のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,626人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs part 28

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 = :

鬱病になるかと思ったわ

252 = :

>>246
なんとかなりませんか?

253 = :

お願いします。
Emacsのshell上で端末割り込みキーを入力するにはどのようにすればいいのでしょうか?
間違えて引数無しでperlを実行してしまい。なんの反応もなくなってしまいました。

256 = :

>>252
dabbrev--find-expansion に advice する、とかで可

257 = :

changelogモードって、いまいちだよね。
みんな、コードのメモはどうしてる?

259 = :

日本語入力はscim-bridge-ja使ってます。key-chord.elの存在を知り、
fjキー同時押しでscimの日本語入力モードを起動したいのですが、
どのように設定すればいいでしょうか? 宜しくお願いします。

260 = :

Emacs長く使ってるけど、key-chord.elは知らなかった。この発想はなかったな。
まだまだ精進が足りないし、Emacsの奥の深さに敬服する。

261 = :

奥が深い症候群ktkr

262 = :

>>259
↓これでトグルできると思いますけど。

(key-chord-define-global
"fj"
(lambda ()
(interactive)
(if scim-mode
(scim-dispatch-key-event scim-toggle-input-method-event))))

あー、GUI セットアップユーティリティーで SCIM をトグルするキーの
設定を変えている場合は、 `scim-toggle-input-method-event' の値を
変える必要があるかもしれません。

263 = :

key-chordはどういうわけか勝手に動かなくなるので使うのやめた
いったんoffにしてもっかいonにすると動くようになったけど

264 = :

>>252
てゆーかC-u 押してやったときの挙動ってそういうことじゃないの?

265 = :

>>256,264
ありがとうございます、おかげでvimの辞書補完っぽくするのがやっとできました

266 = :

>>262
ありがとうございます。キーはデフォルトのままなので、望み通り動作しました

>>263
日本語入力モードにすると動かなくことがあるようですね。
http://d.hatena.ne.jp/grandVin/20080917/1221653750

267 = :

Emacs22 で、-nw で起動して C-x 3 すると真ん中のセパレーターに背景色が付くようになったのですが、
これを Emacs21 のように背景色無しに設定するにはどうしたらいいでしょうか。

270 = :

http://www.jurta.org/en/emacs/ee
これ入れてみるとか

271 = :

文字単位でフォントが指定できるなんて、
やっぱりemacsはすごいなー。

272 = :

改行コードのご認識について質問です。

CentOS上のEmacs22でPHPソースの編集をしているのですが、なぜか改行コード
の誤判定が多いのです。正しくは、mule-utf-8-dos なのですが(元々、
Windows 上で作成されたソース)、なぜか mule-utf-8 と判定されて、行末に
「^M 」が並ぶことになり、ソースを開くたびに C-x RET C mule-utf-8-dos
C-x C-v を繰り返しております。

誤判定が起こりやすい理由と対策をご存知の方がおられましたら、教えていた
だけないでしょうか?

ちなみに同じソースをSamba経由でxyzzyで開くと、誤判定は起こりません。

274 = :

src/coding.cのdetect_eof_type()/detect_eof()にあるとおり、
混在していると-unixになります。

grep -v '^M$' filename

で確認してみてください。

277 = :

ホントに全行です。どちらも4376行。
そもそも、編集ウィンドウを見渡す限り、どの行末にも ^M がついているのに、
大量に画面出力されること自体、妙な話ではありますが。

279 = :

'^M' が行頭のMと認識されているような気がwww

\r の '^M' を入力するには eshell 上で C-q C-m する

280 = :

>>279
> '^M' が行頭のMと認識されているような気がwww
大正解...。普通に「^」(ハット)のキーを押してました...。

> \r の '^M' を入力するには eshell 上で C-q C-m する
今度はうまく行きました。ありがとうございます。
しかし、grep -v '^M$'では一行も出力されませんでした。
やっぱり ^M は全行にあるようです。

281 = :

$ cat test.el
(setq initial-frame-alist
'((font . "Sans") (background-color . "white")))
(setq default-frame-alist '((font . "Monospace")))
$ emacs -Q --load test.el
するとフォントがMonospaceになるんだけど、バグかな。

282 = :

>>280
まさかとおもうけれど、
M-x describe-coding-system
すると、*-unixのオンパレードで、
> 誤判定が多いのです。
いつも*-unixになっているってことは…

283 = :

>>282
ありがとうございます。そういうことはないようです。

284 = :

>>283

(setq auto-coding-functions nil)
ってするとどう?

285 = :

>>284
ありがとうございます。やはり誤判定が続きます...。

286 = :

だれでも再現できるようにファイル晒しませんか

287 = :

unix2dos すれば。

288 = :

emacs -q で起動して開けば、ちゃんと表示できないか?

289 = :

初歩的な質問ですが、
C-kではカーソル位置からの削除ですが、viのddのように1行を削除するにはどうやるのでしょうか?

290 = :

>>289
C-a C-k とするのが普通だと思うよ。

291 = :

emacs wikiより

(defun kill-whole-line (&optional numlines)
"One line is deleted wherever there is a cursor."
(interactive "p")
(setq pos (current-column))
(beginning-of-line)
(kill-line numlines)
(move-to-column pos))

(define-key esc-map "k" 'kill-whole-line)

でM-kで1行削除

293 = :

>>291
kill-whole-lineはEmacs22からあるよ。
Ctrl-Shift-BackSpace に割り当てられていた。

294 = :

うぉ、それは知らなかったぜ

295 = :

>>285
読んでるソースの中に coding-system の指定が埋まってるとかいう
オチではないよね。

296 = :

>>293
うっかり、Ctrl+Alt+Backspaceと間違えそう。危険すぎる。

297 = :

>>286
> だれでも再現できるようにファイル晒しませんか
すみません、ソース全体は、守秘義務でさらせません。
時間があったら、現象の再現するサブセットを作るべきなのですが...。

>>287
> unix2dos すれば。
このツールは知りませんでした。ありがとうございます。
適用したところ、当該ファイルの誤判定はなくなりました!

しかし不思議なのは、svn diff を取っても、差が何もないことです。
いったい何を間違えたんだろう??
まさか.svnディレクトリの中まで修正してしまった?!
まあ解決したからいいのかな...。

ちなみにほかにも誤判定するファイルがあるのですが、それははっきりと改行
コードが混在していて、 unix2dos後に svn diff は差を示しました。

>>288
> emacs -q で起動して開けば、ちゃんと表示できないか?
ありがとうございます。試してみましたが、あまり関係なかったようです。

>>295
> 読んでるソースの中に coding-system の指定が埋まってるとかいう
> オチではないよね。
ありがとうございます。マジックコメントはありません。このプロジェクトは
たぶん、ほかにEmacsを使っている人がいませんので。


とりあえず以上です。皆さん、たいへんお世話になりました。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について