のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,599人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.93 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

901 = :

流れ速っ!ではテンプレの大規模変更はなし、微調整は >>821>>5 程度で?

902 = :

>>858,898
2年半もやってて解像度を落とす発想もないなんて…
今後のためにもPC買え!

903 = :

background-imageでワイヤーフレームを作っていた時代を知らんのは幸せなことか

904 = :

>>900
>>897の用件はimgのsrcかCSSのbackground-imageでdata urlが使えることだけだよ?
ラスタライズも、GIFなりPNGなりBMPなりへのエンコードも、自前でやるの
バイナリもTyped Arrayとかナウいものじゃなく、文字列なりで頑張るの

パフォーマンスは知らないけど、うまくやればDOM積み上げるよりいいとこまで行くんじゃね?
ガラケーってdata url使えないのかな?

905 = :

>>902
すみません
高機能や完璧さを追求することばかり考えていたのですがトレードオフですよね
これからはどこで妥協していくかを考えていこうと思います
PCは大学入ったらなんとか

906 = :

>>905
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/

907 = 859 :

>>901
いいと思います、自分は
>>821のリンク切れは下記で良いですかね?

JavaScript 1.5 ガイド / リファレンス (Netscape/Mozilla)
http://developer.mozilla.org/ja/JavaScript/Guide
http://developer.mozilla.org/ja/JavaScript/Reference

Gecko DOM Reference
http://developer.mozilla.org/ja/Gecko_DOM_Reference

908 = :

>>904
dataのdの字も使えません
それが使える環境がうらやましい……
それで頑張れば音楽もどうにかできそうですね

>>906
ありがとうございます
しかし今手持ちの百倍の資金が必要なようです

909 = :

>907 >810

910 = 859 :

>>908
いま中学生か?高校生なら
ちょろっとバイトすればPCくらい買えるじゃろ

学校でバイト禁止ってなってても、バレなければOKだし
最悪バレても勉強のためだから仕方ないとゴネれる

実際>>893は、職業訓練校や専門学校なんかより
ちゃんと勉強していると思うし

911 = 859 :

>>909
おおう
じゃあ、残したい派がいなければ削っとくかね
自分はどっちでもいいや

912 = :

>>910
うーん………………………
はい、すみません
正直に言えばちょっとそこまでできる自信がありません…
買えてもネット回線の問題と親に見つかったとき捨てられますし…

913 = :

俺のアフィリエイトリンクがここから消えてから収入が減ったからさまた入れて欲しい

914 = :

つうかこのガラケーだけのPC持ってない貧乏学生は
過去にも似たような質問して事故解決してなかったか?

915 = :

>>872
ガラケーじゃねーっつってんだろハゲ
お前は何をやってもダメ。ムリ、諦めろ

916 = 859 :

>>915
そんなドコモさんのお家事情をユーザに押し付けんでも…
なんて呼んだっていいじゃん

917 = :

>>912
> 正直に言えばちょっとそこまでできる自信がありません…
じゃあ諦めろ。嫌ならやれ


> 買えてもネット回線の問題と親に見つかったとき捨てられますし…
回線名義は親のを拝借して支払いは銀行引落
捨てられたらまた買えばいい

自分だけが不幸な境遇なんだと思っている以上はお前はそこから脱出できないよ
昔はもっとPCも回線も高価だったんだ

918 = :

ガラケーじゃなくてフィーチャーフォンでしたすみません

>>917
それは何と言いますかその
越えちゃいけないラインを越えてると思います
それはもうお店からPC盗んでくるのと結局変わらないのではないでしょうか

919 = :

>>916
何でdocomo限定なんだよ
海外では元々フィーチャーフォンって呼ばれてただろ
ガラパゴスケータイのが後発なんだぞ?

920 = :

>>918
じゃあネットは諦めてオフラインでいいじゃん
オフラインでもJSはガンガン勉強できるぞ

921 = :

>>918
日本語でおk

922 = :

>>915
若さに僻んだ老害が難癖つけてるようにしか見えないねぇ

>>918
いい加減スレ違いだし、君には2chよりTwitterとかのほうが向いてるんじゃないかな

923 = :

>>919
こういった場において意味が伝わるならどっちでもいいだろ

924 = :

>>914
ここかわかりませんが多分1年半くらい前に書き込みしました

>>920
わかりました
甘えずPCを自力で手に入れる方法をいろいろ考えてみます

>>922
スレ違いすみません
アクセス制限がかかっているのでTwitterは使えません
2chはProxyでいけるのですがTwitterは多分JSがきちんと動かないのでWEBProxyからは新規登録ができません

いろいろと非常に勉強になったのでこのあたりで失礼します
どうも本当にありがとうございました

925 = :

そして半年の歳月が過ぎた…

あいつが帰ってきた!!!

926 = :

そこにはゲイバーで必死にバイトしている>>924の姿がっ!!

927 = :

やがて気付く
試されていたのはスレ住人の実力であったことに!

930 = :

>>924
どういう図形が作りたいかしらんが、必要なだけ画像を用意するしかないだろ。
画像はFlashやJavaアプリでも使って作成する。
PCが必要なら持っている友人に協力してもらうか。
ネカフェでも行ってやるしかない。
俺ならこうする。

931 = :

>929
円を描くところから丸一年たって円のグラデーションか
先はかなり長いなw

932 = :

>>884
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/javascript/graph.html
jsで図形を描けるかだけど、極限までスリムにしたときの単純な方法は奥村先生の指摘したdot (pixel)にする方法しかない。
これ以外はjs (html tag)では無理だからsvgやcanvas tagが追加されたのであり、諦らめて他の方法でやった方がいい。
html4,jsでは静的なフラクタル図形や(輪郭の)グラフを描く程度が限界となりそれ以上は無理で、アニメーションはhtml4,jsなら従来どおりcgi自動作成画像とパラパラアニメしかない。
ドット絵もそうだけど、web,ui方面ではなく、ラスターやベクター(いわゆる幾何学)などコンピュータ処理可能なアルゴリズムに向いてる人はこういうのは一度は通る道なのかもしれない。
sin,cosなど使いこなせて当り前の分野だから高校生・大学生であっても数学2Bは完全暗記(できれば3Cも)してないと面白くないよ。

933 = :

>>875
>JAVAもCGIのperlから生成できないか
perlでバイトコードを生成?
それともソースを生成してサーバでコンパイル?

934 = :

>>930
贅沢ですが今回はCanvasみたいにリアルタイムに綺麗な図形を
ゲーム等に使うために生成したいと思っていました
>>932
頑張っていろいろ勉強していきます
Cの行列の四則演算まではわかります
それを3Dにどう使っていくのか勉強中です
>>933
サーバーでコンパイルです
perlのプラグイン的な物のソースコードがあってもその解凍と分割コピペが
非常に非常に大変過ぎると気づいたので諦めてしまいました

935 = :

>>883
代わりにWebWorkersを使うとできるかも
http://d.hatena.ne.jp/mohayonao/20111108/1320756534
http://d.hatena.ne.jp/mohayonao/20111123/1322028946

936 = :

>>905
2年半もやってるんだから粘りはあるだろうし君のような性格ならオープンソースに参加すると伸びるじゃないか。
例えばrubyのc言語ソースコードを追うようプロジェクト(大規模勉強会)では学生も多いし君のような一途な高校生もいるから、この業界に進むつもりならこういうオープンソースに参加してみるのも面白いだろう。
なんだか2010年代のソーシャル・ライフって感じだけど実態は昔からある技術者向けサークルと同じで、ノウハウはもちろんバイト先を紹介してもらったり、懇意ならば古いパソコンをもらったりも当然あるだろう。
個人的にはrubyよりjavaの方を使ってるんだけど、js,javaの集まりはあまりないし日常作業をやるとき普通ならjs以外も必要になるからから、人と集まったり話すのが好きならrubyのそれでいいんじゃないかと思う。

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genius/05/01.html
第5回 Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
インタビュアー:竹内郁雄(東京大学 教授)2009/10/27

今の10代はpcや電話を持ってなく全はスマホ・ライフで、pgもそうだという噂は聞いてたけど、スマホだけでここまで粘って一途にハックしてるのが本当にいるとは思わなかった。
pcは今のノートなら中古でもnetbookでも3-5万だからやる気あるんだし速攻で買った方がいい。今までスマホでシコシコやってたのが阿呆らしくなるだろう。
pcはinternetにつながずローカルで開発するってのは十分可能で、10年前はまだ携帯やadslが一般的じゃなく、必要なときだけネットに繋げるスタイルだった。
だから親の目を気にする程貧乏してるなら、pcでnetするのはadslは契約せずスマホ経由かネカフェで落としてusbに保存して持ってくるなど他にも方法はある。
どっちにしてもやる気あるのにpcがないのは無駄な人力作業も多くなり時間と労力の無駄でしかない。
数年後に一人暮ししてバイトと仕送りをもらいながら勉強してこの業界に染まっていくのがいいんじゃないか。

937 = :

>>936
Rubyさんスレ違です

938 = :

>贅沢ですが今回はCanvasみたいにリアルタイムに綺麗な図形をゲーム等に使うために生成したいと思っていました

js,webを中心として幾何図形とプログラムを考えるならdirectxでなくopenglに進むのがピッタシの道だろう。
html5や旧flash(silverlight,javafx)などは次世代 uiだから面白いし、数年後はpc,browserのuiは衰退して、ipad,smartphoneのuiが主流になるから2d,3dの計算を理解しているとcss,js,layoutなども駆使して自力でカスタムuiを作れるようになる。
勉強したドット絵のそれは、uiとかそっちの方に活かすのがいいんじゃないか。大学院だとビジュアルとかネットワークとかもうちょっと面白いことやってるけど。

それとべつにrubyを押してるわけじゃないけど、java,jsでは仕事系のコミニティーは多くても雑談系とかなんでもない人達(学生も含む)の集まりとか、java,jsではとくに目的もないコミニティーはあまりないでしょ。

939 = :

>>937
キーワードだけに反応し過ぎ。

940 = :

関連スレにcanvasも入れといて

942 = :

>>940 言い出しっぺの法則で関連スレのレスの改訂版を貼って欲しいね。

943 = :

>>939
>>939

944 = :

>>940
Canvasスレは廃れてるから要らないと思うな
元々、求められて立てたっていうよりスレ主が欲しくて立てただけだし

946 = :

consoleが無かった場合だけ新しく定義すればええやろ

947 = :

今年も良いJavaScript年でありますように


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について