のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,871人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙開発】「はやぶさ」カプセル、1mm以上の試料は無し

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    501 :

    ああ、1ミリ間隔のスライスでもいいから
    そのCT画像が見たい。
    DICOMでいいからアップしてくれー

    鉱物質のものはCTに結構反応するから
    ちりがあれば1ミリ以下でも、何かぼんやりと出てるはず

    502 :

    >>500
    世の中お前の様な貧困発想者ばかりだったら、人類は未だ石器時代だろうなw

    504 :

    >>501
    読影できるって、お医者さん?

    505 :

    別の粒子でも太陽系内の物ならOKだろ

    506 = 472 :

    >>463>>480

    いい話を聞けた。
    運を実力に変える、自信と希望・・・はやぶさを見てきたから、いちいち納得できた。
    日本の科学技術への信頼は、子供たちの将来への夢になるし確信を持って生きる標になると思った。
    フジGJ。うp主乙。 ありがとう。

    507 = 366 :

    >>500
    >砂粒以下の試料があるかもしれないって? そんな細かい粒子、本当に
    イトカワのものかどうか分からないだろ?惑星の間をただよってた全然


    この点に関してチョット同意、
    俺も、どう区別するのだろうかと
    素人ながら、心配になったりする。


    詳しい人教えてください。<(_ _)>

    508 :

    >>502
    うんこ触っちゃダメ

    509 = 501 :

    >>504
    いえ、ぜんぜん、ただの画像処理屋

    某帝大医学部のお医者さんと共同研究してたので。

    510 :

    小学生探査機

    511 :

    >>500
    おまえの国のロケット、打ち上げて2分で帰ってきたよな?wwww

    512 :

    俺のとこに通販で買った隕石あるから
    欲しかったら200円でどうよ

    513 = 445 :

    >>511
    ブーメランロケット・・・・と呼びたいが帰ってきてすらいねぇwwww

    516 :

    >>500
    「はやぶさ」は、あくまで「工学技術実証」の探査機であって、本番は「はやぶさ2」。
    だから、工学的には、イトカワまで往復してサンプルケースの回収が出来た事で目的を達成している。
    「はやぶさ」の不具合基づき、「はやぶさ2」に反映すべきサンプルリターンの採集技術も含めた改善
    箇所が明らかになったので、今回のミッション的には大成功な訳。
    また、イトカワの観測データでサイエンスが大特集を行っており、理学的にも大成功。

    失敗云々言ってるのは、理学・工学の無知・白痴を晒すだけだぞ。

    517 = 366 :

    反対意見、封殺して。
    何でもかんでも、はやぶさ万歳になったら。

    もはや、それは宗教になってまう。

    反対意見も大事。

    518 :

    そのうちにイトカワさんが親切に忘れ物を届けに来てくれるかもしれんぞ

    519 :

    そもそもイトカワを目標に選んだ合理的理由がはっきりしない。
    明らかに、日本人宇宙開発関係者の名を冠した小惑星だからというセンチメンタルな
    理由以上のものはなく、そんな選び方をしたから、航続距離を無駄に延長して
    数々のトラブルの遠因を作ってしまった。
    ハヤブサ2の予算増額とか言っているが、逆にもっと厳しく事業仕分けすべきだろ。

    520 = 362 :

    >>507
    惑星間の細かい塵は光圧で吹き飛ばされてしまう。地球の感覚で言う「ただよう」ようには存在できない。
    少なくともイトカワで止まっていた塵と考えるのが妥当。

    521 = 515 :

    >>519
    合理的理由ははっきりしていますよ。
    先日のBSフジ特番での川口さんへの質問コーナーでも回答してました。

    522 = 362 :

    >>519
    逆だ。はやぶさの探査対象になったからイトカワと命名された。

    523 = 511 :

    >>517
    成功した点を全部無視して、ひとつの失敗で全否定するような馬鹿の意見にも耳を貸すのか?

    524 = 445 :

    >>517
    知的な反対意見を見たことが無い
    だから大事にされてないの。

    525 = 510 :

    釣り針がでかすぎるwwww

    526 :

    はやぶさ2もたいして意味ない小惑星のサンプル取りに行くのか、

    イオンエンジンはもっといろんな探査に使えばいいのに

    528 :

    実は1ミリ以下の粒は確認できていた
    ということ
    これは次のふりだね。
    にくいね

    529 = 449 :

    >>507
    サンプル収納容器の蓋は、離陸後すぐ閉めてるよ。
    少なくてもイトカワ周辺のもの。
    耐熱カプセルの蓋は1年以上開きっぱなしだったけど。

    530 = 449 :

    >>517
    反対か賛成かなんて関係ない。
    正しいかどうか、妥当か否かが全て。
    論破される反対意見は大事ではないし、
    論破されるマンセー意見も同様。

    531 :

    >>509
    SPring-8のコヒーレントかつ強力なX線を使うと癌細胞1~数個から見えるよね

    >>518 シャレにならんがなwww マジレスすると
    そうなったときのために、はやぶさは最後に身を挺して我々にデータを送信、でなくて光学的に見せてくれた。

    図書館で位置天文学の教科書を立ち読みしたが大変だなこれw

    532 :

    以前まで0.2mm以上の物質が入っていればX線検査でわかると言っていたんだから
    X線検査を終えた時点でもう0.9mmの物質が入ってる可能性はありえないんだよね
    0.2mm未満の物質が入っているかどうかはまだわからないけれど
    カプセル製造時に元々入っていたものとの区別とか難しいだろうな~

    533 = 501 :

    あまりカプセルが厳重な構造で
    金属部分で減衰して
    ただ単に中が見えなかったという落ちではないだろうな。

    鉛でなくても鉄の厚いケースならあまりX線が入らない。

    534 :

    >>522
    当初から気になっていたがその命名は縁起がものすごく悪い。はやぶさと来てイトカワと来ればあの大失敗機、陸軍隼戦闘機になる。
    強度設計不良で主翼切断を連発し、極端な軽武装、零戦と同じエンジンと零戦の半分の5000機以上生産されながらまったく役に立たなかった最大の失敗機。
    こういう命名は縁起を担ぐんだけどね。

    535 = 407 :

    >>534
    そんなこと言ったらイカロスとかどうすんだ。

    536 = 531 :

    >>533 確かに。相模原にGeV単位のX線装置があるようには外観だけでは見えないんだよね

    537 = 508 :

    >>535
    ちょっ!「イカロス」w墜落するwww

    538 = 445 :

    なぁに、太陽を味方につけてしまえばいい

    539 = 449 :

    >>534
    大丈夫だ。主翼(太陽電池)は最後まで持った 
    え、そういう問題じゃない?

    540 :

    カプセルに何も入ってないと、「そもそも本当にイトカワに到達したの?」って疑いもでてくる。

    小惑星探査機「はやぶさ」の小惑星「イトカワ」への着陸は確実なのか?
    http://masanori-asami.hp.infoseek.co.jp/JP/geoscience/Hayabusa/land_or_not.htm

    ↑実際、既にこんなページも出来てるし、かなり雲行きがあやしくなってくるのは間違いない。

    541 = 449 :

    >>540
    そこはほっとけよ

    543 = 532 :

    >541

    そうは言っても別に間違った事が書かれているようには見えないのだけど…

    544 = 449 :

    >>543
    コメント一度でも交わしあうと、スルーしかないとわかるよ。

    545 :

    採取に関しては明らかに設計思想がダメだったな。

    着地出来る精度が有るなら、、
     弾丸発射方式以外に、
    ドリルとかを回して、岩石を拾い上げる回収機構も先端に取り付けて置けば良かったと思う。

    小さなドリルなら、衛星自体が大きく回転する事もないし、
     直ぐに引き抜くことも出来たと思う。

    また、採取している様子を目視確認できるようにカメラも搭載すべきだった。

    砂粒より、石ころを持って帰るという発想が無いとダメだった。
     ドリル方式なら、砂粒というより、小さな石ころぐらいは持って変えれたよ。

    546 = 449 :

    >>545
    1秒タッチダウンでそれはない・・・
    ドリル使うなら、表面に探査機を固定して、分単位の作業を行う機構まで作らないとだめだよ。
    そっちの方がよほどハードル高い。

    547 :

    >>543
    ディレクトリを遡って見た
    「こりゃだめだ」

    以上

    548 = 540 :

    まあ、後からどうこう言っても仕方ない。
    はやぶさは最大の目的に失敗したんだ。
    言い訳のしようもない。

    549 = 449 :

    >>548
    その言い方なら悪くないが、中の人によって最大の目的ってのは違うし、
    イトカワのサンプル採取なら、全てがうまくいったことの産物てだけ。
    成功したもの、失敗したもの、(・∀・)イイ!!データがとれたもの、いろいろ。

    550 = 368 :

    最大の目的はイオンエンジンの作動実証なんだが・・・


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について