元スレEmacs Part 53
emacs覧 / PC版 /みんなの評価 :
952 = :
Java 開発 してる人って居る?
昔 emacs 使ってて C で開発しててそのあと、Eclipse でJava 開発してて戻ってきて、
lsp-mode やらなんやら入れてみたんだがなかなかうまく動かない
これ頑張って動くようにすれば最低限的コード補完などのテキストベースの機能は
Eclipse と同程度 の環境になるんだろうか。
頑張って整備しても今提供されている機能だと
メソッド名もフィールド名も全部調べて手打ちしなきゃならなくて
リファクタリングしたら全部自分で検索してし修正しなきゃないとかだったらもうあきらめたい。
955 = :
lspって野良のファイルの編集は想定されてないのなんで?
何もかもプロジェクトとして管理されてるわけじゃないよ
956 = :
VSCodeに切り替えたほうがええんちゃうか。
957 = :
>>952
lspってlanguage protocol serverでいいんだよね?VSCodeの名も上がってるし
emacsでlspは使ってないからlsp-modeとやらのデキは良く分からんが
vimの話で悪いがmsのサイトから言語のファイルは拾ってきた覚えがある、それはやった?
ビルドオプション無しでもヘルプは一つなので、拾ってくるuriとかファイルの配置とか色々記載してるはず
958 = :
>>952
Java書いてるけどオレは
ewwで欲しい機能のページ開いて
コード補完はdynamic abbrevでやってる
あとコード解析とかはglobalのgtags
959 = :
>>958
古き良きいにしえの技術大集合やん!
961 = :
最近はc++の補完はcompany経由ですね
962 = :
>>961
そんなものがあるんですね
964 = :
あーやってるよ
補完もアクセッサの生成もできるし便利
全然問題ない
965 = :
インターフェースのメソッド名変えたら実装クラスのメソッド名も連動して変わるみたいなことはできる?
966 = :
moccur とかの置換見える系じゃなかった?
なんかあったよな
967 = :
occur系は構文解析を元にした動作をするわけではないし微妙じゃね?
リファクタリング系のパッケージを使わなきゃいけないけど、名前は忘れた。
969 = :
foo.open()とbar.open()が有って、barのクラスのopenをcreateにリネームする時は、foo.create()になってはいけない
単純置換だと全部createになってしまう
970 = :
>>969
そのケースだと関数呼び出してる変数名で
判断する必要あるから対話的な置換でいいだろ
971 = :
>>970
いや人力かよw
別に良いけど絶対ミスるだろ
fileのクラスにcreateが無ければコンパイルエラーで終わるけど、有った場合はバグを仕込むことになるな
972 = :
>>970
君はリファクタリングという単語を調べた方がいいぞw
973 = :
いまどきその手の処理はLSPに頼るのが一般的な気がする
LSP server側の実装状況次第かもしれんが
974 = :
そういうことやりたければIDE使った方がいいんじゃない?
975 = :
>>972
名前変更はリファクタリングじゃないだろ
http://objectclub.jp/technicaldoc/refactoring/refact-what
976 = :
>>974
今すぐに、気軽に、苦労せずに、ならそのとおりだと。Emacsなんかにかまけてたら仕事すすまないよ。
でも10年単位で見たら効率化された…と信じたい。
977 = :
>>975
いやいや 可読性を高める立派なリファクタリングかと
a b c d e...
センター試験のような無味乾燥な名前は付ける人いないとは思うけど、
名前適正でないということはコードを頭の中で整理できてない
978 = :
>>975
少なくともprivateなメソッド名の変更とかリファクタリングの筆頭だと思うんだが。
クラスに作りがちなget()メソッドをより具体的な名前に変更したりするとか。
979 = :
低脳の基地外が来たな
過疎スレとはいえ泳がせてスレ活性化させても
マイナス方向にしかならないか
981 = :
名前は重要。
そもそもプログラムを設計するにあたって、必要な関数を一通り洗いだせて、
「適切な」名前をつけられたら、設計はおろか、プログラム自体、半分がたできあがったようなもん。
983 = :
初めて触ったときはredhatが無料だった頃だから
バージョンはまだ10台くらいの時からの
お付き合いになるか
984 = :
Emacs 21.4までがずっと長かった。
いまでこそ、メジャーバージョンアップをバンバンやるけど、
当時のバージョンの上がり方でいくと、いま、21.28ぐらいじゃなかろうかw
985 = :
GNU Emacs Release History
http://www.gnu.org/savannah-checkouts/gnu/emacs/history.html
これをみると、
16→60まで
17→64まで
18→59まで
19→34まで
20→7まで
21→4aまで
22→3まで
23→4まで
24→5まで
25→3まで
26→3まで
27→2まで
28→2まで
だから、マイナーリリースの回数という観点からは変わったのは20からかな
多分Emacs 28もsecurity fixとかがなければ28.2で終わりだろうから、そのうちXY.1しかリリースされなくなるかも
986 = :
次スレ
Emacs Part 54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/
987 = :
>>986
乙ポニテ
989 = :
>>986
スレ建て乙
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 54 (97) - [92%] - 2023/1/25 17:15
- Emacs Part 52 (984) - [92%] - 2021/5/13 1:45
- Emacs Part 51 (1005) - [92%] - 2020/3/26 18:30
- Emacs Part 50 (978) - [92%] - 2017/12/29 18:45
- Emacs Part 33 (1001) - [92%] - 2010/3/9 20:01 ○
- Emacs Part 43 (1001) - [92%] - 2013/12/14 11:30
- Emacs Part 41 (1001) - [84%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs part 23 (1001) - [84%] - 2008/2/8 0:04 ☆
- Emacs Part 31 (1001) - [84%] - 2009/10/23 10:31 ○
- Emacs Part 32 (1001) - [84%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 34 (1001) - [84%] - 2010/6/21 19:45 ○
- Emacs Part 35 (1001) - [84%] - 2010/9/19 17:01
- Emacs Part 36 (1001) - [84%] - 2011/3/1 5:02
- Emacs Part 37 (1001) - [84%] - 2011/6/20 19:47
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について