のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,417人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 33

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 = :

非同期になってないってこと?

マルチスレッドになれば一挙解決

402 = :

またおまえか

403 = :

犬ではプロセスとスレッドは同じもの

404 = :

Solarisでもプロセスとスレッドは同じだったぞ
作るときいちいち指定してやんないとプロセスになっちまう

405 = :

>>401
ちげーよ
非同期になってるから問題起きてるんだよ

>>398
作者のhayamizさんにtwitter上で聞いてみたらどうかな

406 = :

twitter嫌いだ
中学生PGとか増えてきて鬱
自分も幼少期にネットがあれば人生変わってただろうな

407 = :

悪い方に変わることもあると思うけどな。

なんかもうPGはもう本気の本気で用済みな流れだよね。
言語どんどん簡単になってくるしリソースありあまってるし。

408 = :

「子供にも出来る簡単な仕事です」

409 = :

完全にスレ違いだと思うけど
gitのときに
$ git fetch
して
$ git diff origin/master
で変更を確認して
$ git merge origin/master
ってやってたんだけど
bzrではこういうのどうやるの?

411 = :

そっちで聞いてみる。ありがとう。

413 = :

gitは犬臭いと思ったんじゃない?
分散リポジトリもなんか色々ありすぎて面倒だよね

414 = :

そもそもgitってどうしてこんな急速に普及したんだろう
最近じゃ何でもかんでもgitだもんな。不思議なもんだ

415 = :

普及したっていっても結構狭い範囲のような気もするけど、
とはいえその狭い範囲での普及速度は半端なかったよね。

418 = :

>>405
そうですね、直接聞いてみます。
有難うございます。
まぁ上にあったように、別のクライアントを使うのも一つかなと。
Mac,Linux,Windowsで同じ環境が使えたら便利なんだけど、、、まぁ仕方がないのかもしれませんね

419 = :

>>418
Adobe AIR製のクライアントなんかだとMac、Linux、Windowsとどこでも動くような気はする。
まあtwittering-modeにミニバッファに出力しなくするパッチでもあてりゃ解決しそうだけど。

420 = :

>>418
作者のhayamizです
あれはミニバッファにフォーカスが移っているのではなく、
ネットワーク通信でブロックしている状態です。
Emacsのネットワーク通信は非同期でも実質ブロックします。
特に通信速度が遅い場合には顕著ですね。
おそらくバッファリングがあまり賢くないんでしょう。
適当な外部プロセスに通信させてバッファリングするとかなり改善します。
最新版の0.9.0ではcurlコマンドを使えれば使うようにして大分改善はしましたが、
アイコン画像の取得はまだcurlを使っていないのでブロックしてしまいますね。
次のリリース(来月あたり?)で直したいなあと思ってはいます。
アイコンを表示しなければ0.9.0+curlでほぼブロックしなくなると思いますよ。
最新版はこちらからどうぞ twmode.sf.net/ja/

421 = :

やっぱりマルスレ必要だな

423 = :

関西でEmacs勉強会らし~
http://d.hatena.ne.jp/peccu/20100115/1263561382

424 = :

Emacs なんて用途別に
複数上げときゃいいじゃない

425 = :

勉強会って、宗教の集まり?

426 = :

そうやって斜に構えるのいい加減やめたら?

427 = :

斜に構えてるのか?

428 = :

一時流行った宗教セミナーくさいもんな

429 = :

流行ったのか?

430 = :

勉強会は実質人脈増やしだと思う。
Emacsの勉強会はさておき、正直参加してない人は損してるなとは思うなぁ。

431 = :

読書会(笑)もだね

432 = :

>>430
>正直参加してない人は損してるなとは思うなぁ。

勉強会で喋った事もあるけど、そういうのは人それぞれだと思うよ。
他人の話を聞く暇があったら集中してハックしたいとか、文献を
読みあさりたいとか、そういう時の方が自分は多い。

433 = :

技術者もコミュ力大事だよな。

434 = :

同時に、他人に流されない様にする事も大事だ。

435 = :

他人を流すぐらいの影響力を持ちたいもんだな。
ヒキコモってても他人が寄ってきてマネするぐらいになったらすげえよ。

そうじゃない一般人は表にでて日の光浴びたほうがいいんじゃね?

436 = :

誰か閉じこもってるのか?

437 = :

>>420
乙です
> Emacsのネットワーク通信は非同期でも実質ブロックします。
mewなんかは取り込んでる最中でもいろいろ作業できるけどなんかやってんのかな

438 = :

Emacs へ愚痴ってみる
Emacs は、何でも出来ると言われますがそれが仇になってると思います。
色々できるようにするためには、互いに設計思想の異なる Elisp を
寄せ集める必要がありますよね。設計思想が互いに異なるもんだから、
干渉しあうこともあるし、操作感がバラバラになります。
個人、または特定のグループが設計してけば、こんなことにはならない。
また、 Emacs の目指す方向をもっと明確にすれば、好き勝手な拡張は
出来ませんから、それもいいかもしれません。
ユーザによるエクステンションを売りにするなら、何でも出来るような土台を
用意するよりも、明確な目的のある土台を用意すべきだと思いますね。
個人的にはブラウザとかメーラーとかテトリスとかいらないからエディタに
特化して欲しかったですね。ブラウザは Firefox 使えばいいし、メーラは
サンダーバード使えばいいし、テトリスは DS でやればいいだけの話。
Emacs で何でもやろうとするのは、UNIX コマンドや sed, awk を使えば
数行で出来ることを、わざわざ c 言語でやるのに似てる気がします。
しかし、エディタに特化してるはずの他のエディタなんですが、あまり使い
ものになるのがないのが悩ましいですところです。

439 = :

エディタ機能だけ使えばいいんじゃないか?
メーラとかブラウザまでemacsメインにしてる人は少ないと思うよ。

emacsの良いところは、自分で拡張しやすいところだと思う。
操作感が良くなかったら、lispで書き換えてしまえばいいし。

あなたがemacsに求める機能はあなたの頭の中にあるし、
emacsはあなたがemacsを拡張することを禁止していない。

440 = :

はいはい、マルスレマルスレ

441 = :

>>437
mewは自前の通信プログラム群をもってたような。

442 = :

mewは外部コマンドにメールの取得を任せて、非同期でメールを
読むことが出きるようにしている。

443 = :

マルチスレッドほしいけど、共有メモリモデルだと過去のElispがゴミになりそうな予感。過去のElispの蓄積が無くなったらEmacsの価値の大部分は失われることになるなあ。

444 = :

イーマックス便利だなまじで

445 = :

>>443は、すでに自分が入る墓穴が視野に入っている老人。

446 = :

老人Z

447 = :

「今まであるものよりでかいも、すごいもののを作ろう」という気概を無くしたら、
もう老いたってことだよ。

448 = :

Emacsにマルチスレッドがそなわったからってそんな凄い物になるとは思えん。
実際マルチスレッドなんて今じゃ普通の技術なのに誰も作らないってことは
必要だと思ってる奴なんて案外このスレぐらいにしか居なかったりしてな。

449 = :

最強に見える

450 = :

作ったら作ったでみんな嬉しいんじゃないかな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について