元スレEmacs Part 53
emacs覧 / PC版 /みんなの評価 :
151 = :
>>150
あのさ、関西弁使えば、どんな馬鹿なこと言っても許される、とでも思ってんの?w
152 = :
>>143
引っ込みつかなくなって暴走してるだけだと思うが、個人的に使う環境を非GUIにする意味は全くない
仕事でよく使う環境を再現したいなら、GUIの中でそれをエミュレートすれば良いだけなので
emacsをシェルの中で立ち上げる意味も同様に一つもない
153 = :
>>152
引っ込みつかなくなって暴走してるだけだと思うが、個人的に使う環境をGUIにする意味は全くない
仕事でよく使う環境を再現したいなら、GUIの中でそれをエミュレートすれば良いだけなので
馬鹿なの?w
154 = :
個人的にはコンソールで使えない時点で、そんなもんに本気で相手にする気はないな。
まず、その点で、vimが移行対象になることはあっても、VSCoddeは対象にはそもそもなりえない。
GUI環境前提に考えるなら、それこそVSCodeでなくてもいくらでも選択肢はあるので。
それから、emacs lispに対するJavaScriptの優位性というのも特にあるとは思えない。
まつもとゆきひろとか引き合いに出されても、そもそもまつもとってしばしばおかしなこと言う(言わせてるだけ
かもしれないが)やつだし、RubyもPythonの中華パチモンにしか見えないから、まつもととか引用されても、
それが特に有意と思う理由もない。
つか、正直、まつもとゆきひろとか何があっても関わりたくない、と思うけどね。
155 = :
> 引っ込みつかなくなって暴走してるだけだと思うが、個人的に使う環境をGUIにする意味は全くない
> 仕事でよく使う環境を再現したいなら、GUIの中でそれをエミュレートすれば良いだけなので
一行目と二行目は矛盾する
論理的に物事を考えるというのは、訓練を経て身につけるものだし、教育を受けてない方には馴染みのないことかもしれないが、まだ遅くないよ
頑張って
156 = :
今時、sshさえ動いてればremoteから何でも出来るだろ
GUI版Emacsはもちろんの事、VSCodeだってremoteから編集出来る
157 = :
>>155
すまんね。一寸タイポしたよ。
しかし、それをあげつらって
>しかし、それで論理的に物事を考えるというのは、訓練を経て身につけるものだし、教育を受けてない方には馴染みのないことかもしれないが、まだ遅くないよ
などと論点をずらして、>>152の馬鹿さ加減をうやむやにしようというのは、卑劣な態度だと思うよ。
そもそも議論において、そのような卑劣さというのはもっとも忌むべきもので排除されなければならないものだ。
なぜなら、そのような卑劣さは容易に議論を捻じ曲げるからだ。
反省しなさい。
158 = :
固定の作業環境ならそもそもリモートもローカルも大して変わらんけどな
いろんなとこにsshするときはemacs入ってると嬉しいかな
159 = :
>>156
sshが使えない環境だってあると思うがねw
なんでもいいけど、欠点や欠損はそれと認める方向で話してもらえんかな。
でないと、話はいつまでたっても平行線だわw
160 = :
>>156
そんな簡単じゃない。
普段から ssh を5~6段階踏んだ先の環境で開発やってるんだが?
161 = :
>>157
?
引用のつもりだったの?
だとしたら引用して「馬鹿」と書いてるだけになるが、小学生なの?
つーか引用の仕方も分からんわコピペもできんわってちょっとキミキツ過ぎるわ
162 = :
リモート環境で作業する必要がある → 手元で編集して同期できるでしょ。何でもリモート環境でやる必要全くなし
貧弱な環境で作業する必要がある → そもそもリッチなエディタをカスタマイズして使うという前提では全くないので、XSCodeもEmacsも関係なし
なんでこれしきのことが分からんの?
163 = :
>>162
だから、それが必要ある状況もあるんだって、示されてる。
なんでこれしきのことが分からんの?
そんな屁理屈こねだしたら、VSCodeだって必要ない、って話にしかならない。
もういい加減にしたら?VSCode擁護派はいったい何がしたいの?
VSCodeはemacsを完全に代替することが可能である、ってことを示せずに、機能の欠損をただ正当化するだけなら、いくらやっても平行線にしかならないし、このスレはemacsのスレだから、VSCodeのスレでも板でも好きに作ってそっちでやれよ、としか言えない。
そもそも、emacs派はemacsよりVSCodeの方がとっつきやすいだろう、って利点は認めている。だが、それはそもそもコンソールインターフェースを捨てている、という点に大きく依存してることも否定しがたい事実だ。
164 = :
あ、それともう一つ。
先にもちょっと指摘したが、この話、eclipseが出てきたときにやってたのと全く同じだと思うんだがねw
違うのは、IBM→MSとJava→JSってだけだと思うんだけどもねw
165 = :
>>163
> だから、それが必要ある状況もあるんだって、示されてる。
示されてません
どのレスで示されてると思ってるの?
> もういい加減にしたら?VSCode擁護派はいったい何がしたいの?
> 機能の欠損を~
> コンソールインターフェースを捨てている
糖質か?
俺は Emacs 一筋だが、Emacs を VSCode と比べたときのストライキングな利点の一つが CLI で動くことだ、という主張がバカ過ぎるので煽ってるだけだよ
>>162に書いたように、リモートで開発するということはリモートホスト上で何でもやらなきゃいけないということを全く意味しないし、ローカルの貧弱な環境ではそもそもエディタを選ぶ自由なんかないでしょう
166 = :
5、6段先のsshで何を開発してるか気になるわ
167 = :
>>165
だから、何がしたいんだって、言ってんだろ。
煽りたいだけ、ってんならもういいだろ。これ以上スレを汚すんじゃねえよ。
168 = :
1. 大学にアクセス
2. 研究室にアクセス
3. 研究室のLAN内の計算サーバにアクセス
4. 計算サーバにぶら下がってるホストにアクセス
こういうのじゃねーの
いずれにせよ、ただジャンプしてるだけだろうしアクセスする権利があるなら間にいくつホスト挟んでても関係ないが
169 = :
>>167
>>163にある「それが必要」とかいう状況を示してくださいよ
170 = :
>>169
ああ、もう不便なだけ、とかは必要性とは認めないってことか?w
じゃあ、エディタなんてテキストが入力、編集できればいいだけだな。
なんでも好きなの使えばいいじゃんwあほらしいw
ただ、ここはemacsのスレだからさw
171 = :
このスレきもちわる...
172 = :
ユーザに老人が多いんだろうな
vimスレとかではほぼ無い展開
173 = :
>>160
多段接続だからsshやtramp使って繋げるのがいいような気がするが...
174 = :
XEmacsはどうなっちゃったんだよ
emacsはviと比べてブランチが弱い
175 = :
>>170
やっぱりキミは足らんね。頭が
いつ不便なのか、と問うている
176 = :
>>174
xemacsは随分前に開発終了したんじゃなかったか?
177 = :
調べりゃすぐ分かることを調べない人の相手をする必要はないよ
178 = :
>>174
Wikipediaに日本語で書かれてた。自分も知らないことが書かれてて参考になった。
公式サイトも生きてるんだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XEmacs
179 = :
>>166
たいしたもんじゃない。linux のカーネルモジュールとかデーモンとかGUIいらない系。
実機上で編集、コンパイル、テスト、トレース、デバッグを実行する必要があって手元ではできない。
実機上に emacs あると便利。
180 = :
>>179
もしかして6回ログインしてるとか
181 = :
よみかえしてみたがvscodeがどんな風に擁護されてたのかわからなかった。
183 = :
>>180
もしかしなくても理論的に6回ログインしてるよ。各段階で別ネットワークだし認証も違うので仕方ない。
スクリプト組んでごまかしてるので毎回キーボードから6回コマンド打ってるわけじゃないけど。
セキュリティややこしい上に、最近のコロナのリモートワークで段階が増えてる。
184 = :
なんで衰退してきてるかわかるわなこれは
185 = :
確かによく分かる
日本のプログラマーのレベル下がりすぎよね
186 = :
ああEmacsが攻撃されてると思って発狂してる奴がいるのか
187 = :
emacsはプログラマーのための道具ではないだろうさすがに
188 = :
>>183
なんで ~/.ssh/config に設定書かずにスクリプト書いてるの
189 = :
configで多段接続みたいなことができるんだ
190 = :
trampでもできるぞ
191 = :
接続する先ごとにEmacsの環境作ってたら大変でないの?
192 = :
>>191
多段接続ではなくWindows32&64ビット,WSL,Linuxと使ってる例だけど
共通の設定ファイルをコピーするだけだからそれほどでもない
init.el冒頭にsystem-nameとかsystem-typeをcondで場合分けしてバイナリの位置とか指定してるので多少は手間が必要だけど
Windows系アプリの設定移植ほど手はかからないと思う
194 = :
設定いじり楽しいけどすごく非生産的なのよね
195 = :
>>192
一箇所のEmacsを基点としてTrampで接続するようにすれば、Diredで開いたウインドウ間でファイルコピーが出来たりと便利と思うけど。
一度接続先でDiredが開けば、M-x shellで接続先のshellもすぐ開けるようになる。
196 = :
>>195
利用するPCが複数ということなら、Trampの話ではないか。
197 = :
え、実質多段sshでアクセスできるのにtrampでアクセスできないってどういう構成のサーバ?
ssh先でEmacs立ち上げるとかアホ過ぎて笑っちゃうんだが
198 = :
リモートのshell使うのがアホといわれるとまあそういう話もあるのかもしれんけど、それほんと便利なの?
200 = :
>>198
すみませんどういう意味でしょう
シェルはリモートのを立ち上げざるを得なくないですか?
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 54 (97) - [92%] - 2023/1/25 17:15
- Emacs Part 52 (984) - [92%] - 2021/5/13 1:45
- Emacs Part 51 (1005) - [92%] - 2020/3/26 18:30
- Emacs Part 50 (978) - [92%] - 2017/12/29 18:45
- Emacs Part 33 (1001) - [92%] - 2010/3/9 20:01 ○
- Emacs Part 43 (1001) - [92%] - 2013/12/14 11:30
- Emacs Part 41 (1001) - [84%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs part 23 (1001) - [84%] - 2008/2/8 0:04 ☆
- Emacs Part 31 (1001) - [84%] - 2009/10/23 10:31 ○
- Emacs Part 32 (1001) - [84%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 34 (1001) - [84%] - 2010/6/21 19:45 ○
- Emacs Part 35 (1001) - [84%] - 2010/9/19 17:01
- Emacs Part 36 (1001) - [84%] - 2011/3/1 5:02
- Emacs Part 37 (1001) - [84%] - 2011/6/20 19:47
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について