のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,044人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 52

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 = :

>>545
え?ジジィがEmacsって、
管理職になれなかったの?

552 = :

Emacsに親でも殺されたのが住みついちゃったな
お前の知ってるEmacs使いの問題であってEmacsに罪は無いだろ

553 = :

こう言うのはどうせ志賀

554 = :

Emacsジジィ発狂し過ぎ。
駅員とか殴っちゃダメだよ。

555 = :

>>551
Emacsって管理職がする事務仕事にぴったりだぞ。Windowsアプリのドキュメントの起動もdiredからやってるわ。

556 = :

来年こそはEmacsを使いこなしてやるぜ

557 = :

Linus の uemacs を使ってみたい。
まあ、使えるんだけど、より良くって難しいね。

558 = :

乞食おじさんいっぱいもらえてて幸せそう
こんなにはしゃいでもう嬉ションしてるよ

560 = :

乞食呼ばわりされて悦びを抑えられない変態ホモおじ(い)さん

561 = :

前立腺が腫れると使いたくなるエディタだなw

563 = :

>>557
http://git.kernel.org/pub/scm/editors/uemacs/uemacs.git
↑これでしょ
ま、Linux上なら簡単にコンパイル出来るでしょ

564 = :

でしょ
でしょ

566 = :

るびきちの
http://emacs.rubikitch.com/sd1502-org-mode/

567 = :

るびきちもう仕事しとらんな…
るびきちは死んだも同然

568 = :

>>567
メルマガはやってるだろと思っていたら、去年の4月に倒れてました、からのしばらく休みます、でその後更新が無いようだ…
元気にしてれば良いがな

569 = :

いつから活動してたんだろ?相当歳だよな?

571 = :

M-x org-mode

572 = :

どうも
どこでダウンロード出来るんですか?
org拡張子にすればいいらしいですが、TXTファイルでは出来ないんでしょうかあ

575 = :

るひまきちはもともと精神?に問題抱えていたとかカミングアウトしてたけど、後半はメンタルマネージメントだの、霊的精神がどうのとか言い出しておかしくなっちゃったよな...

576 = :

まあ熱心な愛国者になるよりはマシだけどな
迷惑度的に

577 = :

5年か10年したら再帰してくれることを願う
なんだかんだいって日本人でのemacs情報公開する貴重な人材だった

578 = :

るびきち氏のemacs lisp本には大変お世話になった。改訂版出してほしい。

579 = :

その当時の数少ないemacs関連の本だったので、お世話にはなったのだが、いかんせん本文が読みにくかった覚えが。
編集はちゃんと仕事して!

580 = :

>>579
だったら、それを言っている人が編集をやればよいのでは?

581 = :

>>580
ある事象に対して意見がで出るとこういうこと言うのはどういう人なんだろう。
意見がでたら言った当人か解決しなきゃいけないと思ってるのかな。生きるの辛そう...

582 = :

>>577
Lispだけに再帰かw

583 = :

うむ

584 = :

アウトラインのツリーは表示できないんでしょうか?
サイドツリーにですが

585 = :

>>584 あなたみたいな人は、EmacsでふつうにMarkdownで書いて、別途別ウインドウでアウトライン表示できるMarkdownビューア(リアルタイム更新できるやつ)を表示させておいた方が幸せになれる気がする。

587 = :

>>585
mark downってテキストがhtmlのようにレンダリングされてしまうのが嫌なんですよね
目次だけがほしい感じです

#h1
##h2
このシャープの表示はこのままでいいんですよね

588 = :

>>587
どのモードのことを言っているのか知らんけど、
お手元でMarkdownを編集しているモードが気にくわなければ、自分で変えればよいだけでは?

589 = :

いつもorg-modeのmarkdown変換しか使わないので外してるかもしれんが、
まさか目次表示が欲しいのではなくて、目次を手作業で直してるので#の数とかがリンクの手直しに重要で実は gh-md-toc
http://qiita.com/hirocarma/items/7ddc8985c38d0f5e6f17
みたいな目次作成補助機能が欲しいだけなんてオチではないよな

590 = :

違いがわからないですが、目次がほしいです
目次クリックでそこに飛ぶような

>>588
表示を変えられるマークダウンエディタはあるんでしょうか?

591 = :

このへんからいじれば?
http://lioon.net/org-mode-view-style

592 = :

すみません、どうやってorg modeを有効化するのかすらわかっていないです
emacsにはデフォルトで入っていることまで把握しました

593 = :

org拡張子にするんすね、、、txt拡張子では使えないんでしょうか?

594 = :

>>593
>>571

595 = :

どうも
少しわかってきた
アスタリスクで定義して、tabで折りたたむんですね

見出し部分だけをサイドバーに表示出来たりしないでしょうか?

598 = :

どうも
サイドバー表示はプラグインが必要になるんですかね?

599 = :

こいつは大体知ってて聞いている

600 = :

>>598
不要です


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について