のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,470,839人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】NASAがアポロ着陸地点のレーザー観測を意図的に中止、技術的理由で観測不能

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    401 = 388 :

    アポロに関しては
    いまだに半信半疑です

    本当に月着したのかも・・・と思う事もあります


    40年前にアポロが月に行った事は
    本当であってほしいと思う


    なんか嘘をつかれていたと思いたくない


    402 :

    >>91

    エロ本かな

    404 :

    バンアレン帯が捏造って可能性はないのか?
    本当にあるってどうして信じられるんだろ

    405 :

    >>401

    事実ですよ、安心してください。
    我らアマチュア無線仲間もアポロの航跡をトレースしました。

    アポロはちゃんと月に行って飛行士は月面を歩きました

    これが事実

    40年経っても事実は揺るがないです

    406 :

    >>404
    バンアレン帯の全てが同じ放射線密度が高いわけではない。
    つまり荷電子放射線がほとんど皆無なコースもあるってこと。
    それに1時間とかバンアレン帯が続くなんてことはない。
    場所によって厚さも違うが高度がばらばらってこと。
    その高度の平均を幅と勘違いしている厨房が1時間もバンアレン帯を
    通過しなければならないとか勘違いしているだけ。
    通過なんてほとんど一瞬。そもそも地球の影になるコースなら
    影響すらない。

    407 = 406 :

    >その高エネルギー粒子は、100Mev(ミリオン電子ボルト)に達する記載されてる。
    これは人工衛星が破壊されるような太陽風が吹いているときの話で
    太陽が静かなときはまったく発生していない。
    例えば北海道でオーロラが観測されたタイミングの高エネルギーを
    通常や最低のエネルギーと誇張しても困るだろ?

    太陽風のエネルギーは濃度が激しく強くなったり弱くなったりと変動する
    国際宇宙ステーションでも太陽風が強いときは安全な場所に避難するぐらいだ。
    つまり太陽風がまったく吹いてない時期にそれを適用しても無意味ってことな。

    408 :

    天上界である月に人間が行けるわけがないし、行ってはいけない。

    409 :

    なにヤっテンダ~  とてもとても幸運な国日本。
    E-mail:
    やっぱり方便でも・・・ウソ月は良くない

     迷わず、間違えたら 懲りずに何度も・・・・  http://www.youtube.com/watch?v=4rMRngGhrNc&NR=1

    410 = 409 :


     かみひとえの -  素晴らしきこの世界   http://www.youtube.com/watch?v=-Jv5xaXU5qQ

              素晴らしきこの世界  素朴な 大切なみんなの世界

     野にさく花    花はどこへ行った -   http://www.youtube.com/watch?v=zUmbYekxeoc

    411 :

    無人探査機は一向に問題にされない。ヘンのようでもある。

    413 :


    「隕星剣:3万年前の隕石で剣」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000149-mailo-l07

    地球上には無数に隕石が落ちている。
    その隕石を買って剣をつくったそうな。
    月から持ち帰ったという石と砂には、月のものである証拠がない。
    年が経つにつれ、アポロ捏造はどんどん周知されていく。

    414 :

    >>413
    月の石を本物だと証明する方法を説明せよ。
    できなければただのいいがかり。

    417 = 412 :

    アポロの肯定派は、宇宙線がなぜ危険なのかも全く理解してない。

    α線・β線・γ線・中性子は、電離放射線とも云う。

    この放射線に人体が当たると電離を起し、活性化されたイオンだらけになる。

    人体が活性化されたイオンだらけになると、肉体疲労・倦怠感・精神薄弱・各種機能障害を起す。
    受ける状態に因っては死に至る。

    わずかな活性酸素ですら、肉体疲労や老化促進する始末でね。
    宇宙線被爆に耐えて、任務を遂行するなんてどだい無理なお話。




    418 :

    捏造とか行ってる動画は一部の捏造しやすそうな映像のみアップして
    その他の離陸着陸部分の映像に関してはスルーなんだよな
    映像関係者が見ても当時の技術であれだけの映像は不可能なんだが。
    現在でも難しいよ。

    419 = 415 :

    >>417
    偶然大規模フレアに遭遇すればやばかったかもしれないが、
    アポロのミッションは数日間だったので致命的な被曝量ではないよ。
    火星ミッションは1年を超えるのでかなりの対策が検討されているが。

    420 :

    定量的考察が出来ない奴が科学云々と言っても説得力ゼロ。

    もちろん、誰のことがわかるな?

    421 = 412 :

    バンアレン帯は、捕捉粒子線帯とも呼ばれ、数Mev~100Mevになる高エネルギー粒子の嵐の中。

    今の日本で加速器を使った癌医療の研究がされてる最中なんだが、
    24-40Mevの高エネルギー粒子で、人間は20分以内に死亡する。

    仮にアポロが数Mevの場所を運良く通り越した、としても・・・・・
    飛行士には、強度の肉体疲労・倦怠感・精神薄弱・各種機能障害を起すので、任務遂行は無理。

    422 :

    >>421
    あなたは既に死んでいるはずなのにどうやってカキコしてるいの?

    423 = 403 :

    コーラのビンが落ちてた
    ワイヤーで吊ってるのが見えた
    石にCと書いてた
    影の伸びる方向が違う
    空に星が映ってない
    コンピュータの性能が低かった

    新説 バンアレン帯

    (´-`)。。○ 自分の目で見て調べたのか? バンアレン帯とか言い出した奴

    自分で計測器を作って自分で計測したのか?
    本で見た! ネットに確かな情報が! 常識で! 普通に考えれば!

    日本の衛星が着陸地点を写せば! アメリカの衛星は何故?そこだけレーザー切るのか?

    じゃ日本の衛星が月に行った証拠は? 誰かそこまで着いて行って見たのか?

    結論は出ないだろ? いつまでやるんだ?

    424 = 412 :

    ヴァンアレン帯は、地上の自然被爆の1億倍以上。(学研他、ネット辞書参照)

    宇宙ステーションISSでの被爆量は、地上の自然被爆の180倍。
    ISSでの2日間の被爆量は、地上の1年分。

    ヴァンアレン帯では、ISS宇宙ステーションの500万倍以上も被爆するの。
    宇宙船を宇宙線から遮断しないと生還できませんよ。w

    426 = 403 :

    (学研他、ネット辞書参照)  (´-`)。。○ そか、人の書いたもの信じるのか・・・


    >>424
    ねえねえ、いいパチンコ台が有るんだ
    確実に5千円以内に当たって5箱は出るよ
    勝てるよ!店と台教えるから

    おまいは こういう奴に金を払うのか?

    430 :

    レーザーで観測すると、捏造がバレるのか??

    もうこれは100%アポロは月に行ってないな

    せいぜい、無人機が着陸した程度なんだろう

    433 :

    反射板置いてある事が、月面着陸の証明になってるから

    何時までも捏造とかいってんじゃねーw

    434 = 403 :

    >>433
    それが計測できた事は信じられないけど

    NASA以外が計測に失敗したらしい、と言うことは信じられる人が


    NASAの資料を根拠にNASAを否定する為のスレですから

    435 = 403 :


    まっ どーでもいいけどさ・・

    月面に立って地球の出を見てみたい

    437 = 422 :

    >>435
    地球は月の静止衛星だぞ、チョット動くだけだぞ

    439 = 415 :

    1.月の石には、地球上には無いマイクロクレータとHe3が含まれており水分がない。
    2.月面で宇宙飛行士が歩くたびに舞い上がる砂の軌道、月面車が跳ね上げる砂の軌道
    は真空である事を証明されている。
    また、月面車が走りまわれるほどの真空室はこの時代には無かった。
    3.アポロ飛行士が設置した反射板を利用した距離観測を地球から行った。
    4.かぐやが見つけた15号の噴射痕。
    5.かぐやがレーザ測量した地形と15号の着陸写真の地形が完全一致した。
    6.LROからアポロ着陸船LMの残骸と足跡を観測。

    以上の事から月面着陸は真実だという事が証明されている。

    440 :

    まだ捏造派のキチガイいるのかよ?

    アポロの月面活動は事実だからそれを否定する捏造派ってのが
    存在すること自体おかしなことだけど

    こいつだけは飛びぬけて頭がおかしいね。

    お母ちゃんと一緒にこの夏休み

    精神科に行きなさい

    441 :

    >>439

    それらの解析のソースは?

    443 = 415 :

    >>441
    全てある、探せ。甘えるな。

    444 = 441 :

    >>443

    真っ当な者は見つからんぞ。

    445 = 415 :

    >>444
    もしかしたら、これらは初耳とかいうレベルか?そうなのか?

    446 :

    http://www.youtube.com/watch?v=t1xzPGyt4F4

    http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200907180146&photo=zoom?=

    映像のクレーターと
    NASAが発表した写真のクレーターと
    まったく位置が違いますが
    なぜですか?


    何回見てもクレーターの位置が違う

    どうやって説明するの?

    誰も論破出来ないって事は
    捏造確定だよな

    448 = 446 :

    http://www.astroarts.co.jp/news/2009/07/29lro_apollo/index-j.shtml
      ↑
    アポロ14号の写真には足跡が確認出来る


    http://www.youtube.com/watch?v=t1xzPGyt4F4
      ↑
    アポロ15号の映像見ると足跡が確認出来る


    http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200907180146&photo=zoom
      ↑
    LROが撮った15号の写真には
    足跡が無い

    なぜですか?

    449 = 415 :

    >>446
    これだけで「まったく位置が違う」と言い切れる所が既に冷静に物事を判断出来い証拠。

    450 = 446 :

    クレーターの位置が違う

    特に着陸船の周りのクレーターが違う


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について