のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,610人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、ウーメラ立ち入り制限区域内へ!--TCM-3、正常に終了

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
452 : 名無しのひみつ - 2010/06/10(木) 20:26:26 ID:UAkk1Yr4 (+18,+29,-27)
>>449
ほら、ボケた書き込みするから>>451に馬鹿にされただろ
シーシェパードは船に乗ってるから砂漠へは行けないんだよ
書き込む前にはよく考える癖をつけたほうがいい
453 : 名無しのひみつ - 2010/06/10(木) 20:52:08 ID:Llxq+BJn (+28,+29,-26)
>>449
シーシェパードが入れるような場所なら、安全上の問題でオーストラリ
ア政府が落下させることを許可しない。
455 : 名無しのひみつ - 2010/06/10(木) 22:07:05 ID:q0d+Ck7L (+24,+29,-22)
シーシェパードネタももう100万回ぐらい見たなぁ。
はやぶさ帰還までにあと100万回ぐらい見るんだろうな。
456 : 名無しのひみつ - 2010/06/10(木) 22:11:59 ID:cvoDZx5h (+24,+29,-23)
でもあいつら今マグロ漁の邪魔にいってるんじゃなかったっけ?
457 : 名無しのひみつ - 2010/06/10(木) 22:29:43 ID:mzOnqgTz (-20,+29,-23)
豆が銛で突かれたから犬も突かれるだろなw
458 : 名無しのひみつ - 2010/06/10(木) 23:30:34 ID:Li4hGM6e (+33,+29,-30)
にわかの俺に教えてほしいんですが
ミネルバは今どうしてるの?今でも一定の速度で宇宙のどこかを移動してるの?
459 : 名無しのひみつ - 2010/06/10(木) 23:45:11 ID:lfGly9ZD (+37,+29,-13)
>>458
世界最小の人工惑星になっていると言われている。
460 : 名無しのひみつ - 2010/06/10(木) 23:55:14 ID:Li4hGM6e (+29,+29,-7)
そっか・・・ありがとう>>459
宇宙のどこかではやぶさの大気圏突入を見守ってるのかな
462 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 00:44:17 ID:cX3Ouh0M (+34,+29,-30)
もしかしたらイトカワの衛星になってる可能性もあるって言ってたよね>ミネルバ
463 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 00:56:24 ID:glMZOUL2 (+28,+29,-23)
>>462
衛生になっちゃったかもしれないの?
なんかかわゆすなあ
464 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 01:37:33 ID:CE0iRrV+ (+26,+18,-74)
>>427
それは僕です。[[Space probes]]だけは英語の作文力に自信がないので
手をつけていません。サンプルリターンについては“expected”(期待されている)
とやっておけば大丈夫だろうと思ったのですが……

>>436
だから人工衛星打ち上げ用のロケットは多段式になっているんじゃありませんか。
465 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 02:10:31 ID:4QBchTFl (+23,+29,-3)
>>464
とりあえずトンクスな。
細かいところはみんなで直していけば良い。
466 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 08:41:12 ID:u9TdTmep (+24,+29,-40)
もはや、はやぶさは他国のいわゆる人工衛星とは一線を画している。
どちらかと言うと「ロボット」に近い。凄過ぎる。
467 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 08:54:11 ID:TSzql1N6 (+29,+29,-43)
人工衛星じゃなくて自立制御の探査機だもの
468 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 09:04:29 ID:OtK0dkOk (+24,+29,-16)
ボイジャーとかガリレオ、カッシーニなんかの仲間だからねぇ。
469 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 09:30:25 ID:7bJ8YmT7 (+24,+29,-19)
ウーメラって響き自体が小惑星の地域名称みたいな件
470 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 09:36:55 ID:0zI7Zfxg (+29,+29,-19)
最初ウメハラ砂漠と読んでしまったのは俺だけだよな
471 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 13:43:36 ID:WvwnprHR (+28,+29,-29)
>>470
おまいのコメントをナリハラ砂漠って読んだ。
472 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 13:52:30 ID:XoRpZ3xy (-29,-24,+1)
<丶`∀´> ウリナラ砂漠ニダ
473 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 14:02:29 ID:pdEBmAVM (+37,+30,-115)
>>462
射出時の速度がイトカワの脱出速度を超えてなければ時間がかかっても着陸するが、
そうでない場合は近接軌道をさまよう人口天体となるんだろう。

元々近距離通信用で電波出力が極端に弱いから、
大型電波天文台でも検出は困難か。軌道要素がわからんから発見は偶然だろな。
475 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 14:40:01 ID:w9a4B40R (+22,+29,-39)
>>474
うはー、さすがは冬の南半球の沙漠・・・
これでもかってくらい、大気が透明
477 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 14:43:52 ID:/2j3VUY5 (-20,+29,-43)
この星空見ながHayabusaが帰ってくるのを待つって・・・・いいだろうな・・・
砂漠に展開しているんで、ほんとうは大変なんでしょうが・・・
478 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 15:01:16 ID:4QBchTFl (+39,+30,-100)
>>473
>近接軌道をさまよう人口天体
それって準衛星みたいなものでは。

同じような公転軌道でちょっとだけ離心率が違っていれば、
母天体の内側を通過するときに追いぬき、
外側を通過するとき追い越される。
母天体から見れば長い周期で周回している衛星に見える。

>>372
朝鮮半島に砂漠ってあるの?
鳥取砂丘より大きいのかな?
479 : 478 - 2010/06/11(金) 15:02:34 ID:4QBchTFl (+3,+22,+0)
違った
>>472か。
483 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 18:53:08 ID:0yFuPM4S (+7,+29,-21)
誰も知らないであろうネタで。
「ジャクサルテスB、そのまま直進してください・・・」
484 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 18:54:55 ID:RLXj8UzF (+7,+17,+0)
>>483
う、わからん。。。。
485 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 18:59:46 ID:2LDmp9gG (+30,+29,-6)
>>483
すっげぇ記憶が薄れてるが「なんとか星21xx年」とかで見た気が・・・
486 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 19:13:59 ID:0yFuPM4S (+3,+29,-12)
>>485
当たりw
「宇宙年代記」シリーズの「標位星2197」。
487 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 19:17:23 ID:/2j3VUY5 (-25,+29,-8)
いま読もうと思っても・・・
図書館にでも行けばあるかな?
488 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 19:19:07 ID:2LDmp9gG (+23,+29,-6)
良かった3文字合ってたw
もう中身は殆ど覚えてないなぁ・・・
490 : 名無しのひみつ - 2010/06/11(金) 21:07:02 ID:/2j3VUY5 (-23,+29,-7)
>>487
全集<1>でよかったのかな・・・ポチッと
この雰囲気、懐かしいような・・・
491 : 名無しのひみつ - 2010/06/12(土) 03:49:26 ID:TH2I+ybq (+28,+29,-24)
>>467
電波が届くにも30分以上掛かるのだから遠隔操作は
無理なのだよね。
492 : 名無しのひみつ - 2010/06/12(土) 07:19:44 ID:8FU8nunL (+20,+25,+0)
アボリジニにとってはどーでもいいこと
493 : 名無しのひみつ - 2010/06/12(土) 12:32:57 ID:sbKpSSJr (+27,+30,-116)
>>474
明るさを調整した写真がアップされていました。
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/

フル解像度
写真上のピンク色の星雲は竜骨座のイータ・カリーナ、その少し左が南のプレアデス、左の中央より少し下の
雲のように写っているのが大マゼラン星雲、大マゼランとアンテナの中間の明るい星がカノープス。

あってるかな・・・・
495 : 名無しのひみつ - 2010/06/12(土) 21:00:23 ID:cM61iaMc (+47,+30,-69)
「現代萌衛星図鑑」って面白い?
萌えはいらないけれど、はやぶさの詳細とドラマチックな演出で
わかりやすく楽しめる本が読みたい。他におすすめとかないかな?

それとも、やっぱり全てが終わってカプセルの結果やその後まで
記録された本が出版されるまで待ちかな?
496 : 名無しのひみつ - 2010/06/12(土) 21:03:08 ID:otKtGyLH (+40,+30,-64)
>>495
はやぶさだけじゃなくて、日本の人工衛星のことを知るには
いい入門書だよ。
文体も優しいけど、子供だましじゃない。
本当に好きで書いてるんだと思う。

ハレー艦隊とおりひめ、ひこぼしの話がお勧め。
497 : 名無しのひみつ - 2010/06/12(土) 22:30:19 ID:1Cd7tP7D (+30,+29,-7)
>>495
ありゃ萌えの皮を被った衛星解説書だ
498 : 名無しのひみつ - 2010/06/12(土) 22:43:10 ID:VmT7AP5I (+31,+29,-19)
>>495
方向性は「CPUの創りかた」(古い本でゴメン)と同じかな。
漫画な部分を抜きにしても充分すぎるほど楽しめる。
499 : 名無しのひみつ - 2010/06/12(土) 23:05:38 ID:cM61iaMc (+38,+29,-4)
>>496-498
ありがと、ちょっと抵抗あったけど、amazonポチってくる。

他にもおすすめあればよろしく。
500 : 名無しのひみつ - 2010/06/12(土) 23:22:54 ID:nlUx6mr+ (+30,+30,-88)
>>499
現状だともう「はやぶさ―不死身の探査機と宇宙研の物語」くらいだと思う
「小惑星探査機 はやぶさの大冒険」とか松浦さんが執筆中と思われるはやぶさ本の発売を待つのも手ではある
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について