のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,905人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレEmacs Part 52

    emacs覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    853 :

    隆盛するノーコード領域の新星・オーティファイに学ぶ、市場“再定義”術
    ──130兆円の「テスト自動化」マーケット攻略の展望http://www.fastgrow.jp/articles/autify-shimizu-matsuura
    これからのSaaSが重視すべき3指標とその活用法
    ──10兆円レガシー業界を変革するシタテルの勝ち筋に学ぶhttp://www.fastgrow.jp/articles/tsuru-izumi-tomiyama
    店舗での接客もリモートで対応!
    タイムリープが総額1.8億円を資金調達──押さえておきたい資金調達ニュースhttp://www.fastgrow.jp/articles/funding-210307
    AIが企業の法務を自動化する
    LegalForceが約30億円を資金調達──押さえておきたい資金調達ニュースhttp://www.fastgrow.jp/articles/funding-210221
    日本人には“蛮勇さ”が足りない!
    テラドローン徳重が体感した、世界で勝つ起業家の思考回路とはhttp://www.fastgrow.jp/articles/terradrone-mindset
    初の起業、創業1年。27歳が言い放つ「時価総額1兆見えた」は真実か?
    Leaner Technologies大平裕介が日本企業に根付く“売上至上主義”をぶっ壊すhttp://www.fastgrow.jp/articles/leaner-technologies-ohira
    思考の速さを生み出すのはOODAループの「ショートカット」であるhttp://diamond.jp/articles/-/215178

    855 = :

    >>854
    (global-auto-composition-mode -1)

    特定のモードでのみ無効にしたい場合は global- の付いてない方の呼び出しをフックに登録
    こんな感じで:

    (add-hook 'prog-mode-hook (lambda () (auto-composition-mode -1)))

    856 = :

    便乗質問ですが
    分離表示じゃなくてNFDの分離表現されている文字にfaceを指定する方法があれば
    誰か教えてくれないでしょうか。

    857 = :

    >>855
    ありがとうございました!

    860 = :

    >>856
    これでいいのかな
    http://pastebin.com/FQep8kJV

    861 = :

    >>860
    ありがとうございます。
    手元のテストテキストで見事に色が付きました。

    864 = :

    >>860
    GJ!
    ぱっと実装できてしまうところが羨ましい。

    865 = :

    最近使い始めたvtermっていうかmulti-vtermええな
    tmuxでプレフィックスctrl+zでemacsライクにしてたら肝心のemacsでctrl+xの打ち間違いが多発してた

    867 = :

    非互換な変更ってそんなに多くはないけど、完全にそのまま動くってほどじゃないんだよね。
    エラーが出るたびに対応してくってのができるなら、じきに安定させられるとは思う。

    869 = :

    emacsはそんなにだけど、lisp環境はemacsを軸にして退化してる感はある
    まあフリーだと一番だと思うけど、だからこそ駆逐してしまって、それでいてフェードアウトしつつあるっていう

    昔のlisp環境は大体組み込みprolog付いててダンプ検死やパターンマッチに便利だったけど、今は外部ライブラリになってしまったな
    eclのprologも洗浄されてしまったし、今でも生きてるのはlispworks/hemlock(emacs変種)くらいか

    870 = :

    emacsがlispの足を引っ張ったというのはありそう

    871 = :

    実装なんていくらでもあるし、自分で入れろって話だけど、体験が無いと価値が分からんという事もある

    そのemacs自体も望まずとも体験するという機会が減ってしまったな
    そうだ、スタンドアロンinfoリーダをemacsで置き換えてしまえ(提案)

    872 = :

    >>865
    そんなにええんか?
    kwsk

    873 = :

    mule-2.3時代に書いたLispプログラムは今でも主役として使ってる。deprecatedとか
    めちゃくちゃ出るけどemacs-27でも警告止まりだから後方互換性についてはかなり
    いいと思います。それに比べ最近覚えたSwiftはappleの気分でころころ仕様が
    変わるからもう嫌になってる

    874 = :

    emacsは好きでもう20年近く使い使い続けているけど、lispが嫌い。
    スコープとか文法とか異端過ぎてムリポ。

    875 = :

    とはいえ、emacsの利点ってなんでもlispでやれることしかないんじゃないか

    876 = :

    >>875
    何でもやれるので、他人が便利なものをガンガン作ってくれます(くれました)。

    877 = :

    >>874
    20年使い続けててスコープに不満が有るって、どういう事よ?

    878 = :

    日本語関係のライブラリがだいぶ変わった気がする

    879 = :

    guileが頑張ればもしかしたらブレイクスルーかも?
    http://www.gnu.org/software/guile/manual/guile.html#Emacs-Lisp
    emacsのコアにできたらなって野心的な事書く割にundocumentedですね、あっ…

    t/f/nilの悪魔合体三値論理で相互互換だとよ
    どうせならclも入れて第2のビッグクランチ起こそうぜ!

    880 = :

    大抵のgnuアプリにインターフェイス用意されてて、OSインターフェイスもgnu/linux想定なのでとても簡潔
    快適なのに全然流行らないguile…名前か!名前が悪いのか!?

    clは制定時にunixがマイナーだったので、インターフェイスの定義が一般的過ぎて辛い
    cltlの、現在普及してるパス表示/概念検討の項では、/は俎上にも上がってないっていう
    結果として実装毎にバラバラで、最低uiopかそれ以上のライブラリは必須になってしまった

    winもMacもunix…というかgun/linuxに寄り添ってきてるし、emacs/guileが決め打ちしていい頃合いではないかと思う

    881 = :

    (まだemacsの求心力が残っているうちに…)

    883 = :

    egg?
    ヤマンバギャルってのも居ましたっけ?

    884 = :

    >>882
    そりゃあまた…
    eggってもうメンテされてないのか。
    自分はもうskkにしちゃったんで、あれなんだが、
    org-modeが使えないなんて、そんなIM使う理由の半分くらいなくなっちゃうな、個人的には。
    org-mode使ってると、PC使っている間に行う全入力の半分くらいはemacs上でになってしまうので。
    emacsでの日本語入力はやっぱりskkが一番いいと思うわ。
    yaskkserv使えば、多少はmozcの恩恵にも預かれるしw

    885 = :

    tamagochy

    886 = :

    ネイティブコンパイルEmacsの登場
    http://blog.tomoya.dev/posts/hello-native-comp-emacs/

    887 = :

    >>885

    889 = :

    日々とん久々に見たけどエライ白くなったなあ

    891 = :

    夢が広がる

    892 = :

    今までもコンパイルしてたんじゃないの?
    ネイティブとネイティブじゃない違いかもしれないが。
    よくわからんかったのは僕だけ?

    893 = :

    今までのは簡素なスタックマシーン(Emacs VM)のバイトコードに変換するもの
    今回はさらにlibgccjitを利用してネイティブコードに変換するもの

    詳しい仕組みはAndrea CoralloのELS2020の資料がわかりやすいかも?
    http://akrl.sdf.org/gccemacs_els2020.pdf

    894 = :

    packageにしてくれ

    895 = :

    VM無しで実行出来るコードにするのね。

    896 = :

    でも今どきのVM一般ってネイティブと遜色ないやん

    898 = :

    >>893
    リンク切れてるね
    http://www.european-lisp-symposium.org/2020/
    ↑このページの一番下にあるpdf(かなり大きい)に含まれてた

    899 = :

    なんやかんやEmacsもハッテンしてるね

    900 = :

    英語が得意でないとハッテン場の出入りが不自由。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について