のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,564,791人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 52

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 = :

どこから開けるんでしょうか?

603 = :

>>602
(` (cond …)) → `(cond …)
(, query) → ,query
(, dic-list) → ,dic-list
(,@ sexp) → ,@sexp

606 = :

便乗で申し訳ないのですが、gnus-est も見ていただきたくm(__)m
http://github.com/kawabata/gnus-est/blob/master/gnus-est.el#L378-L409 で mapatoms の引数が vector で無いと怒られてしまいます。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument vectorp #<hash-table equal 187/279 0x201be0b49>)

608 = :

自分でそのouttreeを書けばいいのでは

609 = :

読みにくいな・・編集に介入したろ!
普通本人呼びつけて講義してもらうよね

610 = :

>>603-605
ありがとうございます。

方針はあっていたようですが",@"も対象とは知らずそこは修正してませんでした。
指示通りに念入りに書き換えて導入したところ無事動作しました。

611 = :

>>608
デフォルトの機能にはないのですか?

612 = :

>>606
うーん…そこだけでなく他にもあちこちエラーがあるね

> (obsolete. please use nnir-est.)
http://github.com/kawabata/gnus-est

って言ってることだし、素直にそうしたほうがいいと思う

ちなみにその mapatoms のエラーはこの変更の影響:
http://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/commit/?id=c1b63af4458e92bad33da0def2b15c206656e2fa

613 = :

ありがとうございます。なんと、Emacs ではなく、Gnus の仕様変更によるものでしたか…。
しばらく、nnir でだましだまし使っていたのですが、フォルダ単位での検索が出来ず、全グループからの検索になってしまって、重すぎるのですよね。
git のファイルを編集しているとき、C-x v v で commit するときもエラーが出るし、27.1 いろいろとつらい…。

615 = :

>>612
make-vector のところの length を make-hash-count に
mapatoms を maphash に
group を symbol-name にしているところを消したらうまく動くようになりました。多謝。

617 = :

このスレの住人は随分古いものを引っ張ってくるんだな…
古いコードも動くべきだと思うけど、elispも少しずつ進化してるから、メンテナーが居なくなったコードは、いずれ動かなくなる宿命

618 = :

旧版をエミュレートする互換レイヤーみたいなのが欲しいとこではあるよね。

619 = :

古いEmacsを使い続ければよいのでは?

620 = :

>>613 いまどき gnus を何に使っているんだろう?
批判しているのではなく単純な興味なのだが、今でもNetNewsを読んでいるのでしょうか?

621 = :

emacsでどうやってアウトラインのサイドバー出すのですか?

622 = :

>>621
あったかくなるまで待ってよ

624 = :

>>620
メール見るのに使ってます。

625 = :

いまだメール見れるんだ

627 = :

gmail見れる?
昔試したらセキュリティ基準に足りないから駄目とかなったような?

630 = :

http://qiita.com/waiseiningenchokon/items/faca52752c2f78284ecd

631 = :

>>620
メールとNetNewsとRSS
M-x diary-mail-entriesすると、直近の予定を自分自身にメールするから、帰り際にやっとくと次の日にメールで予定を確認出来るとか

632 = :

アウトラインガイジ マルチポスト荒らし一覧

Visual Studio Code / VSCode Part9 (2021/01/02 11:59)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1603900952/431-

Emacs Part 52 (2021/01/02 13:30)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1585125902/570-

Vim Part30 (2021/01/02 21:07)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/17-

teratail (2021/01/03 18:41)
http://teratail.com/questions/313733

テキストエディタ Mery part7 (2021/01/04 09:56)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592806033/252-

HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 46 (2021/01/07 05:03)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1608967433/46-

少し調べただけでこれだけのマルチポストを繰り返している模様

633 = :

Emscsって加齢臭が半端ないよね。

636 = :

init.elでindent-regionをcruxで拡張するときにleafブロックに入れると
バイトコンパイルして起動するときに
Error msg: Symbol’s value as variable is void: indent-region
が出ます。これが:defunしても消えなくてrequireしようにもindent.elがrequire対象に出来なく
indent-regionの関数宣言を直接入れてもエラーが出ます。
leafブロックは以下です。
(leaf crux
:config
(crux-with-region-or-buffer indent-region))
indent-regionはfunctionのようですしcrux.elを見るとdefmacroだったので
macrostepで展開した物を同じ位置に記述すると問題なく起動します。

そこで質問なのですが、何を間違えているのでしょうか?

637 = :

>>636
コンパイル時の評価がどうのこうの、eval-なんたらかんたら でうんぬん…
って類だと思うけど、ひとに説明できるほど分かってないのでパス

このブログ記事が参考になるかも

leaf.elに依存したEmacs設定ファイル「init.el」をバイトコンパイルして爆速にする - Qiita
http://qiita.com/conao3/items/42d34080b69b33ccf313

638 = :

最近バイトコンパイルしなくなりましたね

639 = :

>>633
エディターから加齢臭が漂ってるなら病院に行った方がいいな

640 = :

>>621
speedbar とかでは?

641 = :

でもそれ自分の体臭じゃん

642 = :

http://github.com/bmag/imenu-list
このelファイルの置き場所はどこにすればいいんでしょうか
インストール方法がわからないです

644 = :

>>642
site-lispかな

645 = :

(add-to-list 'load-path "/path/to/my/lisp/library")
でもいいね。

648 = :

以下のサイトが参考となるかも
http://www.emacswiki.org/emacs/LoadPath

649 = :

よくわからないけど、普通に
M-x
package-install
imenu-list
じゃダメなの?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について