元スレEmacs Part 52
emacs覧 / PC版 /みんなの評価 :
701 = :
WindowsならWSL(2)で使うのが良いと思う。GUIで使うときのXサーバの立ち上げやIMEの設定のコツが必要だけど。
702 = :
emacsってのはこのショートカットだからこそ意味があるのですか?
例えばキーバインドをwindows風にしたら駄目なんすか?
まあそのうちlinux行きますけど、linuxmintもwindows寄りですし(´・ω・`)、、、
703 = :
>>702
その方が使いやすくなると思うならいいのでは?個人の自由だよ。
704 = :
>>702
これって釣りか?
705 = :
windowsはほぼ同時押しだけだからたぶん足りないんだよね
706 = :
>>704
いえ、ただの初心者ですよ
707 = :
m-xってなんですかね
metaキーはwindoosキーらしいですが、winキーを押すとスタートメニューが開く(´・ω・`)、、、
708 = :
>>707
671で解決しているだろう。釣りか?
709 = :
>>688
そのパッケージ一覧から検索したいのですが
>>690
windows向けの説明ってほとんどないんですよね
c-sとはctrlでもないみたいです
710 = :
あっ、同時押しなのね(´・ω・`)、、、
711 = :
>>707
escかaltや、チュートリアルぐらい読もうか
713 = :
昔"vi入門"て本は語ったのですがよくわからず
Emacsは本買ったらいけますか?
"ee"ですませてます
714 = :
http://github.com/bmag/imenu-list
imenu-listでアウトラインを表示出来ますか?
M-x imenu-listでツリーは左に表示されるんですけど、ルール設定とかわからないですね
715 = :
>>714
最低限、README嫁よ
elispコードを嫁って
716 = :
>>714
できません
718 = :
さらに英語も
719 = :
まーたお前か。問題解決能力なさすぎんか?
コード理解した上で英語情報で調べても見つからんなら諦めろよ
720 = :
>>714
手当たり次第聞いていけばいつか誰かが親切に詳しくやり方を教えてくれるだろうという他力本願テイカー精神が透けてて気持ち悪いんだわ。
721 = :
>>713,714
eeで用が足りるならee使ってろ
722 = :
情報少なすぎてね
vimのほうが多いのかしら
723 = :
無理せずVSCode使ったほうが幸せだと思うよ。このスレでVSCode勧めるのもなんだけど。
724 = :
全く無理してないもんな
725 = :
Markdown はテキストエディタがあれば書けるのが利点なので、Windowsのメモ帳最高、とか言うとそっちに行くのだろうか。
何をMarkdownで書くつもりか知らないが、人が読み書きするテキストは、適当な所でファイル分割した方がいい。
アウトライン機能あっても、頭の負担はそんなに軽くならない。
726 = :
折り畳みでええやろ
727 = :
まあよく頑張るよ
オレなんかEmacs知って最初の一か月は比較対象のVZが軽快だっただけに苦痛でしかなかったな、指も精神も
ユーザーとして本当に良さが分かるようになったのは1年くらい経ってからか
elispも読めるとさらに良さが分かってくるというね…
728 = :
最初に書き捨てできないのが最悪
729 = :
vz は、アセンブラでテキストエディタとかすごすぎ。エディタだけではなくファイラ機能からdosを使いやすくする機能まであるんだから。テトリスが作れる謎マクロとか。しかもこれだけできてexeじゃなくてcomなんだから……
730 = :
>>701
windowsのIMEから、WSL2で動いているXなEmacsに文字入力って可能なんでしたっけ?どのサイトもmozc経由でWSL内で完結してるしこのあたりの設定はよく把握できてない。
それができなくて未だにNTEmacsを使ってます...
731 = :
>>730
Google日本語入力との連携ならできる
733 = :
あとはASTEC-Xで出来るとか。使ったことないけど。でもEmacs側からIMEの状態コントロール出来ないだろうから、使いづらいかも。
734 = :
日本語の情報が少ないだけで、英語であればEmacs自体に大量に含まれている
最もドキュメントが多いエディタと言っても過言ではないだろう
735 = :
日本にも有志がおる
http://ayatakesi.github.io/
736 = :
情報ありがとう。
なるほど、やっばりOOSで仕組みがクリアなGoogle日本語入力との連携が主なのね。
ATOK使いなので無理かもしれん。
737 = :
メジャーなところじゃないだろうけど
ddskk つかってる
739 = :
>>736
スマソ、OOSじゃなくてOSS(Open Source Software)な。
740 = :
Emacsに引き込もるなら、全てがEmacsで完結するDDSKKも悪くない
>>733
Astec-XはWindows側IMEをXの日本語入力に使えるから、多分行けるはず
しかし常用するには値段が…
Astec-Xがオープンソースにならないもんかね
741 = :
しかしまだ諦めてはいけない
MSがWindowsネイティブのWaylandコンポジターを制作中なんで、それの日本語入力がどうなるかを見守る必要がある
ちなみにEmacs自体はWayland対応してないが、今pureGTK(pgtk)なるブランチが出来てるので、それがマージされればWaylandアプリとして動かせる
742 = :
英語読めないでemacsユーザーやる人ってどのくらいいて大体どのくらいできるもんなんだろう
随所で応用効かなかったりして価値半減したりひいては往々に乗り換えることになりそう
743 = :
>>742
機械翻訳が進歩してるから問題ないよ
744 = :
>>741
遠隔からxじゃなくwayland飛ばしてemacs触るって事?
745 = :
>>743
じゃあそれすら検索して読んできてないここの一部の人らは英語読めないというよりはアレってことか
746 = :
でも翻訳するとしても検索するのに英語が必要なんだよな
半減でなくなるとしてもやっぱり壁はあるしアレだとかは言い過ぎたかも
747 = :
そういえば、lispってそんなに面白いのか?
748 = :
いや、そんなに
749 = :
lisp系は覚えようとするんだがなんとなくダメだなあ
750 = :
なんだこの会話
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 54 (97) - [92%] - 2023/1/25 17:15
- Emacs Part 51 (1005) - [92%] - 2020/3/26 18:30
- Emacs Part 50 (978) - [92%] - 2017/12/29 18:45
- Emacs Part 32 (1001) - [92%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 42 (1001) - [92%] - 2013/6/9 5:15 △
- Emacs Part 53 (989) - [92%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 41 (1001) - [84%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs part 22 (1001) - [84%] - 2008/1/18 7:47 ○
- Emacs Part 31 (1001) - [84%] - 2009/10/23 10:31 ○
- Emacs Part 33 (1001) - [84%] - 2010/3/9 20:01 ○
- Emacs Part 34 (1001) - [84%] - 2010/6/21 19:45 ○
- Emacs Part 35 (1001) - [84%] - 2010/9/19 17:01
- Emacs Part 36 (1001) - [84%] - 2011/3/1 5:02
- Emacs Part 37 (1001) - [84%] - 2011/6/20 19:47
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について