック上差が出るとは言えないでしょ

398 = :

例えコストが高いことでも並列化やマルチスレッド化で実行時間に現れるとは限らないし……

399 = :

>>397
原文読めよ
MUSTになってるだろうが

400 = :

英文読むまでもなく「次の 優先順位を守らねばならない」とあるんだがな
MUST知ってる奴が原文詠まずに非難するとか意味わからん
こいつに限らんが、無根拠に非難する奴が多すぎ
ソースは示されてるんだからその文面に沿って反論しろよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について