のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,615人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.3

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : Name_Not - 2013/09/10(火) 00:56:16.85 ID:???.net (+27,+29,-25)
見た目的に「あ、Bootstrapで安直に作ってんのね」って思われるところとか
102 : Name_Not - 2013/09/10(火) 04:15:50.22 ID:???.net (+2,+14,-1)
あんい~
104 : 103 - 2013/09/10(火) 14:06:23.46 ID:PEsKJ+Jj.net (-25,+29,-10)
はぁぁぁあ、すまにゅ。あげてMOTA
105 : Name_Not - 2013/09/10(火) 14:09:08.37 ID:???.net (+27,+29,-38)
まずコードをここに書くか>>1に書いてあるコード投稿サイトに貼り付けましょう
お前が書くコードなんて誰もが書ける
107 : 103 - 2013/09/10(火) 14:45:35.23 ID:???.net (-27,-30,+0)
<div id="contents">
<div id="section">
<h1>のほののの</h1>
<div class="ee"><a href="dd.html">dd</a></div>
<script>
$(function() {
$(".ee a").click(function() {
return false();
       $(".dd a").click();
});
});
</script>
</div>
</div>
<script>
$(function() {
var BV = new $.BigVideo();
BV.init();
BV.show('video/4stand_by_me_preview.mov.MP4',{doLoop:true});
});

$('.sub_menu1').hide();
$('.profile').click(function(){
$('ul.sub_menu1').slideUp();
if($('+ul.sub_menu1',this).css('display') == 'none'){
$('+ul.sub_menu1',this).slideDown();
}
});
</script>
</body>
</html>
108 : Name_Not - 2013/09/11(水) 06:12:21.60 ID:???.net (-3,+5,-3)
糞コード晒してんじゃねーよ、ハゲ
110 : Name_Not - 2013/09/11(水) 16:22:21.36 ID:???.net (+27,+29,-34)
ここで聞くより、公式のAPIドキュメント読んだ方が例も載ってて役に立つと思う
112 : Name_Not - 2013/09/11(水) 23:18:56.59 ID:???.net (+15,+27,+0)
せーなー
114 : Name_Not - 2013/09/13(金) 04:27:08.08 ID:???.net (+27,+29,-23)
google+とかで使われてる
下スクロールだとついてこないけど
上にスクロールすると出てくる上部のナビゲーションバー
みたいなののプラグインとか無いですか?
115 : Name_Not - 2013/09/13(金) 12:22:56.67 ID:???.net (-17,-30,+0)
質問させてください。

<html>
<head>
<title>test</title>
<script type="text/javascript" src="js/jquery.js"></script>
</head>
<body>
<div style="height:3000px; width:3000px;"></div>
<script>
alert($(window).width() + " " + $(window).height()); //1663 3016
alert($(window).innerWidth() + " " + $(window).innerHeight()); //1663 3016
alert($(document).width() + " " + $(document).height()); //3008 3016 正常
</script>
</body>
</html>

19インチワイドのディスプレイ(画面解像度1680x1050)を使っています。
ウインドウのサイズを取得したいと思い、$(window).height()などを試してみました。
widthは正常な値が返ってくるのですが、heightに関してはスクロールの先の部分までの値が返ってきてしまいます。
ウインドウのサイズを400x400くらいにすると、widthは400くらい、heightはやはり3000を超える値が返ってきます。
ネットを見てると、この書き方で問題なさそうですが、なぜかうまくいきません。
何か原因として考えられるものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

【ブラウザ】Chrome, Safari, Firefox 最新版
【jQuery】1.10 1.9 1.8
117 : Name_Not - 2013/09/13(金) 13:27:50.70 ID:???.net (-26,-29,-14)
それ、1.7.2 あたりだとDOCTYPEがなくても正常な値が取れるね。
そのへんのリリースノートを見れば書いてあるかも。
119 : Name_Not - 2013/09/14(土) 02:24:03.32 ID:???.net (+29,+29,-43)
>>117
うん。そのぐらいの頃に
互換モードのサポートが終わった。

jQueryはもとから互換モードのサポートなんか
してなかったんやと言っているが、
実際は途中まではコードが入っていていた。

今は標準モードじゃないと正しいサイズが取得できない。
121 : Name_Not - 2013/09/14(土) 09:37:38.04 ID:???.net (+32,+29,-56)
Bootstrapで作られてるサイトってすぐ判るよな。
ま、あれで要件満たせるならいいツールだよ。
予算無いプロジェクトなんかは、こういうツール使いがちだけど
客は予算無いくせにあれこれ要件増やそうとするが。
122 : Name_Not - 2013/09/17(火) 03:28:56.17 ID:t3qAbdwM.net (+24,+29,-35)
ドラゴンクエストのワールドマップみたいな
画像を上下左右どちらもスクロールすると
無限ループするにはどうすればいいでしょうか?
123 : Name_Not - 2013/09/17(火) 17:48:03.83 ID:???.net (+27,+29,-20)
その手の質問は、ゲーム制作板だな。
ここじゃスレ違い。
124 : Name_Not - 2013/09/17(火) 23:28:43.79 ID:???.net (+22,+29,-2)
どんどん継ぎ足せばいいんじゃね
127 : Name_Not - 2013/09/19(木) 04:58:19.44 ID:???.net (+9,+21,-3)
わろた
132 : 128 - 2013/09/22(日) 13:28:27.08 ID:lt+Mb0t+.net (-21,+29,-126)
>>130
おかしいとこのご指摘、ありがとうございます。

でも>>130で記述してくださった方法で試したのですが、
やはり2回目以降の繰り返しが1秒くらいの間隔で切り替わってしまいます。
(最初の2回くらいまでは4秒くらいなのですが。。)

見ての通り、jQueryには弱いので、そもそも方法がおかしいのかもしれません・・

jQueryの記述は根本から変わってもよいので宜しくお願いいたします。
133 : Name_Not - 2013/09/22(日) 13:43:23.13 ID:???.net (-21,-30,-95)
>>132
こんな感じでどうだい?
(function(){
 var fadeOut=true;
 setInterval(function(){
  if (fadeOut) {
   $(".oya li a span img:nth-child(2)").fadeOut(2000);
   fadeOut=false;
  } else {
   $(".oya li a span img:nth-child(2)").fadeIn(2000);
   fadeOut=true;
  }
 },4000);
})();
134 : Name_Not - 2013/09/22(日) 13:50:17.13 ID:???.net (-27,-18,+0)
正直、>>128より>>130のほうがオカシイw
135 : Name_Not - 2013/09/22(日) 14:05:14.46 ID:???.net (-23,-30,-115)
答える方もちゃんとしたコードを書いてくれ。

(function runIt() {
 $(".oya li a span img:nth-child(2)")
  .fadeOut(2000).delay(2000)
  .fadeIn(2000).delay(2000)
  .queue(function(next) {
   runIt();
   next();
 });
}());

長ったらしい「$(".oya li a span img:nth-child(2)"」が
二回も出てる所をどうにかしようと最初に考えてくれ。
コピペ禁止
137 : Name_Not - 2013/09/22(日) 16:36:43.51 ID:???.net (+30,+29,-69)
> >>135はスクリプトの実行タイミングを考えないと動かないし、

スクリプトの実行タイミングってなんだ?
それは$()のことか? なら問題の範囲外だろ。

> 要素が途中で増えたりするのに対応できないな。
そんな条件は出てないし、
それをいうのなら、他のやつだって、
要素が途中で増えた場合に対応できない。

必死すぎなんだよお前w
138 : Name_Not - 2013/09/22(日) 16:41:43.85 ID:???.net (-13,-30,-144)
要素が途中で増えるのなら、増やした時に、

(function runIt(obj) {
 $(obj)
  .fadeOut(2000).delay(2000)
  .fadeIn(2000).delay(2000)
  .queue(function(next) {
   runIt(obj);
   next();
 });
}());

runIt(".oya li a span img:nth-child(2)");

runIt(増やした要素) を呼び出せばいい。

もとがいいから簡単な修正で柔軟性あげられるぞw
139 : Name_Not - 2013/09/22(日) 16:52:31.33 ID:???.net (+25,+28,-175)
>>135ってDOM構築後に実行しないと動かないじゃん。$()で囲めばよいわけだが。
あと>>138みたいなDOM変更後の処理が必要になってしまうわけだね。

>>133のはDOM構築前に実行しておいても問題ないし、
毎回jQueryオブジェクト作ってるからDOMの構成が代わっても問題無く動くんだよ。

別にどっちが良いっていうつもりは無いけどね。
毎回jQueryオブジェクト作るもの多少負荷がかかるし。
140 : Name_Not - 2013/09/22(日) 17:34:43.63 ID:???.net (-27,-29,-193)
>>139
> >>135ってDOM構築後に実行しないと動かないじゃん

setIntervalでも同じじゃんw
2秒後にDOM構築が終わってない場合は動かない。

そもそも何を使っても、DOM構築が終わってないと
動かないんだが、お前は何がいいたいんだ?

setIntervalを併用するならば>>135だって動くわけで、
コードがクソだって言われているのは、
setIntervalの中のコードだって理解してないの?

> DOM変更後の処理が必要になってしまうわけだね。
DOM変更する処理の次の行に入れればいいだけじゃん。
DOM変更するんだろ? ならばその処理が有るだろ?

だいたいロジックが特定のセレクタに依存してる時点であり得ないし
お前、センス無いよ?
141 : 128 - 2013/09/22(日) 17:46:58.35 ID:lt+Mb0t+.net (-20,+29,-32)
色々なやり方やDOMについての説明や意見が聞けるので
とても有り難いです!
142 : Name_Not - 2013/09/22(日) 17:56:26.16 ID:???.net (-7,-8,-63)
>>140
>>133はどんなタイミングでもいいので1回実行すれば、
スクリプト実行後かつDOM構築後に動作する

>>135はDOM構築後に1回実行すれば、それ以後動作する

まずは、この違いを理解できない?センス以前の問題じゃね?
143 : Name_Not - 2013/09/22(日) 18:01:21.44 ID:???.net (+29,+30,-190)
>>142
いやさ、だからどのタイミングでも動くようにするってのは
条件にあった? DOMが変更するなんて条件にあった?ないだろ?
勝手に条件つけるなよ。

それにそんな条件があるのなら、
setIntervalを使うとかするだけの話だろ。
簡単な修正でおわる。

後付で条件つけるなら、>>133はセレクタが変わった場合に
対応できないだろ。っていうぞ?
アニメーションがもっと複雑になった場合に修正が大変だっていうぞ。

>>138はセレクタが変わっても大丈夫だし、アニメーションも
増やすならメソッドチェーンに追加すればいいだけ。

センスが無いっていうのはない。
今回の場合にしか使えず、条件が変わると修正が多くなるような
コードを書くやつのことを言うんだ。
144 : Name_Not - 2013/09/22(日) 18:02:09.32 ID:???.net (+27,+29,-28)
訂正

センスが無いっていうのはな、
今回の場合にしか使えず、条件が変わると修正が多くなるような
コードを書くやつのことを言うんだ。
148 : Name_Not - 2013/09/22(日) 18:49:13.42 ID:???.net (-20,-29,-123)
>>139
横からですまないけど、
>>133のコードを$()で囲まずに実行したとして、仮に実行の4100ms後にDOM構築が完了した場合img:nth-child(2)が7900ms間表示され続けることにならない?
だとしたらそれは期待する動きではないと思う。
結局>>133>>135も$()で囲まずに実行させる前提を語るのはおかしいと思うんだ。

指摘が間違っていたらごめんなさい。
149 : Name_Not - 2013/09/22(日) 18:55:25.45 ID:???.net (+30,+29,-25)
>>138って元からある要素と増やした要素のフェードインアウトのタイミング一致する?
セレクタ変更とかの場合に変更前のタイマーの解除とかいらんの?
150 : Name_Not - 2013/09/22(日) 19:06:41.55 ID:???.net (+32,+29,-30)
> 元からある要素と増やした要素のフェードインアウトのタイミング一致する?

一致させるという条件はでていない。
一致させたくないかもしれないだろ。
なんでこう自分の都合のいいように考えるかなw

何も条件がないなら、そこはどうやったっていい。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について