のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,356人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】はやぶさカプセルに微粒子 宇宙機構、成分を分析へ

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 12:09:42 ID:Pv0R5PUr (-6,+5,-1)
記念カキコ
102 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 12:09:49 ID:475oAWRY (+19,+29,+0)
これからが本当の戦いだ
103 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 12:15:47 ID:aaisYCr7 (+32,+29,-4)
>>98
それって単発止めて、クラスタ化したって話?

104 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 12:23:23 ID:bFTwGayt (+40,+29,-70)
>>98
液体ロケットエンジンの成立のための要素とか、誘導システムの原形を提供したという意味でV2が始祖ということなんだろ?
だいたいエタノール水液酸ロケットであるV2が、そのまんま現在のロケットエンジンの雛形になれるはずもなし。
105 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 12:26:46 ID:9TwZpHIA (+24,+29,-12)
ちょっと失礼します。

スプートニックの時代がV2束ねたものと聞いていますがね?
106 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 12:33:25 ID:jRB6ZAVB (+31,+29,-5)
>>88
プラネットカッター使えば割と簡単にいくんじゃね?
107 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 12:34:54 ID:jRB6ZAVB (+33,+29,-5)
>>41
つまりまだ喜ぶには早いのはまちがいないんだな
108 : sage - 2010/07/05(月) 12:36:26 ID:jRB6ZAVB (+4,+5,+0)
>>107>>45
109 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 12:37:52 ID:MjdQgWCU (+22,+29,-14)
たぶんスギ花粉だとおもう。
110 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 12:38:05 ID:LonDvNsW (+30,+30,-60)
この知らせが聞きたかった!

明らかに地球上の物質ではない場合は続報早く来るだろうね
もし、ハヤブサと似たような宇宙船の帰還物語があったのならば、あまりにもトラブルが多く、解決策も鮮やかすぎて茶番劇になる
だが、これはノンフィクションだ!
ハヤブサ1物語のエンディングは茶番劇でも構わない。
成功している事を願う
111 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 12:48:27 ID:FaEl78kz (+29,+29,-18)
>>100
米国人を入れないならロシア人も入れちゃだめだろ
米国は先生、ロシアは生徒を連れ去ったんだから
112 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 13:05:38 ID:1qaIfOec (+9,+6,+1)
>>100
つ ゴダード
113 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 13:10:01 ID:0azs1X4V (+19,+29,-5)
だから数ヶ月かかる訳か……
115 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 13:13:20 ID:n9MCftxr (+27,+29,-2)
>はやぶさカプセルに微粒子

それ朝日新聞のコラムニスト
116 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 13:13:56 ID:n9MCftxr (+32,+29,-15)
>>100
ソ連のコロリョフはコサックなんだが
ウクライナ人
117 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 13:19:42 ID:z4BYwjaO (+27,+29,-12)
そういえば終戦直前に秋水の秘密工場が山形と岩手にあったと聞きました。
118 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 13:23:47 ID:hJNfuGey (+14,+29,-1)
よーしよしよしよしよし
119 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 13:30:22 ID:cuTzivlM (+29,+29,-20)
>>88
普通に3つより多いのは滅多にお目にかからない気がする。
120 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 13:37:40 ID:+er1cL6C (+24,+29,-18)
はやぶさのお使いは成功したと信じている
121 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 13:40:53 ID:keEev8Ks (+19,+29,+0)
おめ!!!
最後まで頑張れ
122 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 14:04:36 ID:BI/CSsha (+33,+29,-2)
今知った

500点目、おめでとーーーーーーーー!!!
123 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 14:06:42 ID:bFTwGayt (+39,+29,-7)
>>122
まだよ、まだよ・・・・
500点を信じて、待て。
124 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 14:09:23 ID:BI/CSsha (+33,+29,-5)
>>123
あ、そうか
分析待ちだたね
125 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 14:09:31 ID:LQTGRLtH (+28,+29,-20)
>>95
特に基準はなかった気がする
ミリ以上のものはないって言うから大きくて数十ミクロンくらいじゃないかな
ちなみに自分が今研究してる微粒子は10ナノ程度
126 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 14:32:20 ID:KFYAg9c7 (+29,+29,-50)
宇宙事業は金の無駄だから、少しでも地球の環境維持に力を注ぐべき
127 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 14:55:25 ID:bMWikT5g (+22,+29,-1)
今更空でしたとは言えないからなwwwwwww
128 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 15:00:39 ID:HHadUK3s (-20,+29,-35)
解析結果が出るのは1年くらいあとだっつの
中途半端な報道はやめて欲しい

でも楽しみだなあ
129 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 15:15:10 ID:aaisYCr7 (+39,+30,-99)
>112
ゴダートのロケットは、当時の新聞に散々叩かれ
後継者もなく、技術的に断絶状態
後にNASAが彼の特許を大量購入する羽目に

アポロ打ち上げで、叩いた新聞が謝罪記事を載せた

似たような叩きは、今の日本マスゴミにも見られるな

130 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 15:26:50 ID:ptOLsJqF (+19,+29,-3)
これで鳴き砂の秘密がわかる!
131 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 16:01:15 ID:GPs+Xg48 (+24,+29,-18)
目視できるほどの粒もあったとか…パネェ
132 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 16:19:56 ID:3MkmdpJS (+35,+29,-36)
フェアリング内部の埃の可能性は否定できないけど、2回目のタッチダウンの
試料が格納されてるA室の方で目視できる大きさの粒子が10個以上見つかった
とか今日の会見であったらしい
133 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 16:27:25 ID:RY7Q8skA (+19,+29,-28)
ムダ死にではなかったか。よかった。
134 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 16:28:23 ID:bFTwGayt (+34,+29,-8)
>>132
>目視できる大きさの粒子が10個以上見つかった

ひゃっほぅ!
135 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 16:28:48 ID:qx1OiOXj (+20,+29,-1)
たぶん地球由来だろうとの事
136 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 16:31:54 ID:APAoBpw1 (+29,+29,-34)
いくらなんでも、組み立て時に目視できるコンタミを
そのままにするはずはないからな。

気密が破れてなければ当たりだな。
137 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 16:34:42 ID:bFTwGayt (+31,+28,-4)
>>135
期待して・・・いいんだよな?
138 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 16:39:55 ID:L9tEq8o0 (+35,+29,-16)
なんか地球から離れるときにも砂の粒子が付着してたとかいうけど、
宇宙ってそんな細かく砂とんどるのか
139 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 16:52:32 ID:ybOxaBIv (+24,+29,-10)
つか、一年近く蓋開けっ放しで放置だったんでしょ?
140 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 16:53:10 ID:MhWX/4mI (+28,+29,-3)
>>126

おまえ…キムチくせぇぞww
141 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 16:56:06 ID:Nr+xA44q (+39,+30,-78)
>>138
むしろ砂(砂よりももっと細かいチリ)が普通なんじゃないの?
かつて惑星などを構成していた堆積物の残骸なら岩塊かもしれないけど、
イトカワのような小さな天体には石に押し固めるような重力はないからな。
細かいチリか、他の天体と衝突した熱で固まった火成岩の塊じゃないのか?
142 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 17:03:52 ID:qfoxiSw7 (+29,+29,-19)
>>138
出発前から目に見えない埃がついてたって事だろ。
143 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 17:11:07 ID:qx1OiOXj (+40,-30,-62)
750 :名無しSUN:2010/07/05(月) 15:19:57 ID:dKuJzeMR
大塚氏のツイートより

15時よりJAXA記者会見
開けたのはA室のみで、B室の情報はまだないとのこと
肉眼で見える粒子が10個以上
「しかし地球の物じゃないかと思っています」(向かい技術参与)
顕微鏡で見える粒子は2粒。大きさは10ミクロンのオーダー
144 : [―{}@{} - 2010/07/05(月) 17:19:51 ID:rBuM6WK/ (-27,+19,-99)
ots_min: サンプルコンテナとキャッチャーの関係が分かりにくいかもしれないが、
舞い上がった微粒子をサンプラーホーン経由で集めて格納するのがキャッチャーで、それを格納したのがコンテナ。
ポイントは、コンテナ内の大きなツブは、キャッチャーの外部にあったということ
[http://twitter.com/ots_min/status/17776392632]
145 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 17:20:27 ID:KKYum7tu (+24,+29,-4)
こんな大きなものが地球で入るわけ無いだろう
146 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 17:31:39 ID:hp4wjIp7 (+10,+27,-1)
糞喰い人種涙目
147 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 17:35:38 ID:j049WnAA (+30,+29,-11)
>>143


>肉眼で見える粒子が10個以上
>肉眼で見える粒子が10個以上
>肉眼で見える粒子が10個以上

マジでwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
148 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 17:37:32 ID:APAoBpw1 (+29,+29,-17)
比率がよく分からんが
思ったよりはでかいように見える。
149 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 17:38:40 ID:j049WnAA (+27,+29,-21)
ついに太陽系が出来た当時である45億年前の物質が手に入ったのかドキドキしてきた。
150 : 名無しのひみつ - 2010/07/05(月) 17:42:23 ID:eyO28ldE (-28,+26,-2)
これは本物っぽいな
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について