のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,708人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.88 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : Name_Not - 2011/06/29(水) 08:34:45.38 ID:??? (-18,-6,-2)
代行さん乙w
252 : Name_Not - 2011/06/29(水) 10:07:29.73 ID:??? (+38,+30,-170)
>>246
読んだよ。あの時はコアJSの章が終わってまだ3分の1しか進んでないどころか、
原書では別のリファレンスまで込みだったことを知って愕然としたわw

少なくとも、読んで理解できるレベルでないと「よく分からん。読み飛ばす」で終わってしまうことだけは確か。
変な話だが、The Good PartsとかJavaScriptパターンを読み飛ばすことなく理解できるレベルでないと意味がないと思う。
どのぐらい意味がないかというと、小学生を大学の図書館に連れてって自習させるぐらい意味がない。
254 : Name_Not - 2011/06/29(水) 14:16:49.60 ID:??? (-11,-9,-56)
ページ内のどっかのLINKをクリックして画面が切り替わろうとしたら、
それを取りやめる処理というのはどうすればいいですか?

例えばbody内で onUnload を使えるみたいですが、この中の処理で何かすればよさそうな気もしますが、
上手い方法が思いつきません。
256 : Name_Not - 2011/06/29(水) 14:53:25.01 ID:??? (-11,-29,-100)
innerHTMLで<div>タグの内容を書き換えてもhtmlソースを見ると原文ソースのままになりますが
例えばsubmitしても原文ソースの値が引き渡せると言う認識で正しいですか?

innerHTMLでvalueを書き換えた場合でも原文ソースのvalueがsubmit時に引き渡せるんですか?
257 : Name_Not - 2011/06/29(水) 15:01:50.78 ID:??? (-19,-29,-65)
>>254
onload はキャンセルできない
click なら Event.preventDefault() でキャンセルできる

>>256
原文ソースのままにならないけど
259 : Name_Not - 2011/06/29(水) 15:23:52.02 ID:??? (+29,+29,-64)
>>257
ありがとうございます。
クリックして、該当URLへの接続を即キャンセルであればreturn false でいいのはわかるんですが、
接続が開始されつつ、ページが切り替わろうとしたらそれをキャンセルしたいという仕様です。

つまり、接続先にアクセスカウンタがあれば、カウンタは+1されており、かつもとのページを維持。
という仕様を目論んでいます。
260 : Name_Not - 2011/06/29(水) 15:28:15.90 ID:??? (-19,-17,-16)
XMLHttpRequestとか使えばいいんでない?
他人様のページに対してなんかしようとしてるなら知らん
261 : Name_Not - 2011/06/29(水) 15:35:10.79 ID:??? (+26,+28,-8)
あれだろ、ランキングサイト等数稼ぎとかだろ
262 : Name_Not - 2011/06/29(水) 15:47:43.69 ID:??? (-28,-26,-12)
ページが読み込まれたあとに、aタグを全部spanかなんかに置き換えて
それっぽく見えるスタイルにしとけw
263 : Name_Not - 2011/06/29(水) 15:50:39.57 ID:??? (+24,+26,-43)
おっと。書くつもりでわすれてた。

そのspanがクリックされたら、リンク先をnew Image().srcあたりにでも突っ込めば
対象のページにアクセスはされる。ホントに「アクセスするだけ」だが。
264 : Name_Not - 2011/06/29(水) 16:09:13.75 ID:??? (-27,-25,-10)
やはりimage使うしかないのかな。
対象鯖ではimageタグで呼び出されたってのはわかるの?
265 : Name_Not - 2011/06/29(水) 16:16:48.93 ID:??? (+22,+29,-3)
まずどういう目的なのか聞こうか
266 : Name_Not - 2011/06/29(水) 16:20:23.20 ID:??? (+27,+29,-11)
仮に分かるとして、分かると何かマズいのか?
問題ないなら気にする必要はないはずだが。
268 : Name_Not - 2011/06/29(水) 17:53:33.81 ID:??? (+32,+29,-184)
結局imageタグで仕様を実装したのでエニシングおk。

要は携帯ゲーでルーチンワークを自動操作するhtmlページを作りたかった。
但しimageタグで1ページに大量に呼び出しをかけると当然負荷がかかりBANGされる可能性が大なので、
どうにか手動時とほぼ同等の操作で自動化したかった。

手動だとクリックしたあと画面が切り替わる前に次のリンクをクリックするという方法を取っており、
一度画面が切り替わって携帯ゲーの画面になると当然操作は離れる。
そこをどうするかという問題だったんだが、
結局はimageタグのsrcをランダムなインターバルを置いて変えるという手法で、
リクエスト的には手動時と同等な仕様に仕上げた。

これでサーバ側でimageタグからの呼び出しだとわからないのであれば、手動クリックと同一になる。
270 : Name_Not - 2011/06/29(水) 19:55:43.94 ID:??? (-24,-12,+0)
1ぐらい読め
271 : Name_Not - 2011/06/29(水) 20:07:01.77 ID:??? (-26,-29,-83)
JavaScript(Ajax)でウェブアプリにPOSTして、
そのウェブアプリでセッションを破棄したところ、
なぜかservletでExceptionが発生しました。
何がいけなかったのでしょうか?
272 : Name_Not - 2011/06/29(水) 20:08:37.51 ID:??? (+33,+29,-7)
そのエラーを貼り付けないとエスパー伊藤の出番になりますよ
273 : Name_Not - 2011/06/29(水) 20:15:51.49 ID:??? (+32,+29,-24)
>>272
すみません。
すでにマシンを落としてしまったので、明日貼ります。

ちなみに、なーんとなく心当たりとか、ありませんかね?
274 : Name_Not - 2011/06/29(水) 20:19:37.97 ID:??? (-24,-22,-72)
ちなみに、やりたいことは、
ログイン/ログアウト時にそれまでのセッションを破棄して、
新しいセッションで接続を継続するということです。
セッションを使った攻撃に対処したいのです。
275 : Name_Not - 2011/06/29(水) 20:46:56.52 ID:??? (+30,+29,-86)
予想できるエラーを挙げてもらって、役にたつと思うか?
たとえば、そのエラーが単にnullオブジェクトのプロパティを参照しようとしてたとか、
そういう(モノスゴククダラナイ)エラーだった場合、書き込まれた情報は
エラー探しで何の役にもたたない。よほど温厚な奴でもキレるか呆れる。

まずエラーログ張れ。話はそれからだ。
276 : Name_Not - 2011/06/29(水) 20:52:42.01 ID:??? (+22,+24,+0)
>>57-61
このへん
277 : 256 - 2011/06/29(水) 21:11:30.22 ID:??? (-24,-30,-168)
>>267
例えば以下のソース
html
<div id="hoge">
<input type="text" value="fuga">
</div>

js
var hoge=document.getElementById('hoge');
hoge.innerHTML=hoge.innerHTML.replece(/fuga/ig,'piyo');

を実行した場合fugaがpiyoに変わりますが、この状態でsubmitした場合
valueはpiyoが送られる。であってますか?
278 : Name_Not - 2011/06/29(水) 21:26:06.53 ID:??? (+25,+29,-138)
>>277>>277
何でそんなものに疑問を持てるのか本気で分からんのだが…。

JavaScriptなど一切使われてないブログがあったとする。
記事投稿、あるいは記事へのレス投稿はformで入力欄が作られてる。
HTMLソースを見れば、そのformにはvalueで初期値が指定されてたりされていなかったりするわけだ。

初期値がある入力欄を、適当な文章に書き換えて送信した時、
サーバに送られるのは初期値なのか書き換え後か、どっちだと思う?
ちなみに、入力欄を書き換えようが何しようが、ブラウザでソースを見れば初期値のvalueは変わらんぞ。
282 : Name_Not - 2011/06/29(水) 22:54:50.68 ID:??? (-11,-10,-55)
>>277
うん、合ってますよ。
ブラウザで見える値がpiyoになるんだから、そりゃ送信する値もpiyoだよ。

テキストフィールドの値を書き換えるときに、普通は innerHTML.replace()
なんてしないことは覚えておいてね。

284 : Name_Not - 2011/06/29(水) 23:28:26.45 ID:??? (+27,+29,-48)
ああそうか、

ブラウザやらJavaScriptやらが扱っているのはDOMというデータ構造であっ
てHTMLソースはソースに過ぎない

ということを理解してない人はイロイロ疑問に思うのかな。
285 : Name_Not - 2011/06/29(水) 23:59:19.48 ID:??? (-22,-30,-269)
>>275
ソースを思い出しながら脳内トレースしてみました。
すると、HttpSession#invalidate() でセッションを破棄した後に HttpSession#setAttribute(...) で値を設定している箇所がありました。
そんな処理をしている理由は、セッションIDを新しくしてからログイン情報を覚えさせたかったからです。
破棄すれば自動で新しいセッションができると思ったのですが、そんなに甘くはないですね。
しかし、困りましたね。
セッションIDを新しくする方法が見つからないです。
ログイン時はログイン前と同じセッションIDで継続して、
ログアウト時に invalidate() で破棄、以後の接続は新しいセッションIDで、ってのが無難ですかね?
でも、どこかのサイトで、ログイン時にもセッションIDを変更するべきってあったのですよ。
それがちょっち気になります。
286 : Name_Not - 2011/06/30(木) 00:23:49.83 ID:??? (-20,-21,-61)
>>282-284
ああああああ、やっと理解できました
何となくhtmlソースはサーバサイドだからと理解してはいたのですが
innerHTMLはhtmlソースをJSで変えるってイメージがあったので、大きな勘違いをしてました(;´Д`)

すいません、そして御教示有り難うございました。
また1つJavaScriptが好きになりましたw
287 : 668 - 2011/06/30(木) 01:08:12.55 ID:??? (-27,-30,-112)
function menuAco(n){
var i;
if(flgMenu==n){return 0;}
else{for(i=0;i<maxTab;i++){
sty(i,n)}//forの終わり
flgMenu=n;return 0;}//elseの終わり
}//menuAco(n)の終わり
こいうreturn 0の使い方ってありですか?
このときのreturn 0;はreturn;でもreturn nullでも
いいと思うのですがどうですか?
288 : Name_Not - 2011/06/30(木) 06:31:57.90 ID:??? (+27,+29,-26)
戻り値は、その関数を呼び出した側で使うものだ。
呼び出し側が期待するものを返しているかどうかだけが問題。
関数1つ見てどうこうとコメントする意味はない。
290 : Name_Not - 2011/06/30(木) 11:34:52.33 ID:??? (-23,-30,-96)
<input type="text" id="hoge">
<div id="fuge"></div>
このテキストに文字を打つたびに文字数がfugeにinnerHTMLで表示されるようにしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
document.getElementById("hoge")まではわかるのですが
291 : Name_Not - 2011/06/30(木) 11:37:16.67 ID:??? (+14,+30,+0)
294 : Name_Not - 2011/06/30(木) 12:17:00.67 ID:??? (-22,-21,-27)
vol82ぐらいに質問したものですけど解決しました
295 : Name_Not - 2011/06/30(木) 12:34:28.03 ID:??? (-21,-29,-41)
>>292
onkeyupは全角入力だとブラウザごとにイベントが発生するタイミングが異なるし、
マウスのみでのコピペでは発生しないから、タイマーでやった方がいいんでは?
それと文字数じゃなくて文字列で比較した方がいいと思うんだけど
296 : 295 - 2011/06/30(木) 12:36:40.66 ID:??? (+22,+29,-1)
ごめん最後の一行は無視して
299 : Name_Not - 2011/06/30(木) 18:44:53.54 ID:??? (-5,+0,-8)
>>294
で、質問内容と解決策は?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について