のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,940人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 33

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

web屋 vim>>>>>emacs
研究職 emacs>=vim
趣味 emacs>>>>>vim

302 = :

>>301
あーたしかにそんな感じする。
vimはweb屋に多い印象だね。

303 = :

というかweb屋でemacs使う意味が分からない

304 = :

>>303
だよね。普通はaptana使うよな。

305 = :

rubyイラネ

306 = :

perlもだ

307 = :

pythonも仲間にいれてくれよ

308 = :

だめー

309 = :

awkはおおくの場面で役に立つ。

310 = :

sedのことなんて、どう せど うでもいいんでしょ。

311 = :

ed は えーでー

312 = :

>>301
最近の web+db で vim の記事があったみたいね

314 = :

python.el
はいろんなバグぽいのに出会う度に嫌になった

315 = :

>>312
それは全く関係無いと思うけどw

316 = :

>>315
需要があるから記事になったんじゃないの

318 = :

何で elisp を汎用スクリプト言語として使わないの?
ruby と同じ事が出来そうだけど

319 = :

できません

320 = :

遅い
面倒
読み書きできる奴が少ない

321 = :

>>318
どっかに使おうとした顛末を書いたブログ記事がころがってた気がする。

ただ、elispはruby(っていうより他の汎用言語)にくらべると色々ショボイよ?
ちょい前のバージョンまでソケットの非同期接続待機とか出来なかったし。
今だってコンパイルの仕方によっちゃ出来ない。

elispでやるぐらいなら他のlisp処理系使うよな、普通は。

322 = :

処文系は?

323 = :

処文系って何?
マルスレとかの仲間?

326 = :

どうもありがとうございます。
スクリプト言語として使うにはハードルがあるんですね。

327 = :

そういう風に作られてないから基本ライブラリもしょっぱいよ。
ウェブアクセスは url.el がまかなってるんだけど他言語と比較すると話にならないしょっぱさ。
だから自前で実装してるとこ多い。

328 = :

elispを機械語にコンパイルできるように
できれば全然変わってくるよね。
なぜやらないのか?
誰かの貢献が必要とされているんだろうね。

329 = :

意味不
lisp言語に何を期待してんだろう

330 = :

機械語にコンパイルってwwwwwww

331 = :

またこの流れか…
草はやせば良いのか?

332 = :

>>328
JIT コンパイルしようとした人は居たみたいね。
やっぱり遅いというのはかなりのネックだから。

333 = :

あんまりそっち方面期待してる人はいないんじゃない?

334 = :

とすると、問題の焦点はこども店長とEmacsを戦わせるとどちらが強いか、
ということになってこないか?

335 = :

まいんちゃんの勝ちだろ。ハピハッピー

336 = :

遅くて困ってるひとってどんなハードウェア構成なの?

337 = :

CPU とメモリが付いてて、ディスプレイとキーボードがある。他にも色々。

338 = :

>>337
諸元は?

339 = :

それを聞いてどうするの?

340 = :

elipsでCと同等のことが出来ると思ってんの?

341 = :

>>339
言いたくないのなら別に

342 = :

>>340
elipsなつかしいな
http://www.jpl.org/elips/

346 = :

再設計するとしたらわざわざelisp採用しようって思わない気もするんだけどなぁ。

347 = :

Elisp がどうこうよりも、Emacs 最大の欠点はシンスレなんだよね。
俺的には、どんな言語であれ不満はでるし、Elispで書かれてきたものや
書けるものを考えれば、Elispの言語設計なんて瑣末な問題なわけ。
ただシンスレはどうにもならない。
Emacsって応用範囲が広いのが武器なのに
結局のところあれもこれもやろうとするとシンスレの不便さに気付く。
ftpでファイル転送してたら、wlでメール受信してたら他の操作できない。
使用リソースは少なくても、これじゃ実質的に
メールアプリやftpアプリ別々に起動してるのよりレスポンス悪い。
Emacs二つ起動するとリソースの無駄だし各種バッファとか履歴とかも共有できないし更に意味がない。
ただ、メールは使い慣れたエディタで書けることが、
FTPはdiredで操作できることが便利なので、理想はマルスレで解消してほしい。

これはElispの言語設計に手を加えずとも、理論的にはインタプリタで
例えばモードごとに実行空間を分けるとかで対応できると思うんだけど
本場ではここらへんの議論はどうなってるんだろう?

348 = :

emacs でプログラミングしてて、複数ファイルにまたがる関数の
関数名を変えたいと思ったときに、
複数ファイルにreplace-stringかけるのってどうすれば良いですか?
こういうのはVimの方が速いですか?

349 = :

>>347
2点

350 = :

マルスレ対応

まで読んだ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について