のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,037人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.3

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : Name_Not - 2013/09/22(日) 19:08:48.99 ID:???.net (-26,-29,-65)
>>148
> 結局>>133>>135も$()で囲まずに実行させる前提を語るのはおかしいと思うんだ。

囲むぐらいだれでも出来るだろw

それに俺は、(サンプルプログラムだから)
HTMLの最後の方にスクリプト書いてるので
今は$()使ってない。
152 : Name_Not - 2013/09/22(日) 19:10:55.02 ID:???.net (+38,+29,-35)
>>149
フェードインしている途中で要素が増えた場合の動作、
ちゃんと考えましたか?

質問者がつけてない条件を自分で勝手に追加して苦しむのなら
とことん苦しんでくださいねw

YAGNIでぐぐれ。
153 : Name_Not - 2013/09/22(日) 19:17:15.47 ID:???.net (+36,+26,-52)
>>152
>>138がセレクタ変更に対応できると言っているのはのはあなた自身だと思うのですが
変更した場合に元のセレクタに対するタイマーの停止は必要ないのですか?
自分はqueue()の仕様はよく知らないのですよ
154 : Name_Not - 2013/09/22(日) 19:20:48.68 ID:???.net (+29,+29,-20)
>>152
>>133のことについて言ってるのなら、フェードイン中に増えた要素は、
次回のフェードアウトから参加なんじゃないの?
155 : 148 - 2013/09/22(日) 19:23:46.13 ID:???.net (+24,+29,-38)
>>151
そりゃそうだ。指摘するなら「$()で囲まず」でなくて「DOM構築前に」だね。
野暮な指摘ですまなかった。
156 : Name_Not - 2013/09/22(日) 20:48:09.00 ID:???.net (+30,+29,-37)
>>153
> 変更した場合に元のセレクタに対するタイマーの停止は必要ないのですか?
タイマー使ってないのに、タイマー停止ってなんのこと?
コードちゃんと読んでる?
157 : Name_Not - 2013/09/22(日) 21:14:44.02 ID:???.net (-14,-26,-78)
>>156
タイマーと言うとわかりにくですかね
元のセレクタのオブジェクトに登録した .fadeOut(2000).delay(2000).~ は
新しいセレクタに登録したものと平行して動き続けてしまうのではないですか?
という危惧です
158 : Name_Not - 2013/09/22(日) 21:17:34.00 ID:???.net (+25,+29,-2)
>>157
動いたらダメなんですかー?
159 : Name_Not - 2013/09/22(日) 21:23:13.76 ID:???.net (+29,+29,-28)
なるほど放置なのですね
自分としては意味の無いコードが定期的に動き続けるのは好ましく無いと思います
160 : Name_Not - 2013/09/23(月) 00:14:41.94 ID:???.net (+33,+29,-28)
>>159
意味不明。

要素が存在していれば、動いて当然だし
要素が存在していなければ、勝手に停止する。

setIntervalはもっと悪くて
自分でキャンセルしない限り要素がなくなっても
動き続ける。

あ、もしかして勘違いしてた?

setInterval使って書いた、>>133
言ったんだね?
163 : Name_Not - 2013/09/26(木) 00:47:45.98 ID:???.net (+27,+29,-30)
いい加減あのウサギみたいなのがでてくる古臭いサイトを
消し去りたいので、こことかにリンク貼りませんか?
みんなが貼れば順位が上がりますので。

http://js.studio-kingdom.com/
http://s3pw.com/qrefy/
165 : 162 - 2013/09/26(木) 01:44:57.53 ID:wK/wru8L.net (-21,+28,-5)
>>164
できました!!!!!
有難うございます!!!

ちなみに↓だとできなかったです。。
http://semooh.jp/jquery/api/traversing/contents/_/src-1/
166 : Name_Not - 2013/09/26(木) 01:49:14.14 ID:???.net (+30,+29,-96)
>>165
そのサイトは見ないほうがいいよ。
今となっては害悪でしかないから。
最新ニュースが、jQuery1.4.0 リリースだもんな。
イベントをキャッチするための標準的なonすらない。

でも面倒なことに、検索して一番上に出るから
ついクリックしてしまって、後悔する。

このサイト消し去りたいんで、
http://js.studio-kingdom.com/
http://s3pw.com/qrefy/
この二つにみんなリンクしてくれ。

あと上のサイトにリンクしている人は外してくれ。
168 : Name_Not - 2013/09/29(日) 15:34:44.56 ID:???.net (+31,+29,-53)
bootstrap3で、
横に長いボタンにドロップダウンメニューをセットしています
横に長いので、メニューの表示位置が左ぞろえだと、
場合によってはマウスと位置が離れているので、
マウスの下に表示したいと思います
それをするにはドロップダウンメニュー表示時に
コールバックを設定できればいいと思うのですが、
そういうことは可能でしょうか?
169 : Name_Not - 2013/09/29(日) 17:08:27.63 ID:???.net (-27,-30,-97)
jquery.flatheights.jsなどjQueryでボックスの高さを
一番高いものに揃えるスクリプトはいくつかありますが、
特定のボックス(例えば#box1や.box1)の高さに合わせる方法を
ご存知ないでしょうか。
#box1が一番高くなくても他は#box1に合わせるというイメージです。
170 : Name_Not - 2013/09/29(日) 17:22:59.33 ID:???.net (-26,-29,-61)
168の件ですが
show.bs.dropdownハンドラで表示直前でハンドリングは出来ましたが
そこから位置をずらす方法が分かりません
show.bs.dropdownで検索しても情報が世界的規模でほとんどないのです・・
171 : Name_Not - 2013/09/29(日) 18:04:40.79 ID:???.net (-14,-21,-75)
>>168の件ですが
ポップオーバーは単にコンテナクラスにopenを追加して表示・非表示を切り替えているだけなので
ハンドラ中でメニュー要素のleftを設定すればいいだけでした
ありがとうございました
172 : Name_Not - 2013/09/29(日) 20:26:42.72 ID:???.net (+27,+29,-1)
どういたしまして。
お役に立ててよかったです。
176 : Name_Not - 2013/10/03(木) 01:49:11.79 ID:???.net (+26,+29,-107)
>>175
ちょうどこの間やったから飽きるまで付き合ってあげるよ。

まずもしFirefoxを使っているのであればChromeを使おう。
Chromeの方がクロスドメインのエラーログがわかりやすく表示される。

それでどういうコードを実行した?そしてどうなった?
177 : Name_Not - 2013/10/03(木) 01:58:58.89 ID:???.net (-28,-30,-232)
>>175
遅い。飽きた。

ウソウソw

でもまあChromeのエラーログ見れば8割がた解決すると思うけど。
面倒なので先にわかってるやつかいておく。

サーバー側の話
http://developer.mozilla.org/ja/docs/HTTP_access_control
Access-Control-Allow-Origin これが第一に必要な所。
Access-Control-Allow-Credentials  クッキーを使う場合これが必要。
その他のは必要に応じて。

jQuery側の話
http://api.jquery.com/jQuery.ajax/
crossDomain 第一にこれが必要。
xhrFields + withCredentials: true クッキーを使う場合これが必要。


まあとりあえず、jQueryでcrossDomain:trueにして、
サーバー側でAccess-Control-Allow-Origin: * を送る。
この二点をやれば最低限の通信はできるはず。
178 : Name_Not - 2013/10/03(木) 23:33:46.44 ID:???.net (-26,-29,-67)
drag and dropでファイルをアップロード後、その画像をブラウザ内でdrag and dropで移動させたい
んですが、何か方法ありますかねー
ファイルのアップロードにはdrogzone.js、その後のブラウザ内移動にはjQuery uiを使おうとしてるん
ですがうまくいかず、、 そもそもアップロードした画像をそのままドラッグできないような気が・・
js詳しい人教えて下さい、;
180 : 175 - 2013/10/04(金) 08:34:55.39 ID:pAztGO9I.net (+21,+29,-10)
>>177
ありがとうございます!
忙しくなり返事が遅くなってすいません!
もうちょとだけ時間くださいorz
181 : 698 - 2013/10/04(金) 11:05:27.93 ID:???.net (-19,-30,-122)
Jquery1.8を使っています
$.ajaxをつかって、if-modified-sinceを設定しているのですが、
何故か送信できません
なぜでしょうか?
通信内容はChromeのデベロッパーツールを使っています
$.ajax(hoge)みたいになってて、hogeに設定しています
182 : Name_Not - 2013/10/04(金) 11:07:39.63 ID:???.net (+27,+29,-32)
ひぃ、別スレの名前が
あと、通信内容はChrome~というのは、
通信内容の確認は、です
184 : 181 - 2013/10/05(土) 02:22:55.59 ID:???.net (-27,-30,-69)
クロスブラウザ通信?
上の方とは別人です!
chromeで確認して、送信Headerにif-modified-sinceが入ってないので、
結果といっても、入っていませんとしか・・・
あ、一応サーバー側でそれを取得しようとしてもnullになる
くらいです
185 : Name_Not - 2013/10/05(土) 07:51:18.99 ID:???.net (-1,+10,-2)
紛らわしいw
189 : Name_Not - 2013/10/06(日) 16:22:03.29 ID:???.net (+27,+29,-224)
>>187
Androidでjavascriptアプリ、特に動きのあるゲームは厳しいな。

http://9leap.net/
JavaScriptで作られたWebブラウザで手軽に遊べるゲームサイトだけど
スマホで快適にヌルヌル動くゲームが遊べるのはiOS。
Androidだと最新モデルでもガクガクでコマ落ちしたりしてて
そもそもゲームとしての動きが成立しないものが多い。

iPhoneとAndroidの2台持ちしてるやつは
http://9leap.net/games/3313
これとかを遊び比べてみるといいよ。
いかにAndroidのブラウザ機能がゲームに向いてないかってのがよく判るから。

ゲームに向いてないってことは、ブラウザのレンダリングエンジンと
JavaScriptエンジンの描画能力が足りてないってことで、
ゲーム以外のwebアプリをjavascriptで作ったとしても、描画に関する性能は
期待できないってこと。
190 : Name_Not - 2013/10/06(日) 19:28:15.81 ID:Z2ugsJFn.net (+29,+29,-108)
住所欄に住所を入力していくと、逐次ジオコーディングしながら、地図のセンターが移動していく登録画面を考えています。

コードを学習するのに具体的かつ最適なサイトを教えてください。

宜しくお願い致します。
191 : Name_Not - 2013/10/06(日) 19:32:12.78 ID:???.net (+4,+6,-6)
Javascriptのゲーム開発ならWebGLを忘れてもらっちゃ困るな!
192 : Name_Not - 2013/10/06(日) 21:23:50.32 ID:renQZA5K.net (+24,+29,-68)
aptanaというのがあるみたいだが、よくつかわれておる
それとajaxは
なんかいろいろとアメリカからいろんなものでますね
それもフリーで
勉強すること多すぎ
196 : Name_Not - 2013/10/18(金) 00:39:59.80 ID:???.net (-15,-11,-13)
CSS書き換えればいいだろ
198 : Name_Not - 2013/10/20(日) 06:03:24.43 ID:???.net (+3,+15,+2)
>>197
どういたしまして
199 : Name_Not - 2013/10/20(日) 12:07:58.85 ID:???.net (+25,+29,-45)
ファイルアップロードでセッション切れ対策として定期的にリロードして維持するみたいな要件があるんだけど不可能ですよね。。。?代案あれば情報いただきたく
200 : Name_Not - 2013/10/20(日) 12:11:38.26 ID:???.net (-28,-29,-27)
setIntervalで定期的にajax通信させとけばいいだけじゃないの?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について