のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,519,786人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 41

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/17(水) 10:44:37.57 (+57,+29,-3)
こんなのが楽しみだなんて憐れだなぁ。
402 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/17(水) 21:35:08.82 (+69,+29,-30)
こんな場末のスレですら煽らずにいられないってのも辛い人生ですね
403 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/17(水) 22:25:51.12 (+22,-9,+0)
>>402 釣れた!
404 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/17(水) 22:51:15.52 (-1,-29,-21)
emacs 絡みだと stackoverflow あたりも比較的投稿がある気がする
reddit は昔ほど投稿ないよね
405 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/18(木) 22:46:14.62 (+3,-30,-70)
helmのmoccurだと↓ができるけど、その他のgrepやGLOBALなどの検索結果で同様のことを実現するにはどうしたらいいですか?
helm-c-moccur-enable-auto-look-flag t ; 現在選択中の候補の位置を他のwindowに表示する
406 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/18(木) 23:07:39.21 (-2,-30,-18)
next-error-follow-minor-mode を hook に入れればいいんじゃね。
occur だの grep は多分それで望みどおりになるんじゃないかな
407 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/18(木) 23:17:54.75 (+56,+28,-9)
ああ、ごめん、helm での grep とか global か。素の grep とかの話かと思ってしまった。
それならわからない。すまん。
408 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/20(土) 09:20:14.62 (+110,+29,-14)
世の中はスマホだグラサン方式だと未来系にいっているのに
いまどき Emacs って;いわば、化石食べてる原始人みたいなものか。
409 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/20(土) 09:33:42.37 (+86,+29,-3)
原始人って化石食べてたの?
410 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/20(土) 09:40:09.54 (+57,+29,-16)
化石といえばオウムガイは美味しくないらしいな
411 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/20(土) 09:43:30.50 (+69,+29,+0)
>>409
食べるものがアンモナイトきによく食べてました
412 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/20(土) 13:30:41.48 (+75,+29,-54)
Eclipse使ってる奴に>>408みたいにdisられるのは分からなくもないが、
vimmerにああいうこと言われるのが納得いかん。
歴史は確かにemacsの方がずいぶん長いが、
作りはvimの方が古くさいだろうJK
413 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/20(土) 18:07:14.28 (+37,+29,-30)
別にvimmerに言われるのは構わんけど>>408みたいな
日本語もおぼつかない池沼は相手にするだけ時間のムダ
414 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/20(土) 18:52:04.81 (+53,+25,-28)
ヘッドマウントディスプレイとホログラムキーボードの時代になっても、
おれはそこでemacsを動かして使うよ
415 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/20(土) 18:57:49.20 (+20,-2,-2)
キーボードの次って何?
416 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/20(土) 19:32:42.31 (+44,+26,-12)
鉛筆
417 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/21(日) 08:47:30.17 (+75,+29,-17)
そうじゃなくて。 Emacs ってことは原始人に相当する。
つまり、化石を食べていたようなものということ。
そこに危機感をもたないかぎり IT では今後勝てない。
単純に論理的なはなし。
418 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/21(日) 09:30:52.66 (+52,+29,-3)
原始人って化石食べてたの?
419 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/21(日) 09:44:01.17 (+34,-3,-11)
>>417
基地外の分際でITとかw
420 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/21(日) 10:17:23.63 (+57,+29,-16)
化石といえばオウムガイは旨くないらしいな
421 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/21(日) 11:09:33.61 (+10,-17,-15)
オウムガイといえばその黄金比はDebianのマークだね
422 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/21(日) 17:27:27.08 (+57,+29,-5)
フリック入力は頑張って覚えたけどな。
なれるとあれいいな。
423 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/21(日) 17:50:39.09 (+57,+29,-23)
首の後ろにUSBポート…
光ケーブルの口の方が小さいし量子暗号が使えていいかな^^
424 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 06:24:35.02 (+4,-30,-211)
USBポート?何いってんだ?
未来の人間は完全滅菌されたバイオプールの中で
強制的にドーパミン注射を打たれてユートピアな世界の幻想を見させ続けられるんだよ
プログラミングなんて泥臭いことしないよ
そんで寿命を迎えたらダストボックスにポイって強制排出される

ちなみにgoogleで働いてるemacs hackerとして有名なsteve yeggeはemacsで60万行の
javaを一人で書いたけどeclipsを使う人たちはもっと生産性が高いんでしょ?
ム板のeclipsスレの最近のレスはこんな感じ↓

445 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 15:43:57.17
Junoにしたら、エディタのタブの右クリックメニーでの「新しく開く」ってのが無くなった。
同一ファイルを複数開くのは対応しなくなったの?

446 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 18:19:16.57
>>445
「ウィンドウ」メニューの
「新規エディター」でどう?
425 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 06:30:50.14 (+3,-19,-10)
eclipsってなんかいやらしいお
426 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 08:47:26.44 (+12,-20,-75)
何いってんだこいつ。
ぶっちゃけ steve yegge だったら eclipse 使っても同じぐらい生産性高いこと出来るだろ。
そもそもエディタで言語設計してるわけじゃないんだぞ?

だいたいそういう比較始めると底辺 emacs ユーザが引き合いにだされてm9(^Д^)プギャーされるだけだろうに。
427 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 13:23:59.38 (+46,+23,-1)
コピペかと思ったよ
428 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 15:05:24.59 (-1,-29,-10)
emacsがfatal error (11) セグメントエラーを吐いて起動しなくなったので帰宅します
429 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 15:06:10.66 (+50,+27,+0)
おつかれさまです。
430 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 17:17:48.88 (-1,-29,-26)
23.4から24.2に移行するメリットある?
特にUTF-8関連(ttp://nijino.homelinux.net/emacs/emacs23-ja.html)のパッチを貼ってるから。
調べるにも面倒なんで、ダイレクトな質問スマソ。
431 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 19:53:45.06 (+52,+29,+0)
普通に使う分には特にないかも
432 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 19:58:06.41 (-6,-29,-2)
24ってclosure入った?
433 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 19:59:00.02 (-1,-29,+1)
> 431
ありがとうございます。このまま23.4使います。
434 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 20:02:48.98 (-1,-29,+0)
はいらない
lexical binding だけ
435 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 20:55:03.54 (-1,-29,-63)
それよりlispインタプリタをモダンな実装にすべきだろうね。
JITコンパイルとかIncremental GCとか。
今更そんなのモダンじゃねーと言われそうだけど、実装するのは大変なんだろうね。
436 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 21:20:36.51 (+57,+29,-24)
速度面についての改良とかはあんまり実装するメリットってないんじゃないのかね
437 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 22:25:41.26 (+17,-30,-130)
xmingでwindowsからemacsを使っています。

これまではemacs22で特に設定せずにちょうどいい大きさのフォントで表示されていたのですが,
サーバが変わりemacs23になってから,やたらと小さいフォントで表示されてしまって困っています。

-nwで…とも思ったのですが,C-x52で複数のウィンドウを開いて作業することに慣れてしまっていて,
できれば,フォントの設定をしたいと思っています。

cygwinのxlsfontでフォントの一覧などは表示できることを確認したのですが,
webで検索しても,どのフォントをどのように設定すればいいのかわかりません。

適当なフォントを選んで.emacsでemacs23のフォントを設定する方法を教えていただけないでしょうか。
438 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/22(月) 22:45:26.62 (+9,-30,-150)
適当でいいなら
(set-fontset-font "fontset-standard" nil (font-spec :name "xlsfont で出た名前"))
(add-to-list 'default-frame-alist '(font . "fontset-standard"))

fontset-standard は別に好きな名前で構わない。
set-fontset-font の第二引数では文字セット等を指定できて任意の文字セットや
任意の文字のみ別のフォントを指定も可能。
439 : 437 - 2012/10/22(月) 23:07:36.51 (+4,-30,-25)
>>438
全くわかっていませんが,ご指示通りに設定したところ大きなフォントで表示されました。。

-nwで起動すると
error: Fontset `fontset-standard' does not exist
と表示されてしまいますが,こちらは自力で何とかしてみたいと思います。

ありがとうございました。
440 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/23(火) 13:10:46.89 (+14,-19,-25)
orgモードで箇条書きをしてたのですが、何かの拍子に、
1) あああ
2) いいい
3) ううう

となったんですが、これはどのコマンドでしょうか?
441 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/23(火) 13:18:24.15 (+57,+29,-9)
自分で「あああ」って書いたんじゃないの?
442 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/23(火) 13:42:25.07 (+4,-29,-33)
>>440
> orgモードで箇条書きをしてたのですが、何かの拍子に、
> 1) あああ
> 2) いいい
> 3) ううう
>
> となったんですが、これはどのコマンドでしょうか?

いや、箇条書きの1) 2) 3) が付与されました。
443 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/24(水) 18:07:21.84 (+32,-30,-71)
C-c C-rなどよく使うのですが、C-cの代わりにC-;を用い、C-; C-r等と出来れば
手がホームポジションから動かず高速に入力できそうだと思ったので、
C-;を押した時にC-cを押したとemacsに思わせたいのですが、どうすればよいでしょうか?
C-aをC-cにするなら(keyboard-translate ?\C-a ?\C-c)で良いみたいなのですが、
?\C-;ではうまくいきませんでした。
444 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/24(水) 18:21:46.32 (-1,-29,-3)
そもそも C-; を認識する環境なのかどうか。
445 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/24(水) 18:30:40.97 (+11,-30,-89)
>>443
うちの環境では
(global-set-key (kbd "C-; C-s") 'isearch-forward)
なら動くけど
(global-set-key "\C-;\C-s") 'isearch-forward)
だと (error "Invalid modifier in string") でダメ。

あと define-prefix-command とか見てみれば?
446 : 443 - 2012/10/24(水) 18:42:29.02 (+3,-30,-100)
レスありがとうございます。

(keyboard-translate ?\C-; ?\C-c)がダメなのは;以降がコメントアウトされてしまうからのようなので
(keyboard-translate (kbd "C-;") ?\C-c)としたのですが
(wrong-type-argument integerp [67108923])と言われてしまいます。

普通のコマンドにC-;を割り当てた場合正常に動作するので、認識はしていると思います。
447 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/24(水) 19:18:34.60 (+9,-30,-188)
セミコロン以降をコメント扱いされないようにするには \C-\; とすればよい。今回それは不採用だけど。

keyboard-translate は文字(文字コード)のみを引数にとることができる。
つまり、文字コードで表現できるキーしか変換できないということ。
\C-a はすなわちASCII制御文字の ^A のことだから扱えるけど、
対応する制御文字がない \C-; とか、それ以外にも \M-a とかも無理。
そういうときには key-translation-map を使う。
(define-key key-translation-map (kbd "C-;") (kbd "C-c"))
448 : 443 - 2012/10/24(水) 22:50:35.14 (+37,-25,-23)
>>447
なるほど!分かりやすいです。(\で;をエスケープする発想が出てきませんでした。)
きれいに動くようになりました。
ありがとうございました。
449 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/26(金) 09:15:36.51 (+62,+29,+0)
>>448
それはええマックスだったね。
450 : 名無しさん@お腹 - 2012/10/26(金) 10:24:28.82 (+52,+29,+1)
このおっさん殴りたい。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について