のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,063,120人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.93 +

    JavaScript覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    51 = :

    JSONの質問
    var person={"first-name":"Jerome"};
    のようにプロパティ名の文字列はダブルクォテーションで囲む
    決まりがありますが、Javascript The Good Partsによると
    プロパティ名がJSの名前に則っているときは省略可能とあります。
    first_nameなら"が省略可能で
    var person={first_name:"Jerome"};となるますが、以前ここにプロパティ
    名の"をつけず書きこむと、JSONではないと言われましたが、これも
    JSONなんですね。Ajaxなどのときは、プロパティ名の"は省略可能な
    時は省略するのでしょうか?それとも会社によって"が省略するかどうか
    細かな規約があるのでしょうか?

    52 = :

    JSONとJavaScriptのオブジェクトは別
    JSONにもちゃんと仕様がある
    GoodPartsで書かれてるのは
    多分JavaScriptのオブジェクトを記述する時の事で
    JSONについてではない

    JSONの仕様
    http://www.ietf.org/rfc/rfc4627

    53 = :

    jQuery Mobileで質問です。
    <select タグで選択した内容によって,ダイアログを出そうと思った下記のようなスクリプト(抜粋)を書いたのですが,選択してもダイアログがでてくれません。
    body中に書いたjQueryオブジェクトをクリックしたのと同様のことをスクリプトでやろうともくろんだのですが...
    <script type="text/javascript">
    function change(index){
    switch(index - 0){
    case 1:
    $("<a href='dialog1.html' data-role='button' data-inline='true' data-rel='dialog' data-transition='pop'></a>").click();
    break;
    case 2:
    $("<a href='dialog2.html' data-role='button' data-inline='true' data-rel='dialog' data-transition='pop'></a>").click();
    break;
    }
    }
    </script>
    <select name="select-choice-5" id="select-choice-5" data-native-menu="false" onChange="change(this.value)">
    <option>Choose…</option>
    <option value="1">Selection 1</option>
    <option value="2">Selection 2</option>
    <option value="3">Selection 3</option>
    </select>
    参考にしたのは,ttp://dev.screw-axis.com/doc/jquery_mobile/components/pages_dialogs/dialogs/です。

    60 = :

    どういたしまして

    .rows.length でええんちゃう

    61 = :

    質問です。

    IEでリンクをクリックした時にまわりに出る点線を消したいです。
    Javascriptでなら消せると聞いて調べ、

    window.onload=function(){
    a=document.getElementsByTagName("a");
    for(i=0;i<a.length;i++){
    a[i].onfocus=function(){this.blur();}
    }
    area=document.getElementsByTagName("area");
    for(i=0;i<area.length;i++){
    area[i].onfocus=function(){this.blur();}
    }
    }

    をCSSに書いたのですが、点線が消えてくれません。
    キャッシュを消してみたりしてもダメでした。
    何か書き方が間違っているのでしょうか?教えて頂けるとありがたいです。

    ちなみに、リンク一つ一つに
    onfocus="this.blur();"
    を付けるやり方だと点線は消えるのですが、手間が半端ないので
    できれば一括でやりたいのです。

    ブラウザはIE9を使っています。OSはwindows7です。
    よろしくお願いします。

    62 = :

    >>61
    面倒臭いから突っ込まないけど、
    CSS に a { outline: none; } って書けば消えるはず。

    63 = :

    >>62
    それだと消えなかったんです。

    64 = :

    >>61
    ドキュメントモードがIE8かIE9になってないだろ
    outlineで制御できるのはIE8以降だ
    IE7以前はhideFocusプロパティを使う必要がある
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms533783

    あと、フォーカスしているかどうか判断可能なスタイルにしてるか?
    :focus疑似クラス知ってるか?
    下手にいじると問題ばっかり出るから、デフォルトのままにしとくのが無難だぞ

    65 = :

    >>64
    ドキュメントモード指定したら消えました!!ありがとうございました!

    66 = :

    >>60
    ありがとうございます
    試してみます 

    70 = :

    <!DOCTYPE html>
    <html>
    <head>
    <meta charset="UTF-8">
    <title>ServerSentEvent</title>
    </head>
    <body>
    <script type="text/javascript">
    var a = { comments: 'kom' };
    var b = a.match(/[0-9a-zA-Z_]/);
    document.write(b);
    document.write(a);
    </script>
    </body>
    </html>

    IE9で上記のHTMLを起動するとmatchが云々言われる

    72 = :

    うむ、aはオブジェクトだわな
    対象は文字列にしないと

    74 = :

    どうやら勉強不足のようだ
    ありがとう
    出た単語を調べてくる

    76 = :

    あとvipでも・・・

    80 = :

    ifがいらない
    var hoge = a == 1;
    これでhogeにはboolが入る
    hoge = a == 1 && true || null;
    こんな書き方もできるけど解り辛いわな

    81 = :

    >>80

    thx

    85 :

    JavaScriptで任意のキーボードを押下したのと同等のコードは書けますか?
    例えば、あるフォームにフォーカスした際、「無変換」キーを押下したと同じように
    IMEをカタカナ入力モードに切り替えるとかなんですが・・

    86 = 85 :

    よく考えたら、そんなことできたらセキュリティ的にやばい気がします。
    やっぱ無理ですよね・・・?

    88 = :

    (スレ立て依頼について)

    >>37
    >>39
    了解しました。 今回の依頼は取り止めと致します。
    ただ、Raphael自体は簡単に始められて面白い技術なので、皆さん是非使ってみて下さい。

    89 = :

    >>83
    そういう性質があったとは知りませんでした。
    ありがとうございました。

    >>84
    ありがとうございます。
    解決しました。

    >>87
    ありがとうございます。
    「var p2 」場合はグローバル変数ではなく、ローカル変数ということになるんでしょうか?

    エラーも確認しました。

    ちなみに document.write(p2); を書いた場合、firefox8.0だと下のエラーが出ましたが、
    p2 = document.getElementById("p2");の実行はエラーを吐きません
    IE8,0では逆のようですね

    「警告: グローバルスコープで ID または name 属性値により要素を参照しています。
    代わりに W3C 標準の document.getElementById() を使用してください。」

    90 :

    >>83
    > that はアレ(手が届かない)。 this はコレ(手が届く) という
    > 距離感の意味合いもあり、クロージャの中から上位の this に
    > 触れないというもどかしさを、self に比べて的確に表現できています。

    なんていうか、詩人だな
    ちょっと感心した

    自分はいつも大文字一文字だ

    91 = :

    <p class="a1">で囲まれた部分をクリックするとalert("い")とアラートするスクリプトを作っています
    $(".a1").click(function(alert("い"))});
    で正常に動作しますがappendToで追加したclass="a1"には動作しません
    a1をappendした直後もう一度$(".a1").click(function(alert("い"))});と記述すれば解決するのですが
    その場合二重に関数を書くことになるのでどうしてもゴチャゴチャしてしまいます
    何かスッキリさせる方法とかありますでしょうか?

    92 = :

    $(".a1").live('click', function(alert("い"))});

    93 = :

    >>92
    liveなんてあったんですか、ありがとうございます
    しかし標準でliveのような仕様じゃ無いという事はliveに何かデメリットでもあるんでしょうか?

    94 = :

    >>92
    liveよりonの方がいいらしいよ

    >>93
    後から追加される要素は、それを監視する工夫が必要
    行ってるように、追加直後にイベントも追加する方が分かりやすいような気がするけど

    95 = :

    liveってまだ未完成なだけじゃなかった?

    97 = :

    マジか
    1.6で満足してたから知らなかった

    98 = :

    jQueryに関しちゃ常に最新のものにしとけよー

    99 = :

    >>93
    標準ではバブリングを利用する
    liveの内部コードも同じ

    100 = :

    jQueryバージョン上げたら古いブラウザへの対応が切れちゃうから上げられないところも多いんじゃないか


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について