のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,690人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】オリオン座の1等星「ベテルギウス」に超新星爆発へ向かうと見られる兆候 質量急減、表面でこぼこ

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 19:07:52 ID:u/VE9GnG (+38,+29,-11)
>>497

それ、昔にまんが昔話みたいなので読んだ記憶あるけど、何に記述されてるの?
502 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 19:11:17 ID:ZEMSSPhY (+24,+29,-43)
これ爆発したら豪快な星雲が見えたりせんのかな?
天文学者が頭抱えたくなるくらい夜空がきらびやかになったりとか
504 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 19:21:02 ID:dmFaLZ/a (+32,+29,-23)
>>499
そうなるな。
もちろん距離はそんなに正確にはわかってないけど。
ほんの1年前まではヒッパルコス衛星の観測した427光年が一番信頼出来るとされてたくらい
505 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 19:27:54 ID:sOpbe8kt (+24,+29,-37)
ベテルギウスの回転軸はどっちを向いているのか情報はないですか?
ハイパーノヴァだと軸方向にピュとでるらしいから心配
506 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 19:32:29 ID:dmFaLZ/a (+18,+29,-70)
>>503
ベテルギウスまでの距離自体、640±140光年とまだ誤差が相当でかいから、
他の恒星系との距離もよくわからないんじゃないかな。
507 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 19:35:29 ID:PHDncWZ7 (+24,+29,-18)
140光年すらも誤差になる宇宙ってスゴイ
508 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 19:55:44 ID:zIi1atzJ (+33,+30,-145)
ほかの文明が見つからないのって、超新星が原因なのかもしれんなあ。「無線技術を獲得するレベル」から
「20光年以内の超新星爆発から惑星全体を防御できるレベル」までの間に近場で超新星爆発があると、
文明が滅亡してまた水中生物レベルからやり直し。

ただ、運良く「惑星全体を防御できるレベル」まで進化した文明があれば、他の星系に進出できるのかも
しれんが。
509 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 19:58:25 ID:VJsXkx52 (+27,+29,-22)
来たるアンドロメダ銀河との衝突に備えたインヒビターのせい。
510 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 19:59:23 ID:mryX/IUM (+30,+29,-41)
ベテルギウス人がSOS発しててもなかなかわからないよ

だって木の枝でSOSって書く&アニソン入りテープを置いてあるだけだから
511 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 19:59:41 ID:+5jb/mIP (+27,+29,+0)
>501
もういっこは、ユアノンだ
512 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 20:01:20 ID:R8wpwDXT (+33,+29,-48)
>>501
497の月が二つとは違うと思うが、、藤原定家の明月記に1054年の
カニ星雲の超新星爆発について記述があるので参考までに。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%9C%88%E8%A8%98
513 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 20:01:45 ID:hD4enGqb (+24,+29,-6)
博士!フラウンホーファー線にくもりが・・・
514 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 20:20:49 ID:iZWJiAWc (+48,+30,-149)
>>86>>87
南半球でベテルギウスは、南極付近でない限り余裕で見える。
オリオン座の三つ星あたりが天の赤道(赤道の真上)。
北半球にとってのリゲル(オリオン座の右下の星)みたいなもの。

>>498
太陽と似たような絶対等級とスペクトル型だから太陽と似たような
寿命(100億歳前後)であることは確かだが、今現在何歳なのかまでは
分からない。
515 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 20:22:07 ID:NiKI1HZo (+39,+30,-107)
と、まぁいろいろSFしているわけなんですけど、改めて思う。
地球人に隣人はいるかも知れんが、光年ですら数百数千が最小単位に
なるようなこの大宇宙。
実質的にひとりぽっちなのかなぁ、われわれは。

もしもベテル君のそばに脱出したがっている○○星人がいるなら
いちおうの隣人?として無事に生き延びて欲しいと心から思うよ。

超新星爆発という危機を乗り越える事が出来る文明があったなら
なんか、もうそれだけでうれしくなってしまうような今日この頃。

ちょっとオリオン見てくる~

516 : 514 - 2010/01/11(月) 20:25:56 ID:iZWJiAWc (+19,+29,-34)
訂正。>>496の星と太陽は絶対等級は全然似てない。
太陽の絶対等級は+4.8だから、どっちも太陽よりずっと明るい。
なので寿命はずっと短いと思われる。
517 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 20:26:12 ID:R8wpwDXT (+32,+29,-16)
>>510
ずいぶん懐かしいネタだな。
ともあれ、SOSが電波で届いたとしても地球上の他の電波と紛れそうだな。
518 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 20:33:45 ID:NScrJVnd (+39,+29,-79)
>>508
だとしたらキッツイなぁ。一方で、
でも天の川銀河の見える範囲でSN 1604 A以来でしょ。
文明の数はもっと多いだろうから、やっぱ超新星くらうのは運の悪い星だけかも。
とも思う。

>>515
HIP 27932A 星人が、何か送信しといてくれたことを願う。
520 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 21:08:15 ID:8PzI1X08 (+13,+23,-1)
なにこのフィナーレな感じw
521 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 21:23:27 ID:jdWfZdiG (+36,+30,-31)
>>515
宇宙に私たち以外の文明があったとしてもコンタクトを取るのは不可能に近い。
どこにいるか分からない、言語体系も分からない。
ひょっとしたら地球人に近く、バカやってる文明もあるかもしれない。
広すぎる話だ。頭痛いわ。
522 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 21:29:29 ID:wCS6Mz9U (+10,+29,-34)
>>518
201X年のある日、天文学者はべテルギウスの自転軸が変化していることを発見した。
ちょうどそのとき、HPI 27932Aからメッセージが届く。

「ロックオンした。全面降伏せよ。」

523 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 21:34:35 ID:d8eIIVep (+43,+30,-83)
ニュートリノが莫大な量飛んできてカミオカンデの職員が
真っ青になって数時間後
地球の近くを数十万に及ぶ船団が光速で通りがかり
2分間だけ停止して地球に危険を知らせるという映画がありそう
524 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 21:40:46 ID:NScrJVnd (+28,+29,+0)
>>522-523
どっちも素敵だ。
525 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 21:44:32 ID:dmFaLZ/a (+32,+29,-57)
>>523
>ニュートリノが莫大な量飛んできてカミオカンデの職員が
>真っ青になって

チェレンコフ光で本当に真っ青になるの想像したら怖くなった
526 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 21:48:18 ID:+ah+rHv+ (+24,+29,-24)
空がチェレンコフ光で青くなるとか面白そうだな
527 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 21:57:16 ID:Y7Q9XgRm (+32,+29,-8)
>>523
ファーストコンタクト直後に死亡確定ですな
浪漫があっていい!
528 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 22:01:03 ID:phOuP05y (+25,+29,-14)
>>523
それなんてヒッチハイク・・・
529 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 22:03:43 ID:Y7Q9XgRm (+28,+30,-46)
実は銀河間では宇宙初期から戦争やっていて
超新星爆発は対銀河兵器として使用されている
生命の進化に遅れた地球では関係ない話であった
530 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 22:06:58 ID:FTYD+poh (+27,+29,-21)
そういう映画あったな。

スーパーノヴァってそのものの題名だけど
531 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 22:17:30 ID:fxzUxfOw (+24,+27,-61)
このネタを見て、久々に天体ソフト起動して長々と宇宙旅行してしまった
皆さんも良かったらぜひ↓


・4次元デジタル宇宙ビューワー "Mitaka"(ミタカ)
http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/

・Celestia
宇宙旅行を楽しめる3D天体シミュレーター
http://www.shatters.net/celestia/
532 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 22:17:30 ID:XOPJcN0A (+22,+29,-2)
銀河間が朝河蘭に見えた
533 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 22:21:44 ID:Y7Q9XgRm (+27,+29,-16)
表面観測の解像度が上がるにつれ
浮かび上がる謎の模様
( ぬ る ぽ )
534 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 22:24:29 ID:Ou1BY3P0 (+30,+30,-27)
>>523
アーサー・C・クラークの「地球最後の日」がおすすめ。
「明日にとどく」と言う短編集の最初に入ってる。
535 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 22:25:04 ID:NScrJVnd (-28,-29,-4)
>>531
サンクス。MacなのでCelestriaをDL中。楽しみ。
536 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 22:32:20 ID:Z/886r1P (+22,+29,-4)
宇宙戦艦ヤマトの真田さんの話題でた?
537 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 22:42:30 ID:86849xd0 (+22,+29,-4)
こんな事もあろうかと!
538 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 22:54:55 ID:1XVwNVag (+24,+29,-10)
これ、ガルマン・ガミラスとボラー連邦が戦っているせいだよな
539 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 23:20:39 ID:A8emB4XS (+24,+29,-21)
たしかに今まで見てきたオリオン座とは
明らかに違うと感じた やっぱ凄いよコレ
540 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 23:20:51 ID:6Qh6KyZV (+26,+29,-31)
実は天体ショーとして、ベテルギウスが観光スポットになってたりして
541 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 23:21:51 ID:gbK3BUve (+27,+29,-24)
文明が1億年くらい継続すれば、超新星とかも制御できるようになるのかねぇ?
542 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 23:22:52 ID:W7rAe1J8 (+27,+29,-20)
ベテルつながりで今季はベッテルがチャンピオンだな
543 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 23:22:59 ID:wCS6Mz9U (+3,+30,-24)
>>540
スタートレックで何回かネタになってたな。
パーティーしながら超新星爆発を楽しんでるシーン。
544 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 23:23:42 ID:T3t+VVUW (+24,+29,-19)
いま観測に使う望遠鏡は光学式じゃないんでしょ。
545 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 23:26:41 ID:Y7Q9XgRm (+72,+29,-14)
もはや俺にはギコ猫にしか見えない
546 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 23:29:18 ID:QT4aSclS (+25,+30,-28)
超新星爆発の瞬間を、しかもこんな近くで観測できるとしたら、とてつもなく貴重な機会だなあ。
547 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 23:34:24 ID:t3Vb63UL (+24,+29,-8)
隅田川の花火の会場が自宅の近所に来たような。
548 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 23:36:39 ID:W7rAe1J8 (+27,+29,-41)
ガンマ線で全滅はないにしても
電子機器の影響とかないの?
人類文明の詰まった貴重なHDDが壊れるとかごめんだぜ
549 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 23:39:33 ID:A90Q5qoR (+27,+29,-2)
まったく無いよ
明るい星が現れるだけ
550 : 名無しのひみつ - 2010/01/11(月) 23:40:23 ID:n5bGQNqx (+29,+30,-39)
実は実在するのは太陽系だけで
遠くに見えてる星々はただの映像だったって説はどう?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について