のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,520人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】「はやぶさ」カプセル、1mm以上の試料は無し

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

たとえ砂が入っていなくても、ハヤブサミッションはたくさんのノウハウをくれた。
最大の収穫は動かないエンジンで外宇宙からのピンポイントの着地だ。
それだけでも米露中はビビッているはず。
ソユーズの着地誤差何百キロを考えればいかにスゴイかわかる。
周回軌道なら誤差1mができるってことだな。

53 :

>>45
エターナルフォースシリーズの技術を使う

54 :

レンホウの逆襲が始まるのか?ww

55 = 27 :

多分ホースの方には
何か付いてたな

56 :

レンホウ並びに仕分けしかながら絶賛した人間はどうすんだ

58 :

>>20
工程が大事って言うなら、弾丸が発射できなかった時点で大チョンボだよな
ちゃんと発射できてれば、採取の確率も上がったし、リスクを犯して着地する必要もなかった
マスコミ的には今回の奇跡的な帰還のほうがおいしいだろうけど
宇宙開発で重要なのは奇跡じゃなくて安定した運用だろう

60 :

>>49

>>43は多分釣り

真空中でバキュームって・・・・

61 = 3 :

たぶん、全く入ってないんだろうな。1ミリさえ入ってないなら
カプセルの中はピカピカな状態だろう。

62 = 42 :

今度は、コロコロでイトカワの表面をなでて砂塵を吸着する方式が良いと思う。

63 :

>>43バキューム方式
kwsk

64 :

失敗したようですね。
仕分けしましょう。

65 = 13 :

蝿取り紙とかゴキブリホイホイみたいなローテク採取方法にすればよかったのに。
少なくとも併用しとけば、

66 :

だからハエトリ紙をつるせとあれほど。。。

67 = 42 :

>>65
・・初号機なので勘弁してくれ。

68 = 2 :

>>62
液分が一気に蒸発したり焼けたりして使い物にならないとかになったりしないだろうか
糊の構造ってのはよくしらんのだが

69 = 10 :

あ~あ~。馬鹿正直にカラッポですって発表すんだろうな~。

70 :

やっぱり妖精さんは実態がなかったか
でも開けたら現れるんだろ?

71 = 3 :

あの感動は一体・・・。

72 :

これはまあ想定内だな。
塵に期待してる。

73 :

中空で逆止弁付きの先割れ槍を刺して、穂の部分をそのままカプセルに
収納する方式なら良かったのにな。

74 :

これ、極端なことを言えば極小の塵なんかじゃなくて
0.95mmくらいの砂が何粒が入っている可能性
だってあるのでは?

75 = 51 :

なぜ粘着テープを使わなかったのか?という科学的疑問もきっと出るだろう。

76 :

おつかい失敗

78 = 42 :

マジレスすると、タッチダウンは数秒なので弾丸方式は理にかなっている。

79 = 60 :

>>65

分析のため
他の物質と混ざるリスクを最小限にしときたかったんだろうね。

今回のプロジェクトでイトカワの砂もって帰るって目的はは
口実みたいなもんだろ。宇宙を航行する新技術をワンサカ試せてよかったんじゃないの?

地球に戻ったカプセルが綺麗な状態だったって大喜びしてたらしいね。

80 = 3 :

岩石採取のサンプラーホーンのイメージ映像をもう一度見てみよう





1:50から
http://www.youtube.com/watch?v=_4CeVVhpdW8





81 = 53 :

>>75
採取する時に粘着力を維持できないからじゃね

82 :

バカ以外、そんなうすらでかいカケラ期待してねぇよ
最初っからナノグラム単位のつぶ取ってくる話だったし
スターダスト計画の時は、1mmのさらに3分の1だかのつぶ取ってきてた
コレをさらにスライスして分析する。でもそれで十分だとか
↓こんなつぶでおk
http://www.nasa.gov/mission_pages/stardust/multimedia/jsc2006e01008.html
はやぶさは、うまくいってれば小麦粉の粒みたいなのを数千つぶ取ってきたんじゃないかなぁとかいう話
ソレを一粒一粒分析するとの事。そりゃ数ヶ月かかるわな

83 :

でもその粘着テープは人工物だろ?
癒着したらどうすんの

84 :

ということはプロジェクタイルは発射されてなかったんだろな

85 :

>>47 ギレン? ルパン?

86 = 82 :

>>81
マジックテープみたいなケバケバしたやつで、なすってくれば取れた気がする

87 = 66 :

まあ、ハエ取りは冗談にしてももう少し確実な方法は無かったのか。
もっともそんな隙間は無いんだろうけどなあ。

88 = 82 :

>>85
近頃の若い奴は真田さん知らんのだなぁ…

89 :

期待はしてたが少し残念。
まあサンプル回収はプロジェクト全体とすれば目標の一つでしかないし、別に
はやぶさ計画の評価が下がるわけじゃないんだけど

砂粒が入ってることに期待しよう

90 = 53 :

>>82
小麦粉の粒の大きさがわかんねーよw

91 = 13 :

小惑星の微弱な重力下じゃあ、ちょっと触っただけでも砂煙がモワっとおきそうだしなあ
弾丸なくても何か入っている気はする。

92 :

宇宙人を捕獲したような奇跡の帰還劇と思わせといて、
実は、肝心の資料が採取できていない。

93 :

>>58
お前の運用法じゃはやぶさは帰ってこなかっただろうな。

94 :

チリとか堆積してる想定は無かっただろ

95 = 44 :

微少なレゴリスしか入っていないということか

96 :

カプセル自体が
イトカワ成分だったりして

97 = 42 :

ここにきて、最後の「こんな事もあろうかと」に期待。

98 = 82 :

>>90
台所行ってコナを指につけて、よーくみろ
そのくらいだ

99 = 13 :

実は1mmの隙間もないほど試料がギッシリ

100 = 3 :

塵や砂が舞い上がってカプセルの中に入る前に蓋を閉じた可能性もない?
それだったら完全に塵すら入ってないな。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について