のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,663,773人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs part24

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 = :

~に気付け

宗教だなあ

602 = :

EmacsとVimはどっちが簡単だと思う?

603 = :

>>602
catが一番覚える事が少なくて簡単。

604 = :

yasnippetsの機能をanythingのインターフェースから使うものを作ってみた

(defun nlptr-list-keys (table) "展開可能な略語を列挙"
  (let (keys
        (tbl table))
    (while (yas/snippet-table-p tbl)
      (maphash (lambda (key content)
                 (add-to-list 'keys key)
                 ) (yas/snippet-table-hash tbl))
      (setq tbl (yas/snippet-table-parent tbl)))
    keys))
(defvar nlptr-anything-c-source-yas-snippets
  '((name . "yas snippet")
    (init . (lambda () (setq buf (nlptr-list-keys (yas/current-snippet-table)))))
    (candidates . (lambda () buf))
    (action . (("insert" . (lambda (str)
                             (insert str)
                             (yas/expand)))))))
(defun nlptr-yas-anything () (interactive) "テスト用"
  (let* ((anything-sources (list nlptr-anything-c-source-yas-snippets)))
    (anything)))
(global-set-key "\C-caa" 'nlptr-yas-anything)

605 = :

もうひとつ、同じsnippetがあるときの選択インターフェースにanythingを使うもの

(defvar nlptr-anything-for-yas-tempbuf nil)
(defun nlptr-anything-for-yas-template (templates)
 (let* (
     (source '((name . "Yas Template Select")
          (candidates . (lambda ()
                  (mapcar (lambda (pair)
                       (let* ((tpl (cdr pair))
                          (name (yas/template-name tpl))
                          (content (yas/template-content tpl)))
                        (list name content)))
                      templates)))
          (action . (("norml" . (lambda (candidate) (setq nlptr-anything-for-yas-tempbuf (car candidate))))))))
     (anything-sources (list source)))
  (anything)
  nlptr-anything-for-yas-tempbuf))
;; このように標準の関数と差しかえて使う
(setq yas/window-system-popup-function 'nlptr-anything-for-yas-template)

606 = :

すみませんEmacsを先日インストールしまして
C-oで日本語入力が可能になったのですが
Debian上ですべての英語入力から日本語入力の変換キーが
半角/全角漢字キーからC-oに変更されてしまいました

正直扱いづらい上に現状で半角/全角漢字キーを押しても反応しないので
非常に困っております

OSはDebianで
$ set-language-env で日本語入力の設定は行いました

できればEmacs時だけはC-oで他のときは半角/全角キーで日本語変換を
行えるようにする方法ってありませんか?

607 = :

>>606
debianの現在の安定版であるetch以降は
デフォルトで対応する日本語文字コードがEUC-JPからUTF-8に変更になっているので、
古いEUC-JPの設定で自動化されているset-languege-envで日本語環境を用意するのはとてもじゃないけどお薦め出来ません。

http://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_49

を参考にして自分で日本語環境を整えましょう。

608 = :

>>604
乙!
誰か作ると思ってた

609 = :

>607
おかげさまでうまく行きました
ありがとうございます

610 = :

Emacs のフォントを変更しようと思ってるんだけど,皆さんどんなフォント使われてますか?
個人的には Carbon Emacs みたいな丸っぽいの使いたいんですが,
あれに近いフォントセットってどんなのがあるんでしょうか?よければ教えてください.

612 = :

>>610
ヒラギノ丸ゴ買え

615 = :

IPA Circle使ってるが、カンマコンマ、コロンセミコロンがはっきり区別でき
るフォントがいいんだが

616 = :

みんな未だに fixed pitch のフォントなの?
英語異常に読みにくいでしょ。
意外にファイルエディットしてる時とか、視覚的な不具合は滅多にないし、
俺はもう variable pitch しか使用してない。
目に優しいっすなー

617 = :

と、池沼が申しております

618 = :

http://monafont.sourceforge.net/
あれ、俺少数派?

619 = :

プロポーショナルフォントでプログラムを書けとおっしゃるのか。

620 = :

文章を書くのはプロポーショナルで、プログラミングはfixedって、意味のあ
る区分なのかね?可読性は同一であるはずだし。
桁数にたいする意識ってこと?

621 = :

俺はプロポーショナルフォントでプログラム読み書きした方が作業がはかどる。
読む方は特に。

622 = :

プログラムを書くときに可変幅フォントで困るのは、コメントに説明のため
アスキーアートの図や表を入れることがしばしばあるが、これが難しくなること。

623 = :

>>622
> アスキーアートの図や表を入れることがしばしばあるが、これが難しくなること。

何時の時代のプログラムだよw
今時そんなの滅多に見つからねー。
普通htmlとかpdfに貼り付けて、そのファイルのリンク貼るだろ。

624 = :

むしろ俺はX11からすら可変幅フォント追放したい

625 = :

>>624
後悔すると思うが、やってみれば? 普通にできるよ。

626 = :

>>624
全角英数字使う人が言うと説得力があるな

628 = :

>>623
普通にあるよ。
簡単な例をあげれば言語処理系はビットの割り当てを図示しているものが少なくない。
処理するデータのレイアウトとか、
ヒープやスタックに対してダーティな操作をする場合にメモリレイアウトを図示するとか、
わかりやすさのため図示する場合は割とある。
Emacsのソースにもあるぞ。Apacheにもある。
第一プログラム中のコメントでわざわざ別ファイルを作っていたらいたずらに管理コストを上げるだけ。

629 = :

今時の人はWEBとか知らんのかのう。

630 = :

プロポーショナルだとインデントどうするの

631 = :

>>628
まぁ、図の需要は当然あるだろうね。
ただ、その為に固定幅フォントを使うべきなのか?ってのが本題だな。
あえてパレートの法則で言えば20の方だし。
そもそもその図も、固定幅フォントで見られることを前提とする、前近代的コ
ンセンサス(!)で描かれたものだろうし、それをメールや掲示板にコピペする
ことを想定しない、可搬性の低い図とも言える。

「じゃ、可搬性の高い図って何だよ?」というのは、ちょっと話がそれてしま
う気もするが建設的ではある。

632 = :

プロポーショナルだとLispのインデントはぐちゃぐちゃになるな

635 = :

問題は行頭の空白じゃなく
行末の ; 一個のコメントとかじゃないの?

636 = :

>>635
(foo) ;AAAAA
(barbar) ;BBBBB

AとBを揃えたい、ってことなのかな?

637 = :

calendar とかグチグチにならね?

638 = :

他のフォントを使ってる人とのソース共有はどうするんだろ

639 = :

は?フォントはMS P ゴシック12ポイントに決まってんだろ。
ハードなプログラミングに疲れたらコメント内に好きなアニメキャラのAAを貼って和む。

これが鉄板。

640 = :

やるおとやらないおが関数の頭で説明してるんだね

641 = :

フォントはヒラギノ

642 = :

プロポーショナルなんてWindowsでしか使わないよ

643 = :

>>631
立証せずに自分の主張を前提としちゃう狂信者、要するにキチガイが
「建設的」って何の冗談だw

644 = :

これは良い煽り

646 = :

>>642
じゃTerminusでよろ

647 = :

フォントの選択はもはや宗教戦争だな。
インデントのタブとスペース論争みたいだ。

648 = :

ヒラギノって日本語はきれいだけど英数字はそうでもなくない?

649 = :

漢字だけなら新ゴのほうが綺麗かな

650 = :

漢字とアルファベット、別のフォントをつかわない?
同じフォントを使う必然性もないとおもうんだが。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について